
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年11月4日土曜日
◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代にしておくべき事」【第3回】(高校サッカードットコム)
元日本代表CB・岩政大樹。プレーヤーとして、指導者として、解説者として、様々な場で顔を見せる岩政が一冊の書籍を出版した。その名も「PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法(KKベストセラーズ)」。共に鹿島でプレーした本媒体編集長・佐々木竜太と共にその青春時代を振り返る。
―高校時代にしておくことは何でしょうか?
岩:考える習慣を身につけることだと思います。今の子たちはあまり原因を探らない傾向があるような気がします。ひたむきとか、がむしゃらとかは綺麗に見えますけど、そういう風に言われると思考を止めて、これを頑張ろう、やることを決めてやろうとなって、原因を考える所に行き着かないと思うんですよ。サッカーには答えがないので、自分で少しでも良い判断をするため、何を見て、何を考えるかを毎日の練習でやっていって欲しいですね。それが将来の自分にとって大事なことになるはずです。
―考えることを習慣付けるということは大事ですね。指導者のアプローチとしてはどうするべきなのでしょうか?
岩:ただ、考えなさいと言うことばかりだと子供たちは止まってしまいます。だから、考えなさいと言うのではなく、原因を探りなさいと子供たちに伝えることが大事だと思います。原因を探る作業がなければ、そもそも考えることはありません。「何故、これが起こったのかという原因を探る作業。これをすることでどうしたら良いのかというのが自然に出てくるので、自然と考えることに繋がっていくと思います。
―逆に考える力を岩政さんが養えたのは何故でしょうか?
岩:人の頭の中との比較なので難しいですけど、少なくとも自分は中学生の時から、人と比べても考えることが多かったように思えます。色んな知りたかったので、原因を探る作業を自然と僕はやっていました。それをやる人間が伸びていると思いますし、サッカーで生き残っている選手はだいたいそういうことをしていると思います。
佐:大樹さんが言っていることは僕も分かります。シュートが入らなかったら、その原因を僕も考えていました。今まで「原因を探る」という言葉は使わなかったですが。相手が寄せてきたから入らなかった、どうしたら寄せられなかったのかとか。寄せられた時にどうプレーをすればシュートが入るのか。上手くなる選手はそういう考え方で小さい頃からやっている気がします。それを言葉にすると、掘り下げるということになりますが、それをやるためには各自が考えていかないといけません。こっちから答えを言ってしまうと、答えをいきなり与えてしまうことになるので。
岩:伸びる選手は勝手にやるのかもしれませんが、そもそもサッカーへの捉え方が違うと思います。日本は言われたことを一生懸命にやるという文化があります。なので、サッカーもそう捉えがちです。チームとしてこうしますとか、決めてもらってそれをやるためにどうするかを考えましょうという選手が多くいます。でも、サッカーは違っていて、より良い判断をするために動かないといけません。なので、チームのために答えを用意するのとは別に、また自分で答えを作っておけば良いと思います。考えましょうと選手たちに伝えると、まずはチームとして約束事を決めますが、それが上手くいかなければ正解ではなくなります。正解をチームで決めるのではなく、1人ひとりで答えを見つけていくことが大事になります。サッカーはバントしましょうと言われて、やるものではありません。考える作業を促すことが指導者は大事ですし、選手たちはそこが大きな差になることを認識すべきだと思います。
次回の最終回では高校時代の岩政さんの勉強法を紹介。(【第2回】)
(文・取材 松尾祐希)
岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代にしておくべき事」【第3回】
Ads by Google
日刊鹿島
- 10
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 23
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 35
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 41
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 52
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 71
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 76
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 81
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 84
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 91
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 99
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
11月
(207)
-
▼
11月 04
(7)
- ◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代の勉強」【第4回】(高校サッカードットコム)
- ◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代にしておくべき事」【第3回】(高校サッカードットコム)
- ◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校生に大事にしてほしい事」【第2回】(高校サッカードットコム)
- ◆浦和長沢「心理的にもいい」準備万全でいざ鹿島戦へ(ニッカン)
- ◆浦和、鹿島戦へ対策バッチリ 練習場を“カシマスタジアム仕様”に仕上げ汗(サンスポ)
- ◆2G1Aの逆転劇に貢献の大迫勇也、地元メディアの評価も上々「同点弾は美しかった」(GOAL)
- ◆[Jユースカップ]久保&平川先発王者FC東京が京都に敗れる!前回準Vの広島が鹿島を下して4強へ(ゲ...
-
▼
11月 04
(7)
-
▼
11月
(207)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)