
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年10月7日土曜日
◆先手必勝! J1「先制チーム」勝率ランキング1~9位。先制逃げ切りを得意とするのは?(フットボールチャンネル)

Jリーグ 最新ニュース
サッカーという競技において、1点の重みは大きい。それだけに、先制点が持つ意味も大きく、試合を優位に進める上で重要になる。2023シーズンのJ1リーグで先制点を奪い、結果につなげているのはどのチームなのか。今回は1〜9位をランキング形式で紹介する。※勝率が並んだ場合は獲得勝ち点で順位を決定
9位:鹿島アントラーズ
リーグ戦成績:13勝8分け8敗(4位)
先制した試合の成績:12勝3分け3敗
先制した試合の勝率:66.7%
鹿島アントラーズは2023J1リーグで現在4位につけているが、先制した試合の勝率がもっと高ければと思いたくなる状況だ。
鹿島は今季リーグ戦18試合で先制点を取っている。これは首位を走るヴィッセル神戸と並んでリーグ最多回数。そこから白星を逃した試合が6つある。
立ち上がりに強い鹿島は、開始15分までの得点が12とリーグ最多だ。総得点39のうち、前半の得点は23となっており、前半をリードしたまま終えると11勝1分け1敗と高い勝率を誇っているが、前半31分から前半終了までの失点数が7と多く、苦手としている時間帯だ。
このデータどおりになったのが9月28日の第28節・横浜F・マリノス戦で、15分に鈴木優磨のゴールで先制したあと、34分にアンデルソン・ロペスに同点弾を許して折り返し、後半立ち上がりにも失点して逆転を許して負けている。
シーズン序盤の4連敗などが尾を引いているとしても、これだけ多くの試合で先制しているのであれば、もう少し勝ち点につなげたいところ。得意な時間帯を活かしつつ、前半終盤に引き締めることができれば、リードして迎える得意の後半につなげることができそうだ。
◆先手必勝! J1「先制チーム」勝率ランキング1~9位。先制逃げ切りを得意とするのは?(フットボールチャンネル)
「鹿島は今季リーグ戦18試合で先制点を取っている。これは首位を走るヴィッセル神戸と並んでリーグ最多回数」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) October 6, 2023
神戸15勝2分1敗
鹿島12勝3分3敗
◆先手必勝! J1「先制チーム」勝率ランキング1~9位。先制逃げ切りを得意とするのは?(フットボールチャンネル) https://t.co/b8cEe9ctLs
※この差が… pic.twitter.com/UvhdIBWMaA
Ads by Google
日刊鹿島
- 26
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 34
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 35
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 49
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 51
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 55
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 61
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 62
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 66
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 70
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 74
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)