日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2017年11月4日土曜日

◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代の勉強」【第4回】(高校サッカードットコム)




 共に鹿島でプレーした岩政大樹と佐々木竜太による対談の最終回。プレーヤーとして、指導者として、解説者として、様々な場で顔を見せる岩政は「PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法(KKベストセラーズ)」を出版した。一方、佐々木竜太は本媒体の編集長を務める。最終回では高校時代の「勉強」について語ってもらった。

―高校生は勉強もしなければなりません。お二人は勉強についてどのようにお考えでしたか?
佐:そこはやるかやらないかがわかれるとことですね。ただ、みんな、やらないといけないと思っていましたし、やらなくていいと思っている人間はいませんでしたね。取材を通じていろいろな高校の生徒達と接する機会があるのですが、そういった気持ちは今の高校生も全く同じですね。学生時代の勉強に取り組む姿勢というのは社会人になって働き出してからの考えや姿勢にもいきていくので、大変でしょうが是非両立して充実した高校生活を送ってもらいたいですね。

―岩政さんはいかがですか?
岩:どこのレベルでサッカーと勉強の両立をさせるかだと思います。東大、京大を目指しながら、プロになるための練習をするというのは難しいですが、ある程度のレベルであれば出来ないはずはありません。学校で6時間も授業が用意されているので、少なくとも授業だけを集中していれば、勉強を回せないはずはないんです。24時間の間に6時間は勉強して下さいという時間が勝手に用意されてるので、出来るか、出来ないかは自分の問題なんですよね。強いて言うなら出来る、出来ないではなく、やるか、やらないかですね。僕から言えるのは、やったほうが得だと言うことです。僕は勉強が好きではなかったのですが、やらないといけないのを分かっていましたし、それを放棄したくなかったからやりました。その感覚を持つことが大事だと思います。



―ちなみに岩政さんはどうやって勉強されていたんですか?

岩:僕は家で勉強をせず、ほとんど学校でやっていました。高校は自習時間が多かったのですが、他のみんなはだいたい雑誌を呼んでいたり、友達としゃべっていたりして何もしていませんでした。でも、その時間で予習復習や宿題は終わるものがほとんどだったんですよ。テスト期間は別として、予習復習に1時間以上も掛かる勉強は高校にはないので、休み時間の間に宿題は終わらせ、自習時間に他の勉強をしていました。僕は帰ったら、テレビを見たかったので、勉強をやるためにはその時間をどこかに組み込まないといけませんでした。なので、休み時間とか自習時間を使って勉強をすることにしていたんですよ。それでも足りなければ、電車通学をしていたので、その1時間を使ってやっていました。そのせいか、「岩政はガリ勉だ」と言われてましたけどね(笑)。

佐:でも、なかなか大樹さんみたいに徹底できる人はいないと思いますよ。勉強をやっていない子は嫌なことをやっていないんですよね。だから、出来ないんだと思います(笑)

岩:やるかやらないかの話だけなんですよ。とりあえず、やる場所はある程度決めた方が良いと思います。それは自分の性格とかを見極めながらですけど。勉強するための時間をやりくりし、自分なりの回し方を見つけた方が良いと思います。サッカーも一緒ですし、勉強の内容よりも頭の回し方を覚えられるいい機会ですから。24時間の中に勉強をどう組み込むのか。そうやって、学ぶレベルを確保することで、色んなことを同時に回す術が勝手に身に付いてきます。自分の人生の作り方を知ることにもなるので、次に繋がると思います。

―最後に高校生へメッセージをお願いします。
岩:まさに高校生とかはこれからの人生を選ぶ時期です。将来、自分が胸を張ってこの道を選んだというのを言えるように頑張って欲しいと思います。

佐:高校の3年間は本当にあっという間です。これからの人生を考えた時に大切な時期になってくると思うので、とにかく高校生には悔いが残らないように、本気でサッカーに勉強に取り組んでもらいたいと思います。その頑張りは絶対に「高校サッカー」後の人生に役立ってくると思うので。

―貴重なお話ありがとうございました。

(文・取材 松尾祐希)

(【第3回】)

岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代の勉強」【第4回】

◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代にしておくべき事」【第3回】(高校サッカードットコム)




 元日本代表CB・岩政大樹。プレーヤーとして、指導者として、解説者として、様々な場で顔を見せる岩政が一冊の書籍を出版した。その名も「PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法(KKベストセラーズ)」。共に鹿島でプレーした本媒体編集長・佐々木竜太と共にその青春時代を振り返る。

―高校時代にしておくことは何でしょうか?
岩:考える習慣を身につけることだと思います。今の子たちはあまり原因を探らない傾向があるような気がします。ひたむきとか、がむしゃらとかは綺麗に見えますけど、そういう風に言われると思考を止めて、これを頑張ろう、やることを決めてやろうとなって、原因を考える所に行き着かないと思うんですよ。サッカーには答えがないので、自分で少しでも良い判断をするため、何を見て、何を考えるかを毎日の練習でやっていって欲しいですね。それが将来の自分にとって大事なことになるはずです。

―考えることを習慣付けるということは大事ですね。指導者のアプローチとしてはどうするべきなのでしょうか?
岩:ただ、考えなさいと言うことばかりだと子供たちは止まってしまいます。だから、考えなさいと言うのではなく、原因を探りなさいと子供たちに伝えることが大事だと思います。原因を探る作業がなければ、そもそも考えることはありません。「何故、これが起こったのかという原因を探る作業。これをすることでどうしたら良いのかというのが自然に出てくるので、自然と考えることに繋がっていくと思います。



―逆に考える力を岩政さんが養えたのは何故でしょうか?
岩:人の頭の中との比較なので難しいですけど、少なくとも自分は中学生の時から、人と比べても考えることが多かったように思えます。色んな知りたかったので、原因を探る作業を自然と僕はやっていました。それをやる人間が伸びていると思いますし、サッカーで生き残っている選手はだいたいそういうことをしていると思います。

佐:大樹さんが言っていることは僕も分かります。シュートが入らなかったら、その原因を僕も考えていました。今まで「原因を探る」という言葉は使わなかったですが。相手が寄せてきたから入らなかった、どうしたら寄せられなかったのかとか。寄せられた時にどうプレーをすればシュートが入るのか。上手くなる選手はそういう考え方で小さい頃からやっている気がします。それを言葉にすると、掘り下げるということになりますが、それをやるためには各自が考えていかないといけません。こっちから答えを言ってしまうと、答えをいきなり与えてしまうことになるので。

岩:伸びる選手は勝手にやるのかもしれませんが、そもそもサッカーへの捉え方が違うと思います。日本は言われたことを一生懸命にやるという文化があります。なので、サッカーもそう捉えがちです。チームとしてこうしますとか、決めてもらってそれをやるためにどうするかを考えましょうという選手が多くいます。でも、サッカーは違っていて、より良い判断をするために動かないといけません。なので、チームのために答えを用意するのとは別に、また自分で答えを作っておけば良いと思います。考えましょうと選手たちに伝えると、まずはチームとして約束事を決めますが、それが上手くいかなければ正解ではなくなります。正解をチームで決めるのではなく、1人ひとりで答えを見つけていくことが大事になります。サッカーはバントしましょうと言われて、やるものではありません。考える作業を促すことが指導者は大事ですし、選手たちはそこが大きな差になることを認識すべきだと思います。

次回の最終回では高校時代の岩政さんの勉強法を紹介。(【第2回】)

(文・取材 松尾祐希)

岩政大樹 × 佐々木竜太「高校時代にしておくべき事」【第3回】

◆岩政大樹 × 佐々木竜太「高校生に大事にしてほしい事」【第2回】(高校サッカードットコム)




 プレーヤーとして、指導者として、解説者として、様々な場で顔を見せる元日本代表CB・岩政大樹。そんな彼が一冊の書籍を出版した。その名も「PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法(KKベストセラーズ)」。共に鹿島でプレーした本媒体編集長・佐々木竜太と共にその青春時代を振り返る。第2回では2人の高校時代を語ってもらった。

―御自身の高校時代を振り返ってもらえればと思うのですが
佐:高校の頃はプロを意識していた訳ではありませんでした。中学の時は鹿島のジュニアユースにいたのですが、ユースに上がることが出来ず、地元の高校に入って最後の選手権で活躍をしたらチャンスが転がって来ました。そこからプロに行くことが決まったという経緯を考えると、プロになることを意識して練習をしていたわけではありませんでした。ただ、鹿島ユースの選手たちには負けたくないと思いで練習をしていました。鹿島ユースとかは全国大会とかに出て、華やかなところでやっていましたが、自分は土のグラウンド。1、2年目は全国にすら行けず、彼らに負けたくないという想いで必至に練習をしていました。

岩:僕も高校時代にプロへの意識を持ったことはありませんでした。そもそも、中学の時にサッカー部がなかったこともあり、高校の部活で毎日サッカーが出来るという環境が楽しくて仕方ありませんでした。ちゃんとサッカーに打ち込めるようになったことが嬉しかったんです。なので、このチームが勝つためにはどうすればいいのか、重要な存在になってチームを勝たせられるか。このことを考えながら、高校時代はプレーをしていました。



―10年前と比べ、今の高校生たちは恵まれた環境でサッカーをしています。今の彼らに対して、一番大事にして欲しいことはありますでしょうか
岩:サッカーをやる上でプロを目指すかは関係ないと思っています。竜太も今話していたように、僕も良く言うのですが、夢を持っているかは関係ありません。毎日の取り組みがどうであるかが結論付けると思っています。僕らの時代はサッカー選手になるという想いではなく、少しでもサッカーが上手くなりたいという気持ちで取り組んでいました。もちろん、夢を持つことに意味がないわけではありません。ゴール地点を自分で決められるので逆算しやすくはなります。ただ、やるべきことは変わりません。毎日、何をしていくかが全てだと思っています。

佐:難しいですね(笑)大樹さんはかなり特殊で、なりたくてプロになった訳ではなかったと思います。ただ、プロになりたいと思っていたわけではない中で、ここまでプロのキャリアを積んできたことを僕は不思議に思うところがあります(笑)
岩:なるほど(笑)さっきの話になるのですが、プロになりたいという想いを持つことで、実現のために逆算をするとやるべきことが明確になります。そうすると、成長するための意味がはっきりします。そのゴールがないとやるべきことがはっきりしないので、夢を持つことは大事なことだと思います。ただ、その夢を持たずに自然と行動出来ているのであれば、それはそれで問題ありません。例えば、次の試合に勝ちたいと言う目標でもいいですし、ユースの奴に負けたくないという竜太みたいな気持ちでも良いと思います。だから、「勝つためにどうするの?」という感じで、今日やることが明確になっていれば十分です。なので、僕は最終的にゴール地点を決めなくても良いと思っています。もちろん、サッカー選手になりたいという風に決められれば良いですけど、そもそも描けない選手も多くいます。サッカー選手を目指していなかったとしても僕はなれました。なので、プロを目指す、目指さないが将来の分岐点にはならないと思います。



―そういう意味で今の高校生の印象とかはどうですか?
岩:この間、高校生の練習を見学させてもらいました。その中で感じたことは、さっきの夢の話になってしまうのですが、目標のゴールを見る子が多いと感じました。高度成長時代の日本は誰もゴールを見ていなかったと思います。皆が目先のところを見ていて、それが将来に繋がっていた。でも、今の子は夢を追うことが多く、ゴールばかり見ているように感じます。サッカー選手になりたいとか思うのは良いですけど、目先の一歩がないと意味がないですし、それがないと100歩先はありません。そういう意味で今の子たちは100歩先のための1歩を捉えられていないと思います。つまり、そのために何をするかを探れていません。サッカー選手になるために何をするかという部分で、目先のことを将来に繋げていく感覚をもっと養っていく必要があると思います。例えば、「ゴールを守るためにどうしますか」という時に、守りたいからと言って守れる訳ではありません。ゴールを守るために逆算をしながら、最初に何をすべきか、FWがどこから守備をして、どこから動かすか。自分の考えをどんどん掘り下げていき、最後のゴール地点という答えにたどり着かないといけないと思うんです。

まだまだ続く2人のトーク。【第3回】にこうご期待。(【第1回】)

(文・取材 松尾祐希)

岩政大樹 × 佐々木竜太「高校生に大事にしてほしい事」【第2回】

◆浦和長沢「心理的にもいい」準備万全でいざ鹿島戦へ(ニッカン)




 浦和レッズは3日、リーグ第32節アウェー鹿島アントラーズ戦(カシマ)を控え、さいたま市内で約1時間半の非公開練習を行った。

 今季、鹿島とはゼロックス杯、リーグ戦、天皇杯と3度対戦していずれも敗れている。2ステージ制だった昨季のチャンピオンシップ第2戦を含めると、公式戦では4連敗中だ。リーグ優勝へ最も近づいている鹿島とのアウェー戦を前に、この日はピッチの芝を斜めに刈るカシマ仕様にして練習を行った。約1カ月かけて芝を養生し、芝の長い敵地のピッチ環境にできるだけ近づけた。

 練習を終えたMF長沢和輝(25)は「水をまいていないと、少しボールが止まる感覚がある」とイメージを語り、「試合前に同じような環境を作ってやれることは、心理的にもいいことだと思う」と続けた。すでにリーグ優勝は消滅しており、わずかに可能性が残る来季のアジアチャンピオンズリーグの出場権が得られる3位以内を目指す浦和。負けられない残り3試合で迎えた強敵との一戦に力を注ぐ。

浦和長沢「心理的にもいい」準備万全でいざ鹿島戦へ

◆浦和、鹿島戦へ対策バッチリ 練習場を“カシマスタジアム仕様”に仕上げ汗(サンスポ)




 浦和は5日の鹿島戦(カシマ)に向け3日、約1時間、調整。さいたま市内の練習場は2面あり、そのうちの1面を約1カ月前から“カシマスタジアム仕様”に仕上げ、汗を流した。グラウンドキーパーは「アウェー鹿島戦の前はいつもやっています。今年は、いつもより芝を長くして、芝を斜めにカットする角度も変えました」と胸を張る。優勝目前の鹿島に意地を見せる。 (大原)

浦和、鹿島戦へ対策バッチリ 練習場を“カシマスタジアム仕様”に仕上げ汗

◆2G1Aの逆転劇に貢献の大迫勇也、地元メディアの評価も上々「同点弾は美しかった」(GOAL)




ケルンはELでついに勝ち点を獲得。BATE相手に決定力を発揮した。

2日に行われたヨーロッパリーグ(EL)グループH第4節でケルンはホームでBATEボリソフに5-2と大勝。この試合には後半から出場しながら2ゴール1アシストを挙げた日本代表FW大迫勇也のプレーを現地メディアが高く評価した。

前半は先制するも、BATEに逆転を許してしまったケルンだが、ペーター・シュテーガー監督は後半開始に大迫を投入。その大迫は豪快なミドルシュートで54分に貴重な同点ゴールを挙げると、82分にはレオナルド・ビッテンコートのクロスをファーで押し込んでチーム4点目を決めた。これでドッペルパック(1試合2ゴール)を達成した日本代表FWはさらに試合終了間際にミロシュ・ヨイッチによるダメ押し弾をアシストし、勝利に大きく貢献している。

大迫1点目について「セカンドボールが渡った大迫は20メートルの距離からボレーをゴール右上に突き刺した。素晴らしいゴール!」と記した『エクスプレス』だが、GKティモ・ホルンやほかの得点者たちのFWシモン・ツォラーやセイルー・ジュラッシらと同じチームトップの「2」を与え、「美しいゴールで同点弾を決め、4-2のゴールで試合を決定づけた」と評した。

『ケルナー・シュタットアンツァイガー』ではGKホルンとビッテンコートが最高タイの「1.5」と評価。大迫はチーム1点目を演出したMFサリー・オツチャンやジュラッシと並び「2」と採点された。寸評では特にプレーについて言及されておらず、「出場8分目でゴールを決めると、日本人にしてはまるで有頂天な喜びを見せた。フラストレーションを発散しなければいけなかっただろう」とゴールセレブレーションについて記している。

なお、ケルンはEL初勝利を収めるもグループHでは最下位と順位は変わらず。23日にはグループ首位を走るアーセナルをホームに迎える。

(※ドイツメディアの採点は1が最高、6が最低)


2G1Aの逆転劇に貢献の大迫勇也、地元メディアの評価も上々「同点弾は美しかった」

◆[Jユースカップ]久保&平川先発王者FC東京が京都に敗れる!前回準Vの広島が鹿島を下して4強へ(ゲキサカ)




 Jユースカップは3日、準々決勝1日目をベストアメニティスタジアムで行い、前回優勝のFC東京U-18が前回ベスト4の京都サンガF.C.U-18に0-1で敗れた。もう1試合は前回準優勝のサンフレッチェ広島ユースが鹿島アントラーズユースを2-0で下した。

 FC東京はプロ契約が発表されたばかりのU-17日本代表MF平川怜(2年)とFW久保建英(1年)がそろって先発。トップチーム昇格が内定しているMF品田愛斗(3年)とともに7本のシュートを放ったが、ゴールを挙げることができず、後半38分に京都MF杉田迅(2年)に左足シュートを決められ、0-1で敗れた。

 広島は前半22分、FW満田誠(3年)のパスを受けたFW仙波大志(3年)が左足で決めて先制。後半41分には満田のパスに反応した途中出場のMF村山勘治(3年)が決め、リードを2点に広げた。鹿島は3回戦で殊勲のゴールを挙げたMF出津真哉(3年)を中心に攻め込んだが及ばず、0-2のままタイムアップを迎えた。

 準々決勝2日目は5日、NACK5スタジアム大宮で2試合が行われる。

準々決勝の日程は以下のとおり

【準々決勝】(11月3日)
[ベアスタ]
鹿島アントラーズユース 0-2 サンフレッチェ広島ユース
[広]仙波大志(22分)、村山勘治(86分)

京都サンガF.C.U-18 1-0 FC東京U-18
[京]杉田迅(83分)

(11月5日)
[NACK]
湘南ベルマーレユース 11:00 ガンバ大阪ユース
セレッソ大阪U-18 14:00 川崎フロンターレU-18

[Jユースカップ]久保&平川先発王者FC東京が京都に敗れる!前回準Vの広島が鹿島を下して4強へ

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事