
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年6月16日金曜日
◆Jリーグ復帰の可能性はどれくらい?噂される海外組の帰還確立予想(FOOTBALL TRIBE)

日本代表を長く牽引してきたDF吉田麻也の去就に注目が集まっている。2023シーズンは、現在所属しているブンデスリーガのシャルケで29試合に出場。ベテランながらドイツの地でも多くの出場機会を得たものの、残念ながらチームは17位と2部降格を味わう結果となった。
元々の契約が1年だったこともあり、今シーズン終了後、吉田の退団が決定。現時点で新天地は未定となっているが、古巣である名古屋グランパスや元日本代表が集まるヴィッセル神戸など、Jリーグ復帰の可能性があるのではと期待を膨らませているファンやサポーターも多いことだろう。
そんなレジェンド吉田以外にも、Jリーグ復帰を噂される選手たちがいる。ここでは、日本代表での活動からは遠ざかっているものの、海外で得た経験を携えJリーグへの帰還が望まれる選手たちを4名紹介していく。
柴崎岳(レガネス/スペイン)
Jリーグ復帰確率:70%
プラチナ世代代表格選手の1人であるMF柴崎岳は、Jリーグ復帰の可能性が比較的高い選手と言えよう。2017年に鹿島アントラーズからスペイン2部のデネリフェへ移籍して以降、2023年のこれまで一貫してスペインで活動しており、合計4つのクラブでプレーしている。
守備面での課題を指摘されることもあるが、補って余りあるほどの類稀なパスセンスの持ち主で、長短のパスの使い分けによりチャンスを作り出す、昨今では珍しくなった司令塔タイプ。日本代表においても、流れを読んだパスを武器に長く重宝されてきた。現在所属しているレガネスとは2020年からの3年契約で、間もなく契約満了を迎える。一部スペインの地元紙では、レガネスが柴崎との契約を延長しないとも報じられているようで、Jリーグ復帰も現実味を帯びてきている。
今年31歳となった柴崎だが、近年Jリーグに帰ってきている選手たちの活躍ぶりも踏まえれば、十分に活躍できる見込みはある。気になる移籍先については、古巣である鹿島アントラーズやMFアンドレス・イニエスタの7月退団に伴い後継者が欲しいヴィッセル神戸、また、柴崎にとって青森山田高等学校時代の恩師でもある黒田剛監督が率いる町田ゼルビアなど、複数のクラブが噂されている。
首位を走る神戸やシーズン序盤の不調からようやく復活してきた鹿島が獲得に動くのか、もし町田が動いた場合、J2への移籍はあり得るのか、いずれの噂にも疑問が付きまとっている。しかし、レネガスとの契約が切れる事実と、具体的なクラブ名が噂として挙がっていることから可能性を70%とした。
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 23
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 33
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 57
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 71
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 72
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 74
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 80
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 88
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 98
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)