日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年11月14日月曜日

◆「あいつは動き出しが武器と浸透させられた」上田綺世が明かしたゴール量産の理由。被弾したシュミットは「嫌な選手だった」【現地発】(サッカーダイジェスト)






「その一瞬”を逃さないようにシュートと嗅覚は常にスイッチオンにしているつもり」


 11月12日に行われたSTVV対サークル・ブルージュは両チームともチャンスが少なく、無得点のまま後半半ばに入っていた。69分、セルクル・ブルージュのCFケビン・デンキ―が最終ラインからの縦パスをもらいに下りてきた。その瞬間、上田綺世が敵陣背後のスペースへ猛ダッシュし、フリーでデンキ―からのパスを受け、STVVの守護神シュミット・ダニエルとの1対1に。上田は冷静にゴール左隅にシュートを決めた。

 この上田のゴールが値千金の決勝点となって、サークル・ブルージュが1-0で勝利。両チームの順位が入れ替わり、サークル・ブルージュが9位、STVVが10位(執筆時点で暫定)でワールドカップの中断期間に入った。

「試合の中でワンチャンスを逃さないというのが自分の武器。今日の1点もそうです。ゴールにつながる“その一瞬”を逃さないように自分なりにシュートと嗅覚は常にスイッチオンにしているつもりです」

 今夏、鹿島アントラーズからクラブ・ブルージュに移籍した上田は、ベルギーリーグ17試合で7ゴールと上々の結果を残している。カップ戦を挟んで公式戦3試合連続ゴールと現在絶好調だ。

 初ゴールは第6節の対アンデルレヒト戦だった。この時期はサークル・ブルージュのサッカーが安定せず降格圏に低迷していた。上田は身体を張って空中戦で互角以上の競り合いを見せていたが、味方との距離が遠すぎて前線で孤立した状態だった。

 しかし、第10節の対ヘント戦(4-3)からミロン・ムスリッチ監督が指揮を執るとチーム状況が一気に上向き、6勝1分け1敗と勝ち癖が付いた。ムスリッチ体制になって最初の2試合こそベンチスタートだった上田だが、12節のオイペン戦で先発して今季3点目を記録すると、レギュラーの座をしっかりつかみ、直近のリーグ戦6試合で5ゴールを決めた。

 ファーサイドからの折り返しを、抜群のポジショニングでワンタッチ。DFを背負って反転シュート。右45度にボールを持ち出し、ゴール左隅に糸をひくようなシュート。マークするDFよりはるか高く飛んで、ピッチに叩きつけるヘッド――。上田のゴールの形はバリエーション豊富だ。中でも、スローインの始動で上田が敵の視界から消え、味方からのパスを受けてゴールを決めるパターンが2つあるのはユニークだ。

「もちろんデザインしています」とスローインをセットプレートみなして作り込んだ攻撃だったことを明かした。


シュミットは「悔しいですけど、ワールドカップで点を決めてくれれば良い」


 STVV戦で縦横無尽にピッチの中を走ってプレーに関与し続けている姿を見ると、開幕当初の連係の無さが嘘のようだ。

「僕の中身は変わってないです。自分が表現したいことをいま出来ているのは、自分を知ってもらったからこそ。僕はそれを頭(=開幕)からやり続けていた」

 つまり、変わったのは上田ではなく周囲ということ。ちなみに、「やり続けていた」というコメントは「動き出し」を意味する。

「自分にボールが来なかったのが、来るようになったのは、選手たちが試合のハイライトを見ていて『今のシーンでアヤセにボールを出したら(キーパーと)1対1じゃん』というシーンが毎試合のようにあって、監督もそこを指示しました。こうして『あいつ、スマートだ(賢い)な。あいつは動き出しが武器なんだ』というのを浸透させることができました。その中でポジション(2シャドー、2トップの一角など)が変わり、求められることも多少変わっていく中で、『動き出し』という武器や空中戦(の強み)をどうやって出していくか、試合ごとにやっているつもりです。味方と噛み合ってきたし、自分の特徴が伝わってきました」

「動き出しは見てわかるような武器ではない」と上田は言う。しかし、それを繰り返しやり続けることでチーム戦術に昇華し、ゴールの量産、チームの上昇につながった。こうした成功体験とともにワールドカップに挑む。

 一方、STVVのGKシュミット・ダニエルは「悔しいですけど、それで彼が弾んでワールドカップで点を決めてくれれば良いんじゃないでしょうか。やっぱり(相手チームにいて)嫌な選手でした」と上田のパフォーマンスを称えた。

 シュミット自身は今年に入ってから10か月間、好調を維持している。前節のスラン戦(2-1でSTVVの勝利)では後半アディショナルタイムにキャッチしたボールを大事に抱え込みながらピッチに伏せ、その瞬間タイムアップの笛がなって勝利が決まると最高の笑顔を見せた。

「ああいう風に1点リードで、最後自分がボールをキャッチして終わるのはキーパーをやっているなかでもっとも気持ちがいいシーンの一つなんで、必然的に笑顔が出たと思います。調子は悪くない」

 昨シーズン、前半戦のSTVVはベルギー国内で降格が確実視されていたほどチーム状態が悪く、シュミットも浮かない顔をしていた。しかし、昨季のラスト9試合は7勝2分けという快進撃。この間、シュミットは6度のクリーンシートを記録した。

  今季のSTVVは堅守で勝点を積み重ねていくタイプのチームだ。

「(STVVの守備は)堅いけれどワンチャンスでやられてしまう感じが最近あるので、ちょっともったいない。そういったところは昨季の終盤戦は修正できていた。この成功体験があるのは大きい」

 セルクル・ブルージュ戦のキックオフ前には2人の愛娘から花束を贈られ、ワールドカップのメンバーに入ったことを祝福された。

「サプライズでした。本当に知りませんでした」

 ワールドカップを目前にして「ワクワクしています」というシュミットに目標を尋ねると「やっぱり試合に出たいです」ときっぱり。

「出るからには絶対に結果を出して、日本国民から認められたいです」

取材・文●中田 徹




◆「あいつは動き出しが武器と浸透させられた」上田綺世が明かしたゴール量産の理由。被弾したシュミットは「嫌な選手だった」【現地発】(サッカーダイジェスト)





◆地元・熊本相手に先制ゴール、京都FW豊川雄太は残留決定に涙「マジで初めて泣いた」(ゲキサカ)









[11.13 J1参入プレーオフ決定戦 京都 1-1 熊本 サンガS]

 試合後、初めて涙を流したという。京都サンガF.C.はJ1参入プレーオフ決定戦を1-1のドローで終え、J1クラブのアドバンテージにより残留を確定させた。先制点を挙げたFW豊川雄太は「マジで初めて泣いた。それくらいプレッシャーを感じていたのかな」と振り返った。

 J1リーグを16位で終えた京都は、一年での降格危機を迎えた。自動降格は避けたものの、J2クラブとの一発勝負で運命は大きく変わる。プレーオフで快進撃を続けるロアッソ熊本をホームに迎えた。試合が進むと、少しずつ熊本のペースへ。前半38分には相手に決定機が来るが、かろうじて防ぐことができた。

 前半39分、GK上福元直人からつないだボールが相手ゴールに向かう。PA手前でMF松田天馬が浮き球パスを出す。反応したのは豊川。相手のトラップミスを突きつつ、相手GKの飛び出しに冷静に対処。ボールを浮かせ、ゴール右隅に流し込んだ。「みんながつないでくれたボールなので、責任もって決めようかなと」(豊川)。逃してはいけない好機を確実に決めてみせた。

 ゴールパフォーマンスの秘密も明かす。「練習でふざけて、『ハーランド!』ってやってたら、そのまま試合でも叫んじゃった」。価値ある得点は、その後の京都を勢いづかせる。後半23分にセットプレーから失点を喫したが、冷静さを欠くことなく90分間の残留ミッションを完遂。相手に勝ち越しを許さず、1-1でJ1残留を決めた。

「とりあえずホッとしています」。試合後には涙を流したという。「試合で泣く人、なんで泣くんやろうって思っていた。マジで初めて泣いた。それくらいプレッシャーを感じていたのかな。自然と出ました」。安堵の表情を浮かべ、涙の理由を自己分析した。

 豊川の出身は熊本。自らの手で地元クラブに引導を渡した。「熊本とやる時点で運命というか、そういうのを感じていた。シーズンオフはほとんど熊本にいるから、気持ちよく帰れます」。長く苦しいシーズンを残留で終え、ようやく笑みをこぼしていた。

(取材・文 石川祐介)





◆地元・熊本相手に先制ゴール、京都FW豊川雄太は残留決定に涙「マジで初めて泣いた」(ゲキサカ)





◆上田綺世がW杯前最終戦で「理不尽ゴール」…「ワンチャンスものにしようと」3戦連発で直近7試合6得点(報知)









 サッカー日本代表FW上田綺世(24)=サークル・ブリュージュ=が、アウェーのシントトロイデン戦で公式戦3試合連続となる今季リーグ7点目を決め、1―0の勝利に貢献した。後半24分、同じ日本代表でGKシュミット・ダニエルとの1対1を制し、右足でネットを揺らした。終了間際に交代した上田は勢いに乗ったまま、開幕が目前となったカタールW杯で「点取り屋」の本領を発揮する。

 少ないチャンスを逃さなかった。後半24分、FW上田は味方が守備ラインの裏へ出したパスに反応。相手GKとの1対1から力強くゴール左に決めた。W杯でともに戦う日本代表のGKシュミットから奪った決勝点。「ワンチャンスをものにしようと準備していた」。静かにゴールを喜んでいた鹿島時代とは一変。味方を抱っこしながら何事か叫んだ。

 カップ戦を含め、直近7試合で6得点と勢いに乗る。この日は持ち味とする動き出しから公式戦3戦連発となるゴールを決めた。最終ラインから送られたパスはスピードがあった。そのボールをMFデンキーが軽く触れ、DFライン背後に送り込んだ。近くにいた相手DF2人よりも、素早くゴールに向かう動きに入って先着。豪快にネットを揺らした。

 W杯本番でも活躍が期待される。森保ジャパンのFWの勢力図は大会直前に様変わりした。エースのFW大迫勇也(神戸)が選外となり、浅野拓磨(ボーフム)、前田大然(セルティック)に加え、追加招集された町野修斗(湘南)の4人構成で臨む。ドイツ、スペインの列強と同組のW杯1次リーグ。上田には、この日の試合のように少ないチャンスをものにする仕事が求められる。

 自身初の大舞台を控え、「今日は自分の中で大事な試合だった。これからはW杯に向けてやっていきたい」と気持ちを切り替えた。得点のにおいがしない局面でもミドルシュート、DFライン裏への抜け出しでゴールを狙える。そんな上田の得点を、日本のサポーターは敬意を込めて「理不尽ゴール」と呼ぶ。一発を秘める上田が、世界舞台へ羽ばたく準備を整えた。





◆上田綺世がW杯前最終戦で「理不尽ゴール」…「ワンチャンスものにしようと」3戦連発で直近7試合6得点(報知)





◆鹿島が異例の下部組織ファンクラブ創設…きっかけは職員の「応援してもらいたい思い」(報知)






 鹿島が「アカデミーサポートクラブ」を新設し、11月1日より入会受付を開始した。ジュニア、ジュニアユース、ユースといった下部組織を支援する目的で会員を募る。会費は1口5000円。複数口の入会も受け付け、集まった会費は下部組織の強化・活動資金に使われる。下部組織のファンクラブは鹿島として初めての試みで、Jリーグ全体を見渡してもなかなか見られない。企画の提案者で、鹿島のマーケティングディビジョン・コンシューマーグループ、デジタルコミュニケーションチームでリーダーを務める内藤悠史さんに狙いを聞いた。

 「(トップチーム以外にも)同じアントラーズのエンブレムを背負い、同じユニホームをまとって戦う選手たちがいます。まずは私個人の思いとして、そういう選手たちの存在を知ってもらい、応援してもらいたいという気持ちがありました。また、鹿島のサポーターの方はクラブへのロイヤリティーが高く、下部組織の魅力、情報を知っていただければ、応援してもらえるのではないか、という感触がありました。応援していただくには、応援する環境作りが必要です。ファンクラブがリニューアルされるタイミングで、この企画を提案しました」

 鹿島の下部組織問題は、長らく頭の痛い課題として横たわってきた。主な原因は地域性。今季Jリーグを制した横浜Mのホームタウン人口が400万人を超える一方、鹿島は30万人にも満たない。有望な選手の絶対数が不足していることに加え、交通の不便さも重なり、新卒選手の供給を高校、大学に頼らざるを得なかった。近年では都心からのアクセスが良い筑波の拠点を重点整備。メルカリが親会社になって以降は、クラウドファンディングで鹿嶋に専用グラウンドを新設し、寮を建て替えるなど、大掛かりな施策を打った。

 クラブ全体で下部組織の充実へと向かう中で、違う側面から風を送りこもうというのが、今回のファンクラブになる。下部組織を応援する仕組みは日本では例が少なく、プロ野球のソフトバンクホークスの例を参考にした。ソフトバンクは、2軍チームを対象とした「ホークス筑後ファンクラブ」を運用している。アカデミーと2軍、アマとプロの違いはあったが、福岡に足を運び、担当者へのヒアリングを行い、仕組みづくりの参考にしたという。

 現在、下部組織の公式戦で集まる観客は選手たちの保護者が中心だ。ただ、クラブ公式アカウントから発信されるアカデミー情報への反応は悪くない。内藤さんは「いきなりは難しいかもしれない」と言うが、将来的にはトップチームのように多くのサポーターから後押しを受け、若鹿戦士たちがプレーする姿を思い描く。「応援が選手たちの力にもなると思います。スタンドが埋まる中で、プレーしてもらうことが目標の一つです。アカデミーのSNS発信強化も併せて計画しているので、下部組織の魅力を感じてもらえるように、多くの情報をお届け発信していきたい」と話した。(内田知宏)





◆鹿島が異例の下部組織ファンクラブ創設…きっかけは職員の「応援してもらいたい思い」(報知)





◆負傷離脱し、涙した夏。帰ってきたCB津久井佳祐主将は昌平を日本一に導いて鹿島へ(ゲキサカ)






[11.13 選手権埼玉県予選決勝 昌平高 1-0 成徳深谷高 NACK]

 鹿島内定のCBがリベンジの舞台へ立つチャンスを勝ち取った。昌平高CB津久井佳祐主将(3年=FC LAVIDA出身)はこの日、出足の鋭い守備を連発。SB背後を狙ってくる成徳深谷高の攻撃を読み切り、インターセプトを繰り返していた。

 本人は「カバーリングは良かったんですけれども、奪ったあとが雑になってしまったのが良くなかったです」と反省する。だが、セットプレーを得意とする成徳深谷にその機会を与えず、終盤もピンチを未然に防いで無失点勝利。試合後は安堵の表情を浮かべていた。

 津久井は今夏のインターハイで評価を絶対的なものとし、鹿島内定を勝ち取った。だが、準々決勝で右足首脱臼、靭帯断裂の重傷。チームは津久井を欠いた準決勝で敗れ、3位に終わった。仲間たちの「ごめんね...」に涙。表彰式後に「あの時あんな怪我しなければ良かったと思います。この借りは選手権で返したいと思います」と誓った津久井は、当初診断された全治3か月よりも早く復帰を果たし、選手権予選に間に合わせた。

「痛みがある中で復帰したのでちょっと不安は多かったんですけれども、吹っ切れて自分の中でやっちゃおうと思ったので、怖さはほぼないなという感じです」。だが、今大会準決勝は「クソなプレー」でチームに迷惑を掛けてしまったという。

 そこから「一週間ずっとサッカーをしまくって」臨んだ決勝は、完璧ではなかったものの及第点のプレー。前半に体を張って相手を止めた後は足首に痛みがあったようだが、フル出場で無失点勝利に大きく貢献し、役割を果たした。

 9月に鹿島内定。「進路が決まって自分のやるべきことが決まったので、怪我中も自分のやるべきことに取り組めたのかなと思います」と振り返る。肉体強化にも取り組み、徐々に成果も。選手権では鹿島内定選手に相応しいプレーを「しなければいけないと思っています」と考えている。そして、自分がチームを支えて、全国ベスト4の先へ。夏の悔しさも込めて選手権を戦い、日本一に輝いて“常勝軍団”鹿島の一員となる。

(取材・文 吉田太郎)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事