
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年2月8日水曜日
◆今季J1で注目すべき移籍。選手個人はもちろん、チームにとっても絶大なプラス効果が見込める7人(Sportiva)

愛しているJ! Jリーグ2023開幕特集
移籍によって飛躍が期待できる選手(1)
J1、海外からの移籍組
ワールドカップの興奮からおよそ1カ月半が過ぎ、J1の新シーズン開幕も間近に迫っている。各クラブとも新戦力を加えてキャンプを行なっており、現在は開幕に向けた準備の最終段階といったところだろう。
30周年を迎えたJリーグでは、以前に比べると移籍市場も活発な動きを見せるようになった。各クラブのレギュラークラスが移籍するケースも珍しくなくなり、ヨーロッパなどに比べればまだまだおとなしいものだとはいえ、シーズンオフの移籍動向がエンターテインメント化してきていると言ってもいいかもしれない。
今季J1もまた例外ではなく、元の所属クラブで主力として活躍していた選手が、新天地でどんな働きを見せてくれるのか。そんな楽しみが膨らむ移籍が少なくない。
その筆頭と言えるのが、新たに鹿島アントラーズに加わったCBコンビ、DF昌子源(ガンバ大阪→)とDF植田直通(ニーム/フランス→)だろう。
いずれも鹿島でプロとしてのキャリアをスタートさせたふたりは、その後、海外移籍。ヨーロッパでのプレーを経験したCBコンビが今季、(昌子はG大阪経由にはなったものの)奇しくも同じタイミングで鹿島に復帰することとなった。
CBは日本人選手に人材豊富なポジションとは言えず、外国人選手に頼るクラブも少なくないなか、日本代表クラスのCBが、それもふたりまとめて移籍加入するケースは非常に珍しい。かなり希少価値の高い移籍補強と言っていいだろう。
昨季の鹿島は、ボランチが本職のMF三竿健斗をCBで使わざるをえないなど、CBはアキレス腱とも言うべきポジションとなっていた。それだけに、願ったり叶ったりの補強に成功した鹿島は、最終ラインが安定することで成績も自ずと上がっていくに違いない。
もちろん、選手個人の飛躍という意味でも、昌子、植田ともに、この移籍をきっかけに日本代表への復帰も期待したいところだ。
その他
仲川輝人(横浜→FC東京)
キャスパー・ユンカー(浦和→名古屋)
レオ・セアラ(横浜→C大阪)
ジョルディ・クルークス(福岡→C大阪)
高嶺朋樹(札幌→柏)
は
↓こちらから◆今季J1で注目すべき移籍。選手個人はもちろん、チームにとっても絶大なプラス効果が見込める7人(Sportiva)
Ads by Google
日刊鹿島
- 23
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 29
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 37
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 46
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 47
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 51
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 66
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 73
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 74
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 82
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 99
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)