
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年2月6日月曜日
◆【鹿島】やっと勝った!練習試合4戦目で今季“初勝利”「これでムードも変わってくる」岩政監督(ニッカン)

鹿島アントラーズが5日、カシマスタジアムでJ2東京ヴェルディと練習試合(45×4本)を行い、4本合計2-1で勝利した。
鹿島は宮崎キャンプでJ2徳島、岡山、町田に3連敗を喫していた。この日も主力組が出場した1、2本目は0-0。3本目に東京Vに先制を許したが、過去3試合のような大量失点はなく、4本目に新加入のFW知念慶、垣田裕暉が得点し、逆転で今季“初勝利”を挙げた。
キャンプ中の連敗は、メディアでも取り上げられ、無意識ながらネガティブな空気感が流れていた。それだけに、岩政大樹監督は「3、4本目の選手がよく乗り越えた。同点ではなく、逆転までいってくれた。これでチームのムードも変わってくる」と振り返った。
ただ、キャンプも含め、主力組が出た試合は、4試合でわずか1失点。最終ラインのDF常本、植田、関川、新加入の佐野が、終始、安定感あるプレーに徹し、ピンチらしいピンチはほとんどなかった。岩政監督も「ラスト10分は守備をおろそかにしていた」と反省を促したが「キャンプから、1本目のメンバーは4試合で1回失点しただけ。最後の10分以外は我慢強くやっている」と合格点を出した。
課題は攻撃面だ。徳島戦では2得点したものの、岡山、町田、東京V相手に主力組は無得点に終わっている。岩政監督も、攻撃に関し「クラブとして取り組まないといけないところ」と位置付ける。これまでは、シンプルな攻撃と強度でタイトルを手にしてきたが、今後はタイトルのために、現代サッカーの攻撃の引き出しを増やすことが求められる。岩政監督は「勝つためにはやらないといけないこと。僕は苦しくてもやり通したい」と覚悟を口にする。
攻撃をつくりあげるのは、一朝一夕ではいかない。だからこそ、まずは守備の大切さを強調する。「絶対に必要なのは守備で崩れないこと。攻撃がうまくいかないとバランスを崩して、それで失点して負け始めたら、これはもう、すべてがふいになる。そこは外さないようにしようと。そこを強調している」。
課題の攻撃面も、試合を重ねるごとに前進している。岩政監督は「スムーズにビルドアップ(攻撃の組み立て)をしていく所がいくつか見られた。これまでとは違った。そこからの迫力をどう出すかは課題としてあるが、それを今季、シーズン通してやっていかないといけない」。1歩ずつ、強い鹿島への道を歩み始めている。
◆【鹿島】やっと勝った!練習試合4戦目で今季“初勝利”「これでムードも変わってくる」岩政監督(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 11
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 38
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 47
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 62
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 63
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 70
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 88
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 93
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)