
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年8月14日月曜日
◆“本能のまま生きる”鹿島内定・阪南大MF山口一真「自分が成長できるチームかどうか」(ゲキサカ)
阪南大のMF山口一真(4年=山梨学院高)の鹿島アントラーズ来季加入内定が13日に発表された。今夏には約1週間、デュッセルドルフ(ドイツ)の練習参加も経験したMF。複数クラブから注目されるなか、鹿島を選んだ。
昨年から全日本大学選抜の主力として活躍。ユニバーシアード日本代表入りはならなかったが、阪南大ではチームの一番の武器である攻撃力を支え、今季の関西学生1部リーグでは前期を終えて、得点ランキングで計7得点で2位。アシストランキングでは11アシストでトップを走っている。
結果を示すMFは、J1複数クラブから注目を集めたが「自分が成長できるチームがどうかというのを基準に選びたい。そういうところで判断したい」と考えた末に、鹿島への入団を決めた。鹿島にとって、大卒選手の獲得は2014年に筑波大から加入したFW赤崎秀平(現・G大阪)以来、4年ぶりとなる。
鹿島からのリリースでは“MF”と表記された山口。前めのポジションではどこでもこなすことができ、今季の阪南大では“FW”としてプレーしている。J入りを見据えては、「一番はトップ下というのが自分の持ち味が出しやすいと思いますが、Jリーグではそのポジションにはいい選手や外国人選手が多いので、サイドで使われるようになっても、そこで自分の良さを出していきたいです。どこでも駒になる必要があるし、そういうプレーが求められていると思う」と言い、「サイドハーフやトップ下とか2トップの下がり気味とかで、とにかくチームの役に立ちたい」と誓った。
今季の関西学生リーグでは得点とアシストで目に見える結果を出し、チームの前期2位折り返しに大きく貢献した。しかし本人は「満足していないです」と険しい表情。「自分の理想の結果は出せていなくて、こんなものしか出せないのかとはいつも思っています。得点数もアシスト数もまだまだ稼げたなと、これじゃだめだと。まだまだ自分は下手くそな部分がたくさんあるので、そこを伸ばしたい」と貪欲に口にする。
そんな悔しさを持って前期リーグを終えると、今年7月末にはドイツのデュッセルドルフへ約1週間に渡って練習参加した。今年3月に行われた全日本大学選抜・ドイツ遠征でのデュッセルドルフとの強化試合を観戦していたクラブ会長が山口のプレーを見初めたことで実現したのだという。
ドイツでのプレーは「やれるところもやれないところも、予想通りというか想像通りでした。日本とサッカーのスタイルも違って、得るものが大きかったです」と振り返る。
「パススピードに驚きがありました。日本では味方に気を遣って、わざとゆっくりしたパスを出したり、パスの質にこだわって、浮かないボールを出したりしますけど。海外の選手はとにかくスピードにこだわるので質とかは関係ない。それでトラップできなかったら、そいつのせいという。そういうところを一番感じましたね」
「足りない部分はめちゃくちゃありましたけど、通用する部分もあった。たとえば通用したのはボールを持ったときに、敵を二枚、三枚はがす部分とか。あとキックの精度やミドルシュートのパンチ力も通用した。ただフィジカルや球際の強さやスピード感は全然通用しなくて、そういうところももっと伸ばしていければ、世界で戦えると思いました」
欧州クラブの練習に参加し、一番感じたのは「海外でサッカーをしてみたい」というもの。「デュッセルドルフに練習参加するまでは、海外でプレーする自分は想像できなくて、海外にいきたいという夢はあったんですけど、確実なものではなかった。それでも今回を経験したことで、より海外でサッカーをしてみたいという気持ちになりました。この先に(日本で)活躍して、そういう話があれば、いつか必ずいきたいと思っています」。
ドイツでの練習参加で刺激を受けつつ、まず日本でプロとしての一歩を踏み出すことになった。J入りを控えた大学ラストシーズンで残るは、夏の大学日本一決定戦である総理大臣杯と、リーグ戦、そして全日本大学選手権(インカレ)だ。まず目前を見つめた山口は「自分は阪南のタイトルのために戦いたい。全国に挑戦できる大会はあと2回あるので、その大会で活躍して、チームが優勝できれば、大学に来てよかったなと思えるので。そこを目指します」と力を込めた。
感覚の人、本能のまま生きる人。“問題児”と見られることもあるが、山口一真は“結果で認めさせてやる”という真っ直ぐすぎる気持ちとともに、不器用に歩みを進めてきたように見える。大学4年間で酸いも甘いも経験し、様々な人の支えを受けつつ、もがき進んできたMFは次なる挑戦の場を鹿島に決めた。ここからどんな道を切り拓くか。
(取材・文 片岡涼)
“本能のまま生きる”鹿島内定・阪南大MF山口一真「自分が成長できるチームかどうか」
Ads by Google
日刊鹿島
- 9
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 14
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 16
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 45
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 56
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 68
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 77
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 88
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 90
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 94
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
8月
(293)
-
▼
8月 14
(12)
- ◆“本能のまま生きる”鹿島内定・阪南大MF山口一真「自分が成長できるチームかどうか」(ゲキサカ)
- ◆鹿島補強第1弾 阪南大・山口 大学新人は14年の赤崎以来(スポニチ)
- ◆鹿島 大岩体制10戦目で初黒星「選手は最後の最後まで戦ってくれた」(デイリー)
- ◆鹿島・大岩監督、就任10戦目で初黒星喫し「相手の良さを出させてしまった」(サンスポ)
- ◆鹿島 大岩監督就任後初黒星「やり慣れていないせいか、ボールをうまく動かすことがきなかった」(スポニチ)
- ◆鹿島、リーグ戦無敗記録9でストップ…大岩体制で公式戦初黒星(スポニチ)
- ◆鹿島DF昌子源、カウンター攻撃を狙うも「すごく悪かった」…失点のタイミングを悔いる(GOAL)
- ◆鹿島3カ月ぶり敗戦 慣れない3バック変更アダに(ニッカン)
- ◆鹿島10戦ぶり黒星はまた川崎F戦 横浜12戦不敗 新潟10戦勝てず(スポニチ)
- ◆川崎F快勝!鹿島は大岩監督で初黒星/川-鹿22節(ニッカン)
- ◆昨季の借り返す“ダブル”!!川崎Fが首位・鹿島の無敗街道止める3発快勝(ゲキサカ)
- ◆2017明治安田生命J1リーグ 第22節(オフィシャル)
-
▼
8月 14
(12)
-
▼
8月
(293)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)