日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年5月31日日曜日
◆佐藤寿人が選ぶJ歴代最強チーム「華やかさと強さを兼ね備えた稀なチーム。顔ぶれは豪華そのもの」(サッカーダイジェスト)
【中古】JリーグオフィシャルDVD 鹿島アントラーズ シーズンレビュー2009 ...
◆佐藤寿人が選ぶJ歴代最強チーム「華やかさと強さを兼ね備えた稀なチーム。顔ぶれは豪華そのもの」(サッカーダイジェスト)
プロ初ゴールを奪った試合で受けた衝撃
5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている。ここではその一部として、Jリーグ切ってのストライカーである佐藤寿人(千葉)が考える“歴代最強チーム・トップ3”を紹介しよう。
――◆――◆――
「佐藤寿人が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位:2001年のジュビロ磐田
2位:2009年の鹿島アントラーズ
3位:2015年のサンフレッチェ広島
実際に対戦して衝撃を受けたのは、01年の磐田ですね。僕は2000年にプロデビューし、01年の磐田との開幕戦でJ初ゴールを決めたんです。でも試合は1-4の完敗。当時の磐田のスタメンは、ほぼ日本代表という顔ぶれで、中山(雅史)さん、高原(直泰)さんの強力2トップに加え、“N-BOX”と呼ばれた中盤も豪華そのもの。
名波(浩)さんがチームを操り、(藤田)俊哉さん、奥(大介)さんは、どんどん前に出てゴールを奪っていました。それに選手層も厚く、誰もが個性的で、チームに貢献していました。勝てるイメージをなかなか持てなかったですよね。あれほど強さと華やかさを兼備したチームは、稀なんじゃないでしょうか。
09年の鹿島は、Jリーグで唯一3連覇を果たした07年からのチームとして挙げました。トータルの力で見れば、1位の磐田のほうが上だとは思うんです。でも、勝負強さで言えばあの時の鹿島は歴代トップかなと。勝つために何をするべきかチーム全体で整理されていて、全員のベクトルが合っていた。そうでないと、3連覇は成し遂げられませんよ。
僕も広島時代にリーグ連覇を経験しましたが、3連覇は本当に難しい。周囲から徹底的にマークされますし、勝てば勝つほど日程は厳しくなりますからね。そうした“壁”をすべて越えなくちゃいけない。シーズンを戦っていけば浮き沈みもあります。その点で、鹿島はフロントを含めて明確なビジョン、哲学を持っていた点が大きかったんだと感じます。
(小笠原)満男さんの活躍も光りましたよね。すべてが高レベルで、根底には“目の前の相手に負けない”というサッカーで最も大事な気持ちを持っていました。あの時の鹿島は、満男さん抜きで語たることはできません。
ちなみに口数は少ないように見えますが、実際に話すとそんなことはないんです。代表で一緒になった時は、すごく話しかけてくれて、ギャップに驚かされました(笑)。
広島で選びたいのは…
そして僕がプレーをした広島では、15年のチームを選びました。12、13年はリーグ初優勝を含めて連覇を果たすも、14年は8位。15年は選手も抜け、チームとして危機感が強まっていたんです。Jリーグではちょっとしたボタンの掛け違いでJ2降格を喫したチームがありますからね。ただ危機感が良い競争を生み、やるべきことを徹底できた。当時は僕もポジションを掴むために必死でした。
振り返ればコンビネーションが成熟し、主力選手の状態も良かった12年のチームのほうが、サッカーの質は高かったかもしれません。ただ15年は(浅野)拓磨ら若手が逞しく成長し、全員の力で戦い抜けた。森保(一)監督のベンチワークも素晴らしく、結果的には勝点も得点も最も良い成績を残せました(年間勝点74はJ1史上最多タイ。平均得点2.15はクラブ歴代最多)。
あのシーズンはドウグラスも奮闘したとはいえ、MVPはやっぱりトシ(青山敏弘)ですよ。確か13年まで僕がキャプテンをやってトシに引き継いだんです。でも14年は優勝を逃し、トシとしては葛藤があったんだと思います。だからこそチームを牽引した15年の活躍は心から嬉しかったですし、リーグMVPにも選ばれましたからね。誇らしかったです。
――◆――◆――
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
◆坪井慶介が選ぶJ歴代最強チーム「磐田と同じく観ていてワクワクしたのが…」(サッカーダイジェスト)
【中古】鹿島アントラーズ シーズンレビュー2007 THE DOUBLE [DVD]
94年のヴェルディは格好良くて強かった
5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている。ここでは元日本代表で、現在は解説者である坪井慶介氏の“トップ3”を紹介しよう。
――◆――◆――
「坪井慶介が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位 2002年のジュビロ磐田
2位 1994年のヴェルディ川崎
3位 2007年の鹿島アントラーズ
02年の磐田は完成度がとても高かったです。チーム内での約束事、ポジション毎の決まり事があるなかで、個々の能力が最大限に引き出されていました。
MVPはタカ(高原直泰)。ゴールという分かりやすい結果を出し、得点王に輝いていますからね。名波(浩)さん、(藤田)俊哉さん、ハットさん(服部年宏)、福さん(福西崇史)という先輩方からのメッセージ性の強いパスをしっかりとゴールに結びつけていますし、それを可能とする万能性、例えば両足で強烈なシュートを打てるスキル、ヘディングもミドルも上手い。さらにボレーの技術も凄い。ストライカーとしての総合力の高さは際立っていました。インサイドキックで外国人っぽいのを打てるのはタカしかいないんじゃないかなと思います(笑)。
僕はDFなので、ポジション柄、鈴木秀人さんのプレーが強く印象に残っています。プロになって初めて見た時、「凄い速いディフェンダーがいる」って衝撃を受けたくらいですから。僕もどちらかと言えばスピードを生かした守備が持ち味だったので、同じタイプの鈴木さんを尊敬していました。ただ単に足が速いだけでなく、カバーリングのタイミング、ポジショニングの修正の速さとかも素晴らしくて、勉強になりました。
その磐田と同じく観ていてワクワクしたのが94年のヴェルディ。まだ僕は中学生で、正直、細かいことは覚えていません。ただ、格好良くて、強かった。そうしたインパクトがありました。93年以上に成熟されたチームで、オフェンス陣ではビスマルクとラモス(瑠偉)さんが好きでした。とくに中盤で安定していたのがビスマルクで、93年以上の活躍をしたはずです。
でも、MVPにはペレイラを選びます。相当迷いましたけど、チーム最大のキーマンを考えた場合、このセンターバックだと思ったので。あれだけ攻撃陣が自由にプレーできるのも、ペレイラが最終ラインの真ん中で踏ん張っていたからですよね。とにかく強くて上手い。「こんなに素晴らしいDFがJリーグにいるんだ」って素直に思いました。
選手個々のパーソナリティはもちろん、チームとしても素晴らしかった。強烈な個性がひとつの集団としてまとまっている。そういうのを観ることができたのは、僕にとって大きな財産になりました。
一気にまくるあたりがいかにも…
勝負強さで印象が深いのが07年の鹿島です。シーズンを通してそこまで良い結果を出しているわけではありませんが、ラスト9試合は全勝ですか。浦和があとちょっと勝点を取れれば優勝という状況だったのに、結局、僕たち(浦和)も躓いて鹿島が最後は持っていく。ライバルが躓き始めた時、一気にまくるあたりがいかにも鹿島らしい。
33節まで一度も首位に立ってないのに最後の最後に優勝をかっさらっていく。他クラブの状況を気にせず、自分たちのやることに集中し、コツコツと勝点を積み上げていく粘り強さも鹿島の持ち味ですよね。言うのは簡単ですが、そういう戦い方はなかなかできません。
この年の鹿島は選手層が厚かったと思います。特にFW。田代(有三)、マルキーニョス、(興梠)慎三、柳沢(敦)さんのうち誰が出ても嫌でしたし、中盤には本山(雅志)、野沢(拓也)というふたりの天才がいました。
ただ、MVPは(小笠原)満男でしょう。7月にイタリアから帰ってきて、鹿島に復帰してからの存在感、安定感は抜群でしたから。満男のカムバックはあらゆる意味で大きかったはずです。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)
◆【鹿島】年間チケット払い戻し方法や寄付制度利用について「検討を進めている」と発表(報知)
【送料無料】2020 鹿島アントラーズ 半袖 GX アカデミートップ/レプリカウ...
【年間チケットの取り扱いについて】
— 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) May 30, 2020
現在クラブでは2020年度の年間チケットの払戻しについての方法と受付期間、および寄附制度利用(払戻請求権放棄)に関する検討を進めております。詳細は決定次第、改めてご案内いたします。
リリースの詳細は公式サイトをご覧ください。https://t.co/fjIiLGrXre
鹿島は30日、新型コロナウイルス感染症拡大・拡散防止のために延期中のJ1リーグが7月4日(土)に無観客で再開されることが発表されたことを受け、2020年度の年間チケット(SOCIO、シーズンチケット)の払戻しについての方法と受付期間、および寄付制度利用(払戻請求権放棄)に関する検討を進めていることを発表した。
クラブは「詳細は決定次第、改めてご案内いたします。また、有観客試合が再開される場合のチケット対応につきましても、Jリーグと連携のうえ改めてご案内をいたします」としている。
◆【鹿島】年間チケット払い戻し方法や寄付制度利用について「検討を進めている」と発表(報知)
2020年5月30日土曜日
◆【鹿島】骨折からの復活、土居聖真が“真相”を明かす「今は毎晩、ピクニックに行く小学生のようなワクワクした気分」(サカノワ)
ナイキ(NIKE) 鹿島アントラーズ I96 ジャケット CI7968-687S...
結果が出ないことへの責任を痛感する一方、この中断期間の約2か月はむしろ貴重な“有難い”時間にする。
J1リーグの鹿島アントラーズが5月28日にチームでの全体練習を再開させ、MF土居聖真がオンラインでのメディア取材に応じた。21日に28歳の誕生日を迎えたアタッカーは、このほどSNSの自身のインスタグラム(@doi.shoma_official)でファンに報告していた骨折の“真相”について明かした。
土居は20日に更新したインスタグラムで、昨年12月21日の天皇杯準決勝・V・ファーレン長崎戦(〇3-2)で骨折をしていたことを報告。痛みを抱えながら、今季も公式戦3試合に臨んでいたが、中断に突入した3月以降、治療に専念してきたことを伝えていた。
今回のオンラインによる取材で、土居は患部が右足の小指だったと説明。当初は強い打撲だと思っていたという。ただ痛みと腫れがなかなか引かず、検査したところ、骨折していることが判明した。そのうえでチームドクターやスタッフと話し合い、土居はプレーしながら治すという方法を選択した。
実際、あまり患部のことが気にならずプレーできる時期もあった。ただ、痛みが引けばぶり返すなど一進一退で、その「振れ幅が大きかった」。そして今回、新型コロナウイルスによる活動自粛期間が伸びたタイミングで、「ここしかない」と治療とリハビリに専念することにした。
もちろんチームの結果が出ていないことへの責任は痛感している。その一方で、「僕にとっては、ケガを良くするという意味で、有難いと言える時期になったかなと思っています」と、この一連の“流れ”を受け止めた。
約2か月を掛けた。「次につなげる2か月という判断で、指に負荷をかけないように、体幹や筋力トレーニングなどサッカー選手ではないようなトレーニングをしてきました。それによってストレスも溜まり厳しかったです。ただ、良いリハビリができました。僕にとっては有意義な時間だと思っています」と、ある意味、これまで全力で走り続けてきた土居に与えられた、“今は一旦休ませる時だ”という貴重な時間になった。
「ケガをしていたことによって、今、痛みがない状態でできる喜びがあります。これまでは痛みによって、自分に言い訳をしていて、それも今となっては悔しい時期でした。今、練習が再開されて『この動きは痛くない!』と、これまでの怖さがなくなり、本来の自分が見えてきました。『明日も練習できる』『楽しみだな』と、寝る時、小学生が翌日ピクニックに行くようなワクワク感が僕にもあります。毎日、練習楽しみにして過ごしています」
もちろん様々な不安はある。ただ、日本代表にも選ばれてきた攻撃のユーティリティは、リーグ再開の日を心から待ち侘びていた。
鹿島浮上へのキーマン、むしろパワーの増した土居が、全力でピッチを駆け抜ける。
[文:塚越始]
◆【再開後の注目株|鹿島】攻守にアグレッシブな広瀬陸斗がタイトル奪還の“推進力”に(サッカーダイジェスト)
◆◆サッカーダイジェスト / 2020年6月25日号
◆【再開後の注目株|鹿島】攻守にアグレッシブな広瀬陸斗がタイトル奪還の“推進力”に(サッカーダイジェスト)
「上下運動が基本になってくると思う。それで勝負したい」
覚悟の移籍だったのだろう。昨季リーグを制した横浜から、無冠の鹿島へ。横浜のチームメイトからは引き止められたようだが、「自分の足りないところを得られる」との思いで、鹿島に新天地を求めた。
昨季の横浜では不動のレギュラーではなかったが、今季はACLとの連戦を考えれば、出場のチャンスは十分にあったはず。「(横浜の選手たちは)みんないい人たち」と居心地も良かったようだ。それでも、広瀬陸斗はチャレンジを選んだ。サッカー選手としてもう一回り大きくなりたいという願いで、鹿島の一員となった。
左右のSBをこなすが、主戦場は右。このポジションでは歴戦の内田篤人や、ポテンシャルに疑いのない伊東幸敏と、強力なライバルが待ち構える。それでも、新加入の広瀬は中断前の公式戦3試合(ACLプレーオフのメルボルン・ビクトリー戦、ルヴァンカップ1節の名古屋戦、J1リーグ開幕戦の広島戦)でスタメンを勝ち取ってみせた。
その3試合すべてでチームは黒星を喫し、広瀬自身も「勝たなければ意味がない」と悔しさを滲ませたが、自身のパフォーマンスにフォーカスすれば、まずまずのプレーを見せていたのも事実だ。
積極的に高い位置を取り、右サイドで攻撃の起点となる働きぶりを披露。中央に絞って中盤の選手のようにも振る舞う横浜時代と同様に、M・ビクトリー戦での「(同サイドの2列目のファン・)アラーノが開いて、自分がインナーラップしてクロスを上げられた」プレーは、特長のひとつでもある。
守備意識も高く、素早く攻守を切り替え、相手のボールホルダーに鋭く寄せる。球際の強さもある。音声配信アプリ「stand.fm」のクラブ公式チャンネルで、広瀬は自らのアピールポイントについて次のように語っている。
「運動量とパス。どっちかと言ったら、組み立て(の場面)でボールを前に運ぶのが得意」
攻撃にも守備にも積極的に関与し、アグレッシブに戦う。「鹿島のSBは上下運動が基本になってくると思う。それで勝負したい」と強い意気込みを口にする。献身的なハードワークでサイドを制圧し、ビルドアップでも存在感を示す。リーグタイトルから遠ざかる鹿島にとり、昨季に横浜でJ1覇者を味わった経験値も見逃せない。
昨年に経営体制が大きく変わり、今季はザーゴ新監督を迎えるなど、鹿島は変革期の真っただ中にある。多くの新戦力も加わった。その中のひとりである広瀬には当然、小さくない期待がかけられている。
生まれ変わろうとしているチームが力強く突き進むためには、新たな力の台頭も必要だ。自らの成長が、タイトル奪還を期する鹿島の推進力になる――そんな活躍を期待したい。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェスト編集部)
2020年5月29日金曜日
◆鹿島・三竿健斗を勇気づけたビートたけしの言葉「死んだら楽になるから、生きているうちは苦しめ」53日ぶり練習再開で本音告白(中スポ)
悩むの勝手 たけしの人生相談 〜伊集院さんに聞けなかった話 ワールドカップAグル...
サッカーのJ1鹿島は28日、新型コロナウイルスの影響で休止していたチームの全体練習を53日ぶりに再開した。感染防止に配慮しながら、ザーゴ監督が掲げる戦術的なコンセプトの再確認に時間を割いたという。主将のMF三竿健斗(24)は練習後、オンラインの取材で「練習の雰囲気が活気にあふれ、選手たちは自発的に声を出していた。自粛期間がプラスに働いていると感じている」と充実の表情だった。
活動が休止になった当初、三竿は虚無感にさいなまれ、「刺激がなくて、生きがいがなくなった感覚があった」という。練習も試合もなく、ボールを蹴る喜びまで忘れてしまった。
そんなとき、心にポッカリと空いた穴を埋めてくれた言葉があった。
「死んだら楽になるから、生きているうちは苦しめ」。この「たまたま聞いた」というビートたけしさんの言葉が胸に刺さり、体中に自然と染み込んでいったという。自宅での単調な生活とトレーニング、ランニングの日々。くじけそうになると、その言葉を思い出すことでプロアスリートとして自らを厳しく律することができた。
今季は公式戦3戦3敗で、いまだ無得点。三竿は「中断明けから変わった姿を見せられるように練習から取り組み、最後にタイトルを取ることはみんなで確認している」と力を込めた。
◆2カ月ぶり全体練習…鹿島三竿が自粛時感じた新境地(ニッカン)
ワークマンウルトラBEST BUY 驚きの安さで実現する究極のパフォーマンス!!...
◆2カ月ぶり全体練習…鹿島三竿が自粛時感じた新境地(ニッカン)
鹿島が28日、約2カ月ぶりに全体練習を再開した。2人組での基礎練習やポゼッション練習、ミニゲームなどを、約1時間半かけて消化。練習後には主将のMF三竿健斗(24)がオンラインで取材に応じ、自粛期間に感じたさまざまな思いを明かした。
◇ ◇ ◇
再開へまた1歩前進した。18日からグループ練習を解禁した鹿島が、全体練習にこぎ着けた。オンライン取材でMF三竿は「自粛前より練習の雰囲気が活気にあふれていて、自発的に声を出すようになっていた。自粛期間はプラスに働いているように思う」と、再開初日の好感触を口にした。
3密対策もぬかりない。新型コロナウイルス流行前の鹿島では、2リットルのペットボトルを共用していたが、“濃厚接触”を避けるべく、クラブは選手1人1人にスクイズボトル支給。練習前には選手が自ら水を入れるという。三竿は「今まで自分たちがどれだけ良い環境でやれていたか、すごく感じている。当たり前だったことが当たり前じゃないと感じ、感謝の気持ちがすごくある」とかみしめた。
三竿は活動休止期間中の心境も明かした。平常時であればサポーターの声援を受け、毎週末試合ができる。緊張感とメリハリのある日常をウイルスに奪われ、「『何しているんだろう』というか、刺激がないので生きがいがなくなった感覚が最初にあった。サッカー選手はサッカーだけやっていちゃダメだとすごく感じた」。厳しい勝負の世界に身を置くプロだからこそ、衝撃は大きかったようだ。
心境の変化は他の選手にも見られたようで、「みんな声を出すようになった。家でじっとしていて思う部分もあっただろうし、考え方も変わっていると思う。チーム状況をふまえても、積極的にやらないと。自分が引っ張るんだ、という強い気持ちをもつ選手が増えればよくなると思う」。ともに練習ができる喜びを胸に、チーム構築を進めていく。【杉山理紗】
2020年5月28日木曜日
◆FW大迫勇也がブンデスリーガ出場150試合達成 4試合ぶりの先発(報知)
母ちゃんだってほめられたい。 [ ふるえるとり ]
㊗ @Bundesliga_JP 通算1⃣5⃣0⃣試合出場✅
— SVヴェルダー・ブレーメン (🏡) (@werderbremen_jp) May 27, 2020
改めておめでとうございます、#大迫勇也 選手!👏💚#ヴェルダー | #ブンデスリーガ | #SVWBMG pic.twitter.com/Xa4HMGgXuP
ドイツのブンデスリーガが26日に行われ、ブレーメンの日本代表FW大迫勇也がボルシアMG戦で4試合ぶりに先発出場した。
この試合で、ブンデスリーガ出場150試合を達成した。後半17分まで出場し、試合は0―0で引き分けた。大迫はトップ下で出場した。
リーグ上位のボルシアMGから勝ち点1を得たが、ブレーメンは現在17位と自動降格圏に低迷。厳しい状況が続いている。
【参考】
ケルン
2014-15 28試合(3点)
2015-16 25試合(1点)
2016-17 30試合(7点)
2017-18 25試合(4点)
ブレーメン
2018-19 21試合(3点)
2019-20 21試合(4点)※27試合消化時点(残7試合)
◆FW大迫勇也がブンデスリーガ出場150試合達成 4試合ぶりの先発(報知)
◆神戸を筆頭にJ1クラブはスポンサー収入や入場料収入が大幅増、カテゴリ間の格差は如実に(ゲキサカ)
瞬殺! 法人税申告書の見方~ここだけ見ておけば大丈夫! ~ [ 中尾篤史 ]
Jリーグは27日、45クラブの19年度クラブ経営情報開示の先行発表を行った。3月決算のクラブ(湘南、磐田、柏、YS横浜)やコロナ禍で決算確定が延期となったクラブ(水戸、栃木、東京V、横浜FC、山口、相模原)を含めた全55クラブの情報は7月に出そろう。
営業収益はヴィッセル神戸がJ史上初の100億円の大台を突破。前年比では44クラブ(前年JFLの八戸は含まない)のうち28クラブが増収。15クラブが減収となった。
ただしカテゴリで如実な差が出ている。J1クラブの減収は、大規模な赤字が発覚したサガン鳥栖、鹿島アントラーズ、セレッソ大阪の3クラブのみ。17億7400万円の神戸を筆頭に、名古屋も14億2100万円を記録するなど、J1リーグ全体で68億円超を売り上げた。
一方でJ2は9クラブが増収、7クラブが減収。リーグ全体では5億900万円。そしてJ3に目を向けると、増収が6クラブ、減収が5クラブ。リーグ全体では3億8100万円の減収となるなど、カテゴリ間の格差は広がった。
営業収益の推移
営業収益の内訳で最も割合を占めるのが、スポンサー収入となる。前年比でみると、J1は32億5800万円、J2は4億6900万円、J3は1800万円といずれも増収。74億500万円で前年比11億9700万円増となった神戸を筆頭に、31クラブが増収となった。
スポンサー収入の推移
また入場料収入は30クラブが増収。J1は全クラブが増収となり、最も売り上げたのは浦和レッズで23億円を計上。前年は落ち込んでいたが、17年度の数字に戻った。前年比の伸び率のトップはここでも神戸で4億2000万円増だった。
入場料収入の推移
◆神戸を筆頭にJ1クラブはスポンサー収入や入場料収入が大幅増、カテゴリ間の格差は如実に(ゲキサカ)
◆Jリーグ、東西2グループで再開長距離移動による感染拡大防止(デイリー)
Newton (ニュートン) 増刊 60分でわかる 無とは何か 2020年 06...
新型コロナの影響で2月下旬から公式戦を中断しているサッカーのJリーグが、再開後1カ月程度はチームを東西2グループに分けて対戦カードを組む案を検討していることが27日、複数の関係者の話で分かった。長距離移動による感染拡大のリスクを抑える目的で、同日のクラブ運営担当者らとの会議で提案した。
J1は札幌、仙台、鹿島、浦和、柏、FC東京、川崎、横浜M、横浜FC、湘南がグループ1。清水、名古屋、G大阪、C大阪、神戸、広島、鳥栖、大分がグループ2に振り分けられた。J2、J3もグループ内の近隣同士で対戦する。
6月27日と7月4日の2案がある再開日はまとまらなかった。
◆【鹿島】リーグ再開に向けて大きく前進! 28日から“全体”トレーニングを再開!(サッカーダイジェスト)
鹿島アントラーズ365 エル・ゴラッソ総集編2019 (サンエイムック)
茨城県内の休業要請緩和や外出自粛の原則解除などを受け、明日5/28(木)より全体トレーニングを再開します。#antlers #kashima
— 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) May 27, 2020
なお、引き続き、トップチーム練習見学・クラブハウス施設への一般立ち入りは中止となります。
詳細は公式サイトをご覧ください。https://t.co/9fGSzCwfR2
茨城県内の休業要請緩和や外出自粛の原則解除などを受け
J1の鹿島アントラーズは5月27日、新型コロナウイルス感染症に対する感染予防対策の一環として、現在グループトレーニングを実施しているトップチームの活動について、茨城県内の休業要請緩和や外出自粛の原則解除などを受け、28日より全体トレーニングを再開することを発表した。
トレーニングは感染予防対策を引き続き徹底し、3密の回避、選手個別の飲料用ボトル使用、検温、トレーニング前後のアルコール手指消毒などを継続する。なお、感染症予防および感染拡大防止のため、トップチームの練習見学およびクラブハウス施設への一般立ち入りについては、当面の間、中止対応となる。
2020年5月27日水曜日
◇Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か(スポニチ)
独立愚連隊<東宝DVD名作セレクション> [ 佐藤允 ]
Jリーグが7月11日(土)から観客を動員して公式戦を開催する可能性が26日、高まった。複数関係者によれば政府が示した新型コロナウイルス「基本対処方針」に沿うもので今後、各クラブ運営担当らとの会議、29日の同代表者による実行委員会で検討を重ね、決定する見通しだ。
前日、緊急事態宣言を解除した政府はイベント開催の緩和目安も提示。プロスポーツでは7月10日から入場数の上限を5000人、または収容人数の50%以内の少数の方とし、8月以後は収容50%以内で人数制限もなくなる。Jリーグにとっても動員の目安となり、座席の前後左右を空けるなど「3密」対策も協議される。村井チェアマンは「無観客」は最後の手段という考え。今後、協議の場で観客動員に対して前向きに検討される見通しだ。現在、Jリーグでは無観客で7月4日の再開を第1候補に調整が進む。今後、コロナ流行が収まれば2試合程度の無観客開催を経て観客の制限付き動員が可能となりそうだ。
|
◇Jリーグ 7・11から観客動員へ!無観客開催は2試合程度か(スポニチ)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
過去の記事
- ► 2024 (1106)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)