
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年4月30日日曜日
◆【採点寸評|鹿島】土居の2発で今季最高のゲームクローズ。久々の快勝劇でホーム初白星[J1第10節 鹿島4-0G大坂](サッカーダイジェスト)

交代出場の選手たちが躍動
4月29日にJ1リーグ第10節が開催。県立カシマサッカースタジアムでは、鹿島アントラーズ対ガンバ大阪が行なわれ、4-0で鹿島が快勝を収めた。
両者譲らず、前半をスコアレスで折り返すと、後半開始直後の48分に鹿島が先制。樋口雄太のクロスに仲間隼斗がボレーで合わせてネットを揺らし、試合を動かす。
勢いに乗ったホームチームは、64分に鈴木優磨のヘディング弾で追加点。さらに終盤の86分と87分に立て続けに土居聖真が得点を重ね、鹿島が2連勝を飾った。G大阪はチャンスを決め切れず、3試合勝利なしとなった。
▼鹿島のチーム採点「6.5」
久々のホーム快勝劇だった。
オーソドックスな4-4-2の布陣で、シンプルなロングボールなども多用した。前半は両チームともに探り合いの色が濃く、イーブンな展開だったが、後半立ち上がりにCKから先制点を奪うと徐々にペースを掴んだ。
植田直通と関川郁万のCBコンビは最後まで集中を切らさず、最終ラインもミスなく2戦連続のクリーンシートを達成した。
攻撃陣も前半はあまり見せ場を作れなかったものの、要所を抑えた得点で尻上がりに調子を上げた。特に、今季ここまで苦しんでいた交代選手がゴールを奪った点は大きな収穫だ。
優磨が下がっても、交代した知念慶が前線を引き締め、スピードスターの藤井智也が相手を守勢に回らせた。さらに、土居がバイタルエリアでシュート技術の高さを発揮し、2ゴールを奪うなど、今季最高とも言えるゲームの締め方となった。
先制点を奪ってからペースを掴んだこの試合同様に、苦しんだ序盤戦を経て掴んだホーム初勝利で、ここからチームの状態も上げていきたい。
※MAN OF THE MATCH=取材記者が選定したこの試合の最優秀選手。
※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。
取材・文●渡邊裕樹(サッカーダイジェスト編集部)
GK:早川友基|採点6.5/39分にジェバリのシュートをセーブするなど、反応の良さを見せた。
DF:広瀬陸斗|採点6.5/相手のストロングポイントのファン・アラーノに仕事をさせなかった。
DF:植田直通|採点6.5/31分のクリアミスからヒヤリとする場面もあったが、関川とのコンビでジェバリを沈黙させた。81分のCKでは強烈なヘディングシュートも。
DF:関川郁万|採点6.5/鈴木武蔵投入直後は対応に手間取ったが、落ち着いて対処。フィードでも度々チャンスを創出した。
DF:安西幸輝|採点6.5/守備対応も安定しており、時折見せる持ち上がりやスプリントがチームに変化をもたらした。
MF:樋口雄太(88分OUT)|採点7/80分の強烈なミドルは惜しかった。いつも通りのハードワークと右足のキックは流石だった。
MF:ディエゴ・ピトゥカ|採点6.5/攻撃面よりもチームのバランスをとることに能力を割いた。相手との接触で痛む場面もあったが、闘争心がチームに火をつけた。
MF:名古新太郎(70分OUT)|採点7/調子の良さと技術の高さを遺憾なく発揮した。64分には鈴木の追加点をアシストした。
MF:仲間隼斗(70分OUT)|採点7/ポジショニングが良く、効果的な働きを見せていた。29分のシュートは枠外となったが、後半立ち上がりのCKから先制点をゲット。
FW:垣田裕暉(88分OUT)|採点6.5/徐々にらしさを発揮し始めている。フィジカルの強さと走力を生かして前線を活性化した。
FW:鈴木優磨(73分OUT)|採点7/激しいプレスバックで相手の起点となるアンカーのネタ・ラヴィを封じた。前節に続き、浮き球のラストパスを試みるなど、垣田との2トップで躍動。貴重な追加点も奪った。
MF:藤井智也(70分IN)|採点6.5/縦へのスピードを生かして、前掛かりになる相手の背後を狙った。土居のゴールをアシストするなど、長くない時間でも効果的な働きを見せた。
MF:土居聖真(70分IN)|採点7/持ち前のセンスの良さとシュート技術の高さを存分に見せつけた。相手の戦意を砕く圧巻の2ゴールだった。
FW:知念慶(73分IN)|採点6.5/鈴木優磨に代わって前線でリーダーシップを発揮した。周囲の選手への声掛けや、ハードワークで終盤を盛り立てた。
DF:昌子源(88分IN)|採点なし/古巣戦で終盤のクローザーとして登場。狙いどおりの無失点で試合を終わらせた。
MF:舩橋佑(88分IN)|採点なし/「SBも準備していた」というが、主戦場のボランチで出場。「まずは守備」と語るように、鹿島ペースでゲームを終わらせた。
監督:岩政大樹|採点7/前半は狙い通りにいかなかったが、後半に修正。「今日、勝つことがあれば、こういう展開かもなと」と語るように、交代策がハマり、快勝劇の下地を作った。
◆【採点寸評|鹿島】土居の2発で今季最高のゲームクローズ。久々の快勝劇でホーム初白星[J1第10節 鹿島4-0G大坂](サッカーダイジェスト)

得点した土居、鈴木、仲間が7.0、アシストの樋口、名古も7.0、監督も7.0。それ以外の9選手が6.5(昌子と舩橋は採点なし)。
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) April 30, 2023
◆【採点寸評|鹿島】土居の2発で今季最高のゲームクローズ。久々の快勝劇でホーム初白星[J1第10節 鹿島4-0G大坂](サッカーダイジェスト) https://t.co/4UWjpZVCTk pic.twitter.com/RFHMcWhQT7
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 3
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 4
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 6
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 7
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 27
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 39
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 53
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 64
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 67
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 73
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 86
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 99
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
-
▼
2023
(1261)
-
▼
4月
(112)
-
▼
4月 30
(9)
- ★2023年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)
- ◆J1鹿島 降格危機から連勝…批判集中した岩政監督に一転称賛の声「名将の予感」(東スポWeb)
- ◆鹿島・鈴木優磨、3戦連発で今季ホーム初白星&初連勝導いた チームは4発圧勝(報知)
- ◆鹿島が今季初のリーグ戦2連勝 昨年8月以来の本拠地白星、途中出場の土居が2ゴール(FOOTBALL...
- ◆【採点寸評|鹿島】土居の2発で今季最高のゲームクローズ。久々の快勝劇でホーム初白星[J1第10節 ...
- ◆【鹿島】岩政監督「ようやくスタートラインに立てた」神戸戦惨敗からホームでG大阪に大勝(ニッカン)
- ◆明治安田J1第10節 鹿島、今季初の連勝(茨城新聞)
- ★2023年J1第10節_鹿島vsG大阪(カシマ)ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)
- ★2023年J1第10節 鹿島vsG大阪(カシマ)
-
▼
4月 30
(9)
-
▼
4月
(112)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)