
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2015年4月1日水曜日
◆柴崎のロングシュートを“見送った”岡崎「ドイツなら確実に打ってる」(ゲキサカ)
[3.31 JALチャレンジ杯 日本5-1ウズベキスタン 味スタ]
最後まで迷った。触れるか、触れないべきか……。後半35分、MF柴崎岳が放ったロングシュートは無人のゴールに向かっていた。ゴール前に詰めるFW岡崎慎司(マインツ)と、必死に戻るMFルトフラ・トゥラエフ。最後は岡崎がトゥラエフの前に体を入れてブロックし、ボールを見送った。2人は交錯しながらゴールの中に転倒したが、ボールはゴールイン。柴崎の得点となった。
最後はあえてボールに触らないようにしたのか。試合後、報道陣にそう聞かれた岡崎は「本当に迷った」と率直な思いを打ち明けた。「ドイツなら確実に打っている」。触れば自分のゴールになる。だが、柴崎に点を決めさせたいという気持ちが脳裏をよぎった。
「(ボールを追っている間は)歓声がすごかったし、俺が触ったらあれかなと」。そう冗談交じりに振り返ると、「自分もそうだけど、ゴールを決めるか、決めないかがバロメーターになる。(柴崎にとって)次のモチベーションになればと思った」という“親心”を口にした。
すでに得点を決めていた“余裕”もあったのかもしれない。後半9分、DF太田宏介の左クロスからファーサイドでフリーになり、ダイビングヘッドで叩き込んだ。「みんなが中に入っていたので、後ろから回って。(太田)宏介のボールがいいボールだった」。清水時代のチームメイトでもある太田の代表初アシストで国際Aマッチ43得点目。「エスパルスのときから一緒にやっていたし、久々に(太田)宏介のクロスから決められてよかった」と笑顔を見せていた。
(取材・文 西山紘平)
Ads by Google
日刊鹿島
- 15
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 20
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 24
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 31
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 41
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 61
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 77
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 78
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 81
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 84
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 91
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
-
▼
2015
(1859)
-
▼
4月
(195)
-
▼
4月 01
(14)
- ◆連勝するもレベル上げは必須…内田「シャルケの方がもっと速い」(サッカーキング)
- ◆内田篤人「ハードな試合だった」右SBで持ち味発揮(ニッカン)
- ◆内田、代表デビューの昌子に「困ったら俺にパスを出せ」(ゲキサカ)
- ◆初陣フル出場も…昌子悔しい失点「今の実力」鹿島で鍛え直す(スポニチ)
- ◆代表デビューの昌子は鹿島との違いにやや戸惑いも…(ゲキサカ)
- ◆22歳・昌子が代表デビュー「プレーには納得していない」(サンスポ)
- ◆代表デビューのDF昌子源、鹿島との違いに「迷いはありました」(サッカーキング)
- ◆柴崎のロングシュートを“見送った”岡崎「ドイツなら確実に打ってる」(ゲキサカ)
- ◆柴崎、45メートル弾!GK飛び出しすかさずループ(報知)
- ◆新監督の下で初出場の柴崎岳、長距離弾は「オカさんのアシスト」(サッカーキング)
- ◆柴崎&宇佐美 プラチナ世代が“アベック弾”(ゲキサカ)
- ◆柴崎、トップ下でゴール「監督のやりたいサッカーができた」(サンスポ)
- ◆柴崎「見えてた」超ロング弾!GK頭上越す45メートルループ(スポニチ)
- ◆最終予選でもゼロ封に! DF植田「目標にしたい」(ゲキサカ)
-
▼
4月 01
(14)
-
▼
4月
(195)
- ► 2014 (2464)