
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年11月22日金曜日
◆開幕戦で渋滞緩和実験 カシマスタジアム、バス専用レーン設置(茨城新聞)

【中古】ニューホビー/トミーテック N236+N237 バスコレクション 中央高...
サッカーJ1の鹿島アントラーズの試合日に発生する県立カシマサッカースタジアム(鹿嶋市)から東関東自動車道の潮来インターチェンジ(IC、潮来市)までの渋滞緩和に向けた「カシマサッカースタジアム周辺渋滞対策協議会」の第2回会議が20日、水戸市三の丸の県三の丸庁舎で開かれた。国道51号にバス専用レーンを設置して行う渋滞対策の社会実験について、2020年2月中〜下旬予定の鹿島のホーム開幕戦で実施することを決定した。
バス専用レーンは試合後の約1時間、スタジアムから潮来IC(8・2キロ)間の片側1車線に設置する。東京方面へ帰る高速バスやツアーバス約100台の利用を想定。
片側1車線区間は、消防署南交差点(鹿嶋市)から洲崎交差点(潮来市)の4・4キロで、基本的にバス専用とし、一般車は国道124号方面への迂回(うかい)路(11・6キロ)へ誘導する。
協議会事務局の県都市整備課によると、スタジアムから潮来ICまで混雑時は約70分かかるが、バス専用レーンでの移動時間として平常時の約15分を目指す。
協議会では、来場者や地元への周知についてなど課題も挙がった。
同協議会会長で筑波大システム情報工学研究科の大澤義明教授は「道路整備というとハードばかりだが、このようなソフトの対策は先駆的な取り組み。社会実験は1回だけでなく、2回目も行って良い方向に見直しながら進めていきたい」と語った。(三次豪)
|
◆開幕戦で渋滞緩和実験 カシマスタジアム、バス専用レーン設置(茨城新聞)

Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 4
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 8
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 15
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 16
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 26
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 48
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 65
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 81
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)