
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2016年12月24日土曜日
◆バスク代表監督がレアル戦の鹿島を激賞。 「敗れざる者の誇りを見た」(Sportiva)
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2016/12/24/post_1185/index.php
クラブワールドカップ決勝戦。鹿島アントラーズは強豪レアル・マドリードをあと一歩のところまで追いつめている。90分間を戦い抜いて2-2。120分間で2-4と敗れたものの、世界を仰天させた。
「鹿島はアトレティコ・ナシオナル戦に続いて、レアル・マドリード戦でも自分たちのシステムを完璧に操っていた。戦術を適正に活用。距離感やサポート関係が格別で、攻から守、守から攻の切り替えも秀抜だった」

そう語るミケル・エチャリは、レアル・マドリードを苦しめた鹿島を最大限に評価した。現バスク代表監督であり、レアル・ソシエダ、エイバル、アラベスなどで育成部長、監督、SDを歴任。”スペインの慧眼(けいがん)” には、なにが見えたのか?
「拮抗した試合。もしセルヒオ・ラモスに2枚目のイエローカードが正当に出されていたら……勝負の行方は誰にも分からない」
エチャリはそう言って、試合を解剖し始めた。
「鹿島は立ち上がりにパワーを使っている。レアル・マドリードの力量を踏まえ、気圧されない戦略の一つだろう。攻撃的志向を示し、練度の高い連係攻撃によって、果敢にバイタルエリアへ侵入した。
5分を過ぎると、ポゼッションはレアル・マドリードに奪い返されるが、積極的な前線からのプレッシングで対抗。ボールの出どころを抑えながら高めのラインを確保し、MFとDFのラインでほぼボールを奪い返している。
レアル・マドリードの4-3-3に対し、鹿島は4-4-2(細かく分析すると4-2-2-2)を採用。サイドハーフで起用された遠藤康、柴崎岳の2人が戦術のカギになっていた。
遠藤、柴崎は守備でも攻撃でも、PASILLO INTERIOR(バックラインの前)を意識。守備では2人のボランチ(小笠原満男、永木亮太)と並び、バックラインとの連係で堅固な陣を。攻撃では2トップ(金崎夢生、土居聖真)に近づき、相手のバックラインの前を横切り、あるいは侵入を試みた。
一方、レアル・マドリードのアンカーであるカゼミーロは両サイドからの侵入に手を焼き、有効に守れていない。結果的にサイドバックが攻め上がれない現象が発生。ルーカス・バスケスのみがレアル・マドリードの戦術的攻撃を有効にしていた」
鹿島ペースにも見えたが、先制したのはマドリードだった。前半9分、バスケスが右サイドからクロスを上げ、一度はクリアされるが、拾ったルカ・モドリッチがシュートを打ち、GK曽ヶ端準が弾いたところをカリム・ベンゼマが押し込んだ。
「鹿島は失点後の20分間近く、攻撃を展開した。スピード、精度が一気に高まり、主に右サイドからレアル・マドリードを混乱させている。クロスのこぼれを小笠原がミドルで狙い、コンビネーションプレーから抜け出した西大伍が際どいクロスを送り、遠藤がPASILLO INTERIORに入って、右足でシュート。ときには、クリスティアーノ・ロナウドも含めてマドリードの選手全員を陣内に押し込んだ。
攻め立てる鹿島だが、守備のバランスも崩していない。ボールの出どころへのプレス(土居と金崎)、サポート、マークの受け渡し、戦術的動きが実に円滑。小笠原と永木はそれぞれの持ち場に入ってくる選手を追うが、2人は常に良好な相互関係を保っていた。1対1でも、DF陣はレアル・マドリーFW陣の”速い足の動き”に惑わされていない。壁パスでの侵入に対しても、鹿島の選手の反応は速く、予測ができていた。CKの守備も、曽ヶ端の判断や処理などを含めて質が高かった」
善戦する鹿島は、前半44分、後半7分と立て続けに得点。とうとう逆転に成功している。
「鹿島の同点のシーンはカウンターの流れだった。自陣からのロングパスを土居がポストで落とし、それを受けた金崎が力強く抜け出すが、ここはシュートまで至らず。クリアされたボールを再び永木が拾い、左サイドの土居に預ける。土居はフェイントを入れ、エリア内でポジションを取っていた柴崎にクロス。柴崎はラファエル・ヴァランを振り切って、左足でGKを破った。
カウンターは抜け目なかったし、ポジションがいいから連続攻撃を繰り出し、組織だっていた。
逆転弾は、セルヒオ・ラモスのクリアが中央に入り、それを柴崎が見逃さなかった。PASILLO INTERIORでボールを的確に扱い、巧みなボールスキルで相手をかわし、左足で強いシュートを同サイドに突き刺した。特筆すべきは柴崎が右利きにもかかわらず、左足で難度の高いシュートを打っている点だろう。鹿島の選手たちは、両足でボールを蹴れる有利がある」
しかし後半15分、鹿島はバスケスをエリア内で倒してPKを与え、2-2の同点に追いつかれてしまった。
「侵入してきたバスケスを柴崎は背後から追うだけ、ディフェンスになっていない。山本脩斗のチャージもタイミングが遅かった。堅固だった守備が崩れた。
これでレアル・マドリードは一気呵成に攻め込んでくる。
特筆すべきは、鹿島が落ち着いて巧妙に対処した点だろう。ナシオナル戦もそうだったが、支えきれなくなったらじわじわとラインを全体的に下げ、ライン間のスペースを狭め、堅陣を作る。密集戦の態勢で守備の効果を上げ、そのうえで反撃の機会を窺おうとするしたたかさ。事実、ファブリツィオが際どいミドルを放ち、終了間際には遠藤がファーサイドで決定機を得ている」
結局、延長戦はロナウドに2点を奪われ、決定力の差が出たわけだが……。
「もし、89分にセルヒオ・ラモスに2目のイエローが出されていたら(審判はカードに手をかけており、何らかの影響を考えて逡巡したのだろう)、レアル・マドリードは10人になっていた。どちらが勝者になっていただろう?」
そしてエチャリは、激闘をこう締め括っている。
「鹿島は最後まで戦い続け、敗れざる者の誇り高さを見せた。スポーツマンシップを感じるチームだった。それだけで賞賛に値する。2得点の柴崎にはシルバーボールが与えられるべきだった」
(つづく)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 7
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 17
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 34
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 39
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 51
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 59
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 64
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 68
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 71
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 72
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 83
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 99
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
-
▼
2016
(2193)
-
▼
12月
(482)
-
▼
12月 24
(15)
- ◆新時代の到来を感じさせた鹿島の健闘 南米クラブはプレーと運営面の改革が必須(Sportsnavi)
- ◆バスク代表監督がレアル戦の鹿島を激賞。 「敗れざる者の誇りを見た」(Sportiva)
- ◆広島ラストゲームの佐藤寿人が涙…スタジアムが“寿人コール”に包まれる(ゲキサカ)
- ◆天皇杯4強が出揃う…鹿島が横浜FM、川崎Fが大宮と激突(ゲキサカ)
- ◆鹿島が4年ぶり4強…横浜FM、劇的勝利でG大阪の3連覇阻止/天皇杯準々決勝(サッカーキング)
- ◆鹿島、天皇杯も世界2位方式の4泊5日なにわ合宿(ニッカン)
- ◆鹿島、天皇杯4強一番乗り レアルとの激闘から中5日 赤崎V弾、曽ヶ端PK阻止(スポニチ)
- ◆鹿島・赤崎「クラブW杯でチームが一回りも二回りもでかくなった」 準決勝は横浜M戦/天皇杯(サンスポ)
- ◆鹿島4強!赤崎V弾、曽ケ端PKセーブ 天皇杯(ニッカン)
- ◆鹿島、赤崎の決勝弾で4強入り G大阪は3連覇逃す/天皇杯(サンスポ)
- ◆第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会 準々決勝(オフィシャル)
- ◆乾が帰国、柴崎への欧州移籍を助言「やれる能力のある選手」(スポニチ)
- ◆【鹿島】昌子、前歯の次は「歯茎」が練習中に飛んでいった(報知)
- ◆鹿島 J王者の威信を 天皇杯 きょう準々決勝・広島戦(茨城新聞)
- ★2016天皇杯vs広島(カシマ)ツイートまとめ
-
▼
12月 24
(15)
-
▼
12月
(482)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)