
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年9月13日月曜日
◆【J1採点&寸評】鹿島0-3福岡|フアンマの決定率は驚異の100%。長谷部監督は完璧なマネジメント(サッカーダイジェスト)

鹿島――攻守両面でのチグハグさがぬぐえず…
[J1第28節]鹿島0-3福岡/9月11日/県立カシマサッカースタジアム
【チーム採点・寸評】
鹿島 4.5
完敗だった。攻守両面でのチグハグさがぬぐえず、先制されると意気消沈。14本のシュートを放ったものの、全体的に精度を欠き、また相手GKの好セーブにも阻まれ、実を結ばなかった。
【鹿島|採点・寸評】
GK
31 沖 悠哉 5
ゴール前がスカスカで、相手にスペースを与えすぎていた。最終ラインの不安定さを感じとっていたはずだが、試合の中で微調整できなかった。
DF
32 常本佳吾 5.5(75分OUT)
自身のサイドでの主導権争いは確かに上回っていたが、ボールを前に運んだ時のアイデアやクロスの質がやや乏しかった。
DF
15 ブエノ 4.5(75分OUT)
今夏ブラジルから戻り、およそ1年半ぶりのJの舞台。「成長した姿を見せたい」と意気込んだが、失点シーンでは寄せが甘く、ほぞをかんだ。
DF
23 林 尚輝 5
対人プレーは及第点ながら、初めてコンビを組んだブエノとの連係面に課題を残し、最終ライン全体を引き締めるまでにはいかなかった。
DF
2 安西幸輝 5.5
得意のドリブルを仕掛け、カットインからのシュートを披露するなど、コンディションがかなり上がってきた感がある。ただ、失点につながるワンツー&クロスをあっさり許したシーンは悔やまれる。
MF
20 三竿健斗 5.5
劣勢を何とかはね返そうと懸命にプレーする姿が見られたが、状況は好転せず。最終ラインの2枚替えに伴い、途中からCBに入った。
MF
21 ディエゴ・ピトゥカ 5.5
ミドルレンジから強烈なシュートを放つなど、気を吐いた。イライラが募って不用意なファウルが多くなり、警告を受けてしまった点はいただけない。
鹿島――エヴェラウドのヘッドは相手GKに弾かれる

MF
13 荒木遼太郎 5
ライン間でボールを受けても相手の素早いプレッシャーにつぶされ、思うように攻撃を活性化できなかった。
MF
11 和泉竜司 5.5(62分OUT)
58分に好機到来も相手の捨て身のブロックにあい、ゴールに至らず。攻撃面での見せ場はこれぐらい。守備面での献身は誰もが認めるものだったが……。
FW
8 土居聖真 5.5(62分OUT)
28分に右サイド深くまで侵入。左足の切り返し一発で相手をかわし、ゴール前に浮き球パスを送ったが、相手GKに難なくキャッチされてしまった。
FW
18 上田綺世 5.5(82分OUT)
ポストプレーによって起点を作ったり、スペースに流れたり、クロスに対して頭から突っ込んだり、最前線で奮闘するもゴールが遠かった。
途中出場
MF
17 アルトゥール・カイキ 5(62分IN)
和泉に代わって左MFに入り、貪欲に相手ゴールに向かった。終了間際のFKでは直接狙うもクロスバーを越えた。
MF
25 遠藤 康 5.5(62分IN)
右サイドからのインスイングFKで、エヴェラウドの巧みなヘッドを引き出した。一矢報いるべく攻撃陣を仕切ったが、1点さえも奪えず顔を曇らせた。
DF
14 永戸勝也 ―(75分IN)
限られた時間の中で、できるだけ多くのクロスをゴール前に供給することが大事な使命だった。利き足ではない右足でシュートするシーンも見られた。
FW
9 エヴェラウド ―(75分IN)
83分、遠藤からのFKからニアサイドでヘディングしゴールを強襲したが、相手GKに弾かれた。
MF
4 レオ・シルバ ―(82分IN)
足を痛めたFWの上田に代わって、急きょピッチに送り出された。百戦錬磨のボランチはすんなりとゲームに溶け込んだ。
監督
相馬直樹 5
CBに怪我人が相次ぎ、やりくりを迫られたが、急造CBコンビを含めチーム全体の守備が機能せず、よもやの3失点。指揮官は「やるべきことを徹底してきた相手の勢い、思いきりの良さにやられた」と、落胆の色を隠せない。
福岡――さまざまな局面で上回り、シーズンダブルを達成
【チーム採点・寸評】
福岡 7
してやったり、勝つべくして勝った。選手の距離感が良く、イメージの共有と連動性、さらには闘争心も相まって、さまざまな局面で上回った。鹿島に対してシーズンダブルを成し遂げた。
【福岡|採点・寸評】
MF
8 杉本太郎 6.5(81分OUT)
先制ゴールのシーンでは、いつの間にか、ゴール前に現われ、味方からのパスをスルーし、相手を混乱させた。陰のアシストといっても過言ではないワンプレーだった。
MF
37 金森健志 7(75分OUT)
攻守の切り替えが素早く、縦横無尽に走り回った。かつて在籍した古巣との対決ということもあって気合十分。3ゴールすべてに絡み、MOM級の活躍だった。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定するこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 5
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 11
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 15
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 19
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 21
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 40
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 64
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 65
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 66
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 68
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 80
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 85
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 89
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)