
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年10月3日月曜日
◆【番記者の視点】6試合未勝利の鹿島 勝利に結びつかない現状の捉え方(報知)

◆明治安田生命J1リーグ▽第31節 鹿島0―1FC東京(1日・カシマスタジアム)
0―0で折り返したハーフタイム。記者席で観戦していた内田篤人さんから「前半、どう?」と向けられた。「良くないよね」と返し、鹿島4―4―2、FC東京4―3―3のかみ合わせで、センターバック、ボランチにプレスがかかるが、相手のサイドバックにかかっていないことを付け加えた。「じゃあ、どうすればいい?」と聞かれた。現役時代にはこうしたやり取りから学び、鍛えられたが、引退から2年以上が経過した今でも背筋が伸びる思いだった。
注目は後半どのように変化するか、だった。岩政大樹監督は形を変えず、中盤の配置転換を行った。プレスがはまらない状況下、中盤の底で良さを出し切れていなかった名古新太郎を左へ出し、左のディエゴピトゥカを底においた。2トップのアルトゥールカイキと名古でサイドバックを意識したことで、プレスが空振りに終わることは減った。プレーエリアも高くなったが、決定的に仕掛けが足りず、ゴールネットを揺らすことはできなかった。そして終盤、FC東京・安部柊斗のスーパーミドルシュートに沈んだ。
6試合未勝利(4分け2敗)。岩政監督は「天皇杯を勝っているので、結果が出ていないとは思っていない」と言い、「スポーツの世界は不思議でなぜか前提条件を抜きにして、結果しか話さない。世の中でアイスの売り上げについて、夏と冬で同じ話をするのかということ。前提条件が違えば、色々なものが違う。スポーツの世界ではもっと細分化して、いろいろな分析をしないといけないという個人的な感想がある」と補足した。シーズン途中の監督交代。新しいサッカーへの挑戦。クラブとして国内タイトルから遠ざかる現状。今は冬かもしれない。
戦況は改善したが、ゴール、勝利には至らなかった。内田さんは「(継続した形で)やっていく中で(対処法を)見つけるやり方もある」とも言った。こうした課題に直面し、一つひとつ乗り越えていくことも、春を迎えるための手順になる。次戦は一発勝負で結果が求められる天皇杯準決勝・甲府戦。手順を結果につなげたい。(鹿島担当・内田知宏)
◆【番記者の視点】6試合未勝利の鹿島 勝利に結びつかない現状の捉え方(報知)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 4
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 21
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 33
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 38
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 61
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 67
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 71
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 72
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 92
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)