日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2017年6月23日金曜日

◆【黄金世代】第3回・小笠原満男「誕生、東北のファンタジスタ」(#1)(サッカーダイジェスト)


小学校時代は、スピード溢れるドリブラーの点取り屋。


 いまから18年前、金字塔は遠いナイジェリアの地で打ち立てられた。
 
 1999年のワールドユースで世界2位に輝いたU-20日本代表。チーム結成当初から黄金世代と謳われ、のちに時代の寵児となった若武者たちだ。ファンの誰もが、日本サッカーの近未来に明るい展望を描いた。
 
 後にも先にもない強烈な個の集団は、いかにして形成され、互いを刺激し合い、大きなうねりとなっていったのか。そしてその現象はそれぞれのサッカー人生に、どんな光と影をもたらしたのか。
 
 アラフォーとなった歴戦の勇者たちを、一人ひとり訪ね歩くインタビューシリーズ『黄金は色褪せない』。
 
 今回は鹿島アントラーズの闘将、小笠原満男の登場だ。

 サッカーとの出会い、小・中・高の歩み、黄金世代の仲間との切磋琢磨、常勝軍団・鹿島への語り尽くせぬ想い、さらには、光と影が絶えず交錯した日本代表での日々まで──。深みのある独特の言い回しで、数多の金言や名エピソードを盛り込みながら、紆余曲折のキャリアを振り返ってくれた。
 
 焦がせよ、東北人魂!



 およそ3か月ぶりに再会した小笠原満男は、ずいぶんと精悍な顔つきになっていた。
 
 時は1997年の夏、静岡・清水の草薙サッカー場だ。全日本ユースの1回戦、大船渡高校対清水市立商業高校の一戦が、いままさに始まろうとしていた。
 
 左腕に巻いたキャプテンマークの位置を確かめながら、チームメイトに発破をかけている。
 
 高3になってすぐ、小笠原は足首を傷め、サッカーボールを蹴れない日々を過ごした。責任感がひと一倍強い男だ。新主将となったもののチームのためになにもできず、もどかしさを抱えるなか、強く自己を律したという。
 
「いろんなひとに言われた。怪我をする前以上になって戻ればいいんだって。だからリハビリはけっこう頑張ってやったよね」
 
 その期間、上半身を重点的に鍛えたからだろう、身体が一回り大きくなったように見える。華奢でどこかひ弱だったイメージは一変し、短く刈り込んだ髪型もあいまって、ずいぶんとパワフルな印象を与えた。風貌はほぼ、現在のそれと変わらない。
 
 万全を期して復活を遂げ、全日本ユースの初戦に間に合わせてきた。やがて、選手入場。小笠原と並んで入場したのは、相手チームの主将、小野伸二だった。
 
「当時のキヨショウ(清水商)はシンジを筆頭にすごいタレント集団だった。あんなチームを向こうに回して、俺たちはどうしたら勝てるのか。みんなで何度も話し合った。小野伸二へのマークは1人じゃだめだから2人にしよう。それでも無理だったら? 3人で行く? そりゃさすがに無理だろう、みたいな。作戦会議をやってたね。
 
 スコアは接戦だったけど、内容的にはもうぜんぜん。シンジとは国体やインターハイでも何回か戦ったけど、一度も勝てなかったね。でもさ、東北から出てきてああいう強豪とやれて、すごく充実感があったし、楽しかったのを覚えてる」
 
 そう微笑を浮かべながら振り返る38歳のミツオ。だが、大一番に賭けていたのだろう。18歳のミツオは試合後、目を真っ赤に腫らし、涙がこぼれるのを必死に堪えていた──。


いろんな遊びの中にも、大事な“学び”があった。


 1979年4月5日、東北のファンタジスタは岩手県盛岡市で生を受けた。
 
 物心ついた時にはサッカーボールを蹴っていたという。父親が地元の社会人チームでプレーしていたため、練習や試合の際にはくっついていき、大人たちに遊んでもらっていた。
 
 小学生となり、近隣に唯一あったサッカー少年団への入部を切望する。だが、無念にも対象は小学3年生から。父親とこんな会話をかわしたという。
 
「サッカーを本気でやるなら、最後までやり抜けって言われた。一生懸命やってそれでも入りたいならいいけど、やって途中で辞めるくらいならいますぐ辞めろと。約束したよ、それは。だから小3まではほとんどひとりで練習してた。家の前でね。壁に向かってひたすらボールを蹴って、たま~に大人に相手してもらったり。そんな2年間だった」
 
 壁に蹴って、止める、また蹴る。単純な反復練習だったが、ひたすら繰り返すことで、狙ったところに蹴れるようになっていった。誰に教わるでもなく、自然と身に付いた基本技術。本人は、「完全な天然児。ブラジルのストリートサッカーみたいなもの」と説明する。
 
「いまはサッカーだったらサッカーだけだったりする。でも俺は、野球もやったし鬼ごっこや缶蹴りも本気でやった。いま思えば、ああいうのってすごく大事だったなと思う。
 
 遊びとはいえ、決められたルールの中でぎりぎりの駆け引きってあるじゃない? 野球だってフライを取るためには落下地点を読まなきゃいけなかったり、ステップワークやら、なにかしら吸収できるものがある。サッカーに熱中はしてたけど、そうしたいろんな遊びの中にも、大事な“学び”があったよね」
 
 晴れて、太田東サッカー少年団に入団する。小笠原は小3ながら、すぐさま試合に出場。上級生たちに揉まれながら、鍛えられていく。「ありがたかった。ぜんぜん通じなかったけど、あれが田舎の少年団のいいところ。すごく技術を大事にしてたし、いいチームに入れて良かった」と懐かしむ。6年時には主将を任され、全日本少年サッカー大会にも出場した。
 
 小学校時代はフォワードで、「いまじゃ想像もつかないだろうけど、スピード溢れるドリブラーの点取り屋」だったという。盛岡市立大宮中に進学すると、中盤にポジションを下げ、「パスを送るところに楽しさを感じるようになった。小学校ではぜんぶ自分で行って点を取ってやるみたいな感じだったけど、アシストの喜びを知り出すのかな」と、ファンタジスタへの布石を敷くのだ。
 
 圧倒的な技巧を誇る小笠原が、青年時代に憧れたプロフットボーラーはいたのか。意外な選手の、意外なプレーに興奮したという。
 
「あんまりこれっていう選手はいなくて、レンタル屋さんでワールドカップのゴール集を借りてくるくらい。普通にマラドーナとかすごかったけど、ちょうど中2でJリーグが始まったから、もっと身近に見れるようになったよね。
 
 ジーコはすごいなぁとか思ってたけど、一番印象的だったのがラモス(瑠偉)さん。必死にボールを取り返しにいく姿を見て驚いた。あれくらいの選手でもやるんだって。小さい頃から『取られたら取り返せ』っていつも言われてきて、ああ、プロでもするんだと。ああいうプレーがすごく好きだった」


次元が違う。一瞬にしていろんなものが打ち砕かれた。


 高校進学は、ひとつの岐路だった。
 
 地元の盛岡には、名門の盛岡商業高校がある。だが小笠原には気になる人物がいた。盛商を強豪に育て上げたのちに大船渡へ転勤した齋藤重信監督で、その名伯楽の薫陶を受けたいとも考えていたのだ。
 
 全国に出るなら盛商、サッカーを教えてもらうなら大船渡。15歳は決断する。
 
「最終的には巧くなりたいってのがあったから、齋藤先生のお世話になろうと決めた。結果的には全国にも行けたし、大船渡を選んで本当に良かったと思う。まあまあ中3の頃って、なにかと多感じゃないですか。親にも反抗的だったし、親元を離れてみたいとも思ってた。
 
 それが齋藤先生の家に住ませてもらったら、もっと厳しくてさ(笑)。きちんと靴を揃えたり、料理を作ったりとか、当時はきつかったけど、いまとなっては感謝しかない。ひとりでなんでもできるようになったからね」
 
 大船渡は決して強豪校ではなかった。同級生には、中学時代に野球をやっていて、高校でサッカーを始めた初心者も少なくなかったという。そんな選手たちが最終的にレギュラーの座を掴み、ともに成長しながら全国の舞台をも駆け抜けた。ひとつの財産だと、嬉しそうに振り返る。
 
「もうね、サッカー始めた動機からして、ボウズが嫌だとか、サッカーの方が人気あるからみたいな感じだから。でも、さっきのキヨショウとの試合もそうだけど、本当に楽しかった。レギュラーのうち3人は、中学校までショートとキャッチャーと外野だからね。キャッチャーはやっぱりがっちりしてて当たりに強かったし、ショートはキーパーだったんだけど、横に飛んで捕るのに慣れてるからすんごい巧かった。強いチームで全国に出るのは当たり前。だけど俺らの場合は、そこに至るまでの過程が本当に楽しかった」
 
 高校入学前から、東北のユース年代では知らぬ者がいないほど有名だった。やがて、日の丸に初めて招集される。中3時のU-16日本代表だ。
 
 そこで初めて、小野や稲本潤一、高原直泰らとの出会いを果たす。つまり小笠原は、黄金世代が産声を上げた当初からのメンバーだったのだ。
 
 しかし──。
 
「とんでもない。次元が違う。一瞬にしていろんなものが打ち砕かれた」
 
 その代表合宿で15歳のミツオは、いったいなにを目撃したのだろうか。
 
<♯2につづく>
 
取材・文:川原崇(サッカーダイジェストWeb編集部)
 
※6月22日配信予定の次回は、伝説の黄金世代メンバーと歩んだユース代表時代をフルカバー。20年来懇意の記者も初耳のレアエピソードが、次から次へと飛び出します。こうご期待!


―――――――――――◆―――――――――◆――――――――――――
 
PROFILE
おがさわら・みつお/1979年4月5日生まれ、岩手県盛岡市出身。地元の太田東サッカー少年団で本格的にサッカーを始め、小6の時には主将としてチームを率い、全日本少年サッカー大会に出場。中学は市立大宮中、高校は大船渡に進学。インターハイや選手権など全国の舞台で活躍し、世代別の日本代表でも常連となり、東北のファンタジスタと謳われた。1998年、いくつかの選択肢から鹿島アントラーズに入団。翌年にはU-20日本代表の一員としてナイジェリアでのワールドユースに主軸として臨み、準優勝に貢献する。鹿島では在籍20年間(2006年8月から10か月間はイタリアのメッシーナにレンタル移籍)で7度のリーグ優勝を含む16個の国内タイトルをもたらし、Jリーグベストイレブンに6回選出、2009年にはJリーグMVPに輝いた。日本代表ではワールドカップに2度出場(2002年・06年)し、通算/55試合出場・7得点。Jリーグ通算/505試合・69得点。173㌢・72㌔。O型。データはすべて2017年6月16日現在。

http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=26869

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事