
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年9月10日日曜日
◆【採点&寸評】衝撃の4―1、日本がドイツを圧倒 1ゴール1アシストの伊東純也に8・0もMOMは…(報知)

◆国際親善試合 ドイツ1―4日本(9日、ドイツ=フォルクスワーゲン・アレーナ)
日本は敵地でドイツと対戦し、4―1で大勝した。前半に主導権を握り、伊東純也、上田綺世が得点。2―1で迎えた後半は守備で奮闘し、久保建英のアシストで浅野拓磨と田中碧が追加点を決めた。
採点と寸評は以下の通り。
* * * * *
森保一監督【7・5】前半はシンプルに強く、後半はシンプルに粘り強かった。システム変更を含め、ベンチの攻めの姿勢も評価すべき
GK大迫敬介【6・0】序盤はビルドアップでバタつくも、ドッシリ構えて先発抜てきに応える。正GK争いは横一線
DF菅原由勢【7・0】内田篤人のいいところ、酒井宏樹のいいところを兼ね備えている印象。クロス2本が2点につながる
DF板倉滉【6・5】ハイラインで奮闘。失点場面はつぶしきれなかったが、90分を通して集中力を切らさず戦い抜く。「運べるセンターバック」のありがたみも感じた
DF冨安健洋【8・0】守って無双、走って無双、蹴っても無双。ちょっと手がつけられない。味方でよかった。MOM
DF伊藤洋輝【6・0】キレキレのサネに対して後手を踏んだが、後手に回ってからの踏ん張り、執念は評価すべき
MF遠藤航【6・5】一手先を読んだプレーが光る。セカンドボールもうまく回収し、キャプテンシーも発揮
MF守田英正【6・5】ポジション1つでゲームをコントロール。感覚的でもあり、知能的でもあり、策略的でもあるポジショニングは実に味わい深い
MF伊東純也【8・0】1ゴール1アシスト。攻守にわたってスピードを効果的に使う。MOMをあげられず大変申し訳ない
MF鎌田大地【6・5】目立たなかったが、前線の特性を考えると、トップ下が黒子的役割に徹した時のこのチームは強い
MF三笘薫【6・0】キミッヒは難敵だったが、前進でリズムはもたらした。ウィングバック時も攻撃の姿勢崩さず
FW上田綺世【6・5】「当たった」のではなく「触った」ゴール。ただ1対1は決めてくれ×2
DF谷口彰悟【6・5】後半14分IN。3バック中央へ。先発は冨安に譲ったが、監督からの信頼を感じる起用。抜群のラインコントロール力は後半の無失点と追加点2発につながる
FW浅野拓磨【6・5】後半14分IN。後ろ重心時の1トップとしては効果的な動き。久保にジュースを驕るべき
MF田中碧【6・5】後半35分IN。守田に代わっての投入は間違いなく重圧だが、しっかり耐えきり最後は決めた
MF久保建英【7・5】後半35分IN。持ち味が出せる展開ではなかったが、守備ができるからこその途中投入。そして守備ができるからこそ、あのアシストができる
DF橋岡大樹【―】後半38分IN。出場時間短く採点なし
MF堂安律【―】後半38分IN。出場時間短く採点なし
※平均は5・5~6・0点。MOMはマン・オブ・ザ・マッチ
◆【採点&寸評】衝撃の4―1、日本がドイツを圧倒 1ゴール1アシストの伊東純也に8・0もMOMは…(報知)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 23
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 38
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 44
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 51
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 52
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 63
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 73
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)NEW2025-05-03
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)