
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年7月19日日曜日
◆【鹿島】霧のホームでモヤモヤ吹き飛ばす4発初勝利!ザーゴ監督「やってきたことが結果に出た」(報知)

【中古】 霧のむこうのふしぎな町 新装版 講談社青い鳥文庫/柏葉幸子(著者),杉...
◆明治安田生命J1リーグ第5節 鹿島4―2横浜M(18日・カシマスタジアム)
クラブワーストの開幕4連敗の鹿島はFW上田綺世(21)の2得点などで王者・横浜Mを4―2で下し、今季初勝利を挙げた。 鹿島にようやくいつもの夜が訪れた。クラブワーストの開幕4連敗で迎えた王者・横浜M戦で今季初勝利。今季初先発で2得点のFW上田は「『何かを変えてやろう』というよりは『点を取る』の一択でした。やってきたことが間違いじゃないことの証明は得点なので、それができて良かった」と振り返った。試合後、集まった3090人のサポーターに丁寧に頭を下げた。
前半4分、左サイドを突破したFWエベラウドからゴール前に送られたクロスを、上田が胸トラップから右足で先制した。開始数分前に2人で交わした会話の「サイドをえぐったらファーサイドに」が、開始数分で形になった。今季公式戦6試合を経て、チームの得点はオウンゴールの1点のみだったが、今季初めて生まれた“自力”での得点。歯車がかみ始めた。
試合開始前から、不振を象徴するような濃い霧が立ち込めた。カシマで霧が発生すると負けたことがなく、今季白星がない状況とあって、チームスタッフからは「縁起が良い」と験の良さに頼る声も聞かれた。ますます霧が深まり、1―1で迎えた後半13分。またも上田が、DF広瀬の右クロスを右足で合わせて勝ち越し。同22分にはエベラウドが来日初得点を挙げ、横浜Mを突き放した。
得点力不足を吹き飛ばす計4得点。連係面はまだ粗さがあるものの、球際の厳しさなど攻守に迫力が戻ってきた。ザーゴ監督は「やってきたことが結果に出た。自信になる」と手応えを強調した。
迫力も戻った 今季就任した新指揮官と11人の新加入選手を迎えた。新たな鹿島を築く元年に監督、選手、戦術の3本柱を変更した。考えずとも戦術が遂行でき、見ずとも仲間の動きを察知でき、監督と信頼関係を築くには時間がかかる。短縮する方法は勝利以外にない。「自分たちは優勝を目指すクラブ。次も勝利を」と上田。勝利に近づく3得点目が入った直後、濃い霧が一気に晴れた。(内田 知宏)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 7
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 17
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 20
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 92
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
-
▼
2020
(1404)
-
▼
7月
(125)
-
▼
7月 19
(9)
- ◆カスミ/茨城県鹿嶋市に「鹿嶋スタジアム店」オープン(流通ニュース)
- ★ジーコinstagramより(日刊鹿島アントラーズニュース)
- ◆J1鹿島、待ち望んでいた今季初白星 観客入れホーム戦(茨城新聞)
- ◆左サイドで先発し1G1Aの鹿島FWエヴェラウド「やりやすさを感じた」(ゲキサカ)
- ◆鹿島上田が宣言通り2発、6連敗中のチーム救った(ニッカン)
- ◆今季初先発の上田綺世が鹿島に初勝利もたらす2ゴール「点を取る一択だった」(ゲキサカ)
- ◆就任7戦目の初勝利は昨季王者から…鹿島ザーゴ監督「どんな相手にも弱点はある」(ゲキサカ)
- ◆攻撃陣躍動の鹿島、横浜FMに4発快勝! ザーゴ監督「非常に自信になる結果」◎J1第5節(サッカーマ...
- ◆【鹿島】霧のホームでモヤモヤ吹き飛ばす4発初勝利!ザーゴ監督「やってきたことが結果に出た」(報知)
-
▼
7月 19
(9)
-
▼
7月
(125)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)