
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年8月22日土曜日
◆【鹿島】昌子との対戦、内田のラストマッチ。G大阪戦で遠藤康は「勝ち点3が欲しい」(サッカーマガジン)

AKABU 純米ひやおろし 720ml
8月21日、鹿島アントラーズの遠藤康が練習後のオンライン取材に応じた。前節で横浜FCに敗北を喫しているだけに、23日に迎えるガンバ大阪戦は連敗を避けたい一戦。さらに、長年チームを支えた内田篤人のラストマッチとなる。遠藤が狙うのは、勝利のみだ。
「チームのことで頭がいっぱい」
「それが分かったら、ゴールは入っているんですよね。でも、それが分からないから、サッカーって面白いわけで。なんか、きれいな形じゃなくても、どんな形でも、点が入ればドバっと入るときもある。どれだけきれいに崩しても、どれだけシュートを打っても、入らないときもある」
前々日のJ1第11節横浜FC戦で完封負け。記者から「フィニッシュにおいて足りないものは?」と問われ、遠藤康はそのように言葉を返した。
「負けるべくして負けた試合というのはないと思うし、勝てる試合のほうが多かった」と、最近の試合についても振り返る。その中でも、「特にこのあいだの(横浜FC戦の)負けなんて、絶対にしてはいけない負け方だった」と、シュート数で相手の3本を大きく上回る13本を記録しながらも、勝ち点1すらつかめない結果を猛省した。
だからこそ、23日に迎えるG大阪戦は、是が非でも結果を出したい一戦となる。勝ち点1では足りない。「とにかく勝ち点3が欲しい」と話す。
G大阪には、かつて共に戦ったDF昌子源も在籍する。「特に源ね。あれだけいい選手がガンバに入ったので、ガンバは昨年よりもさらに強くなっていると思う」と相手を警戒するも、昌子が相手になるからと言って、特別な思いは抱いていないという。「うちは今いるセンターバックもみんな良い選手なので、そういう意味では負けられない試合かなとは思っています」。
また、取材対応の前日には、内田篤人の現役引退が発表された。遠藤にとって1学年上の先輩であり、長きにわたって鹿島アントラーズを引っ張る盟友でもある。「このタイミングで(引退を)言うのも、ウッチー(内田)らしいなと。ウッチーのやることは正しいと、僕は思っているので」。そのように笑みをまじえながら話した。遠藤はいつも、内田の意思を尊重しているようだ。32歳という年齢で、シーズン途中にスパイクを脱ぐ決断をしたとしても。ただ、G大阪戦がラストマッチとなる内田の花道を飾りたいから、「勝ち点3が欲しい」わけではないという。
「とりあえずウッチーの引退については、僕はあまり(特別な思いが)ないんですよね(笑)。これが最終節とかだったら、またちょっと違うけれど、シーズンの途中だし、チームもまだ出来上がっていない。不安定な時期でもあるので、内田さんのことより、まずはチームのことで頭がいっぱいという感じです」
遠藤が話す通り、昌子のG大阪が相手だろうが、その一戦が内田にとっての最後の試合になろうが、そういった感情的な意味合いはないのかもしれない。次の試合は全34試合もあるJ1リーグにおいての第12節。リーグ中盤戦でチームを軌道に乗せるためにも、「とにかく勝ち点3が欲しい」のだろう。でも、結果的に勝利を得られたならば、内田の花道を飾ることになるし、強敵を倒したことでチームの自信もより大きくなるだろう。
一つの勝利がもたらすものは、決して一つだけではない。長年、鹿島で勝利を重ねる遠藤だからこそ、1勝の重みを熟知する。遠藤にとって、鹿島にとって、G大阪戦は必勝を期する一戦となる。
◆【鹿島】昌子との対戦、内田のラストマッチ。G大阪戦で遠藤康は「勝ち点3が欲しい」(サッカーマガジン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 28
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 30
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 35
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 43
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 50
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 91
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 93
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)