
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年1月5日木曜日
◆「えっ?移籍先は静岡じゃないよね?」鹿島アントラーズから移籍の三竿健斗のポルトガルクラブが「お茶畑でお茶を飲む歓迎ムービー」公開! 欧州最古のお茶の産地で撮影した動画にファンも驚きの声(サッカー批評)

Bem-vindo aos Açores @kentomisaodayo, a tua nova casa com tradições antigas 🫖🔜⚽️#NósSomosOsAçores #BravosAçorianos pic.twitter.com/hbD3ShpXne
— cd.santaclara (@CD_SantaClara) January 3, 2023
日本時間の1月3日深夜、ポルトガル1部のサンタ・クララが公式ツイッターと公式インスタグラムを更新し、三竿健斗の歓迎ムービーを公開した。
昨季まで所属していた鹿島アントラーズを離れ、欧州でのプレーを決断した三竿は、12月31日に空港での写真を投稿し、現地に向かったことを報告していた。そして現地からは、ロストバゲージしたことも報告するなど、“洗礼”を受けていたが、クラブからは歓迎されているようだ。
SNSに、「アゾレスへようこそ」と記した上で、三竿の現地での動画を公開。日本をイメージしたであろう音楽とともに、三竿がお茶畑を訪れ、お茶の葉に触れたり、その場でお茶を飲んだり、あるいはリフティングしたりする姿を収めている。
この動画には、「健斗君なんか緊張してる?」といったコメントもあったが、ポルトガルのイメージとはまた違った内容だけに、「えっ?移籍先は静岡じゃないよね?って思ったPV。どこででも頑張ってください。」といった驚きとも困惑ともいえる声も上がっていた。
実はこの島には、ヨーロッパで最古というお茶の生産所がある。創立は1883年で、1年間安定した気候であることから、お茶作りには適した場所であるという。日本とお茶の共通点から、三竿はこの場所で撮影したことが推測される。
■アゾレス諸島はポルトガル沖約1000kmの大西洋上に浮かぶ島
三竿がプレーするサンタ・クララがあるアゾレス諸島は、ポルトガル沖約1000kmの大西洋上に浮かぶ島で、人口は全島を合わせても24万人ほど。クラブが本拠地とするポンタ・デルガダの街は人口2万人強だ。
遠く離れたアゾレス諸島で早くも日本を感じた三竿。故郷への思いを胸に、まずはポルトガルでのデビューを期す。
◆「えっ?移籍先は静岡じゃないよね?」鹿島アントラーズから移籍の三竿健斗のポルトガルクラブが「お茶畑でお茶を飲む歓迎ムービー」公開! 欧州最古のお茶の産地で撮影した動画にファンも驚きの声(サッカー批評)
◆鹿島退団理由は?エヴェラウド「日本が大好きだが…」契約解除で母国復帰(FOOTBALL TRIBE)

明治安田生命J1リーグの鹿島アントラーズは先月28日、ブラジル人FWエヴェラウド(31)がブラジル2部ECバイーアへ完全移籍したと公式発表している。そのエヴェラウドが鹿島アントラーズ退団に至った経緯を語った。4日、ブラジルメディア『ec bahia.com』が伝えている。
同選手は2020年1月に鹿島アントラーズへ加入。来日1年目にJ1リーグで18ゴールをあげて、J1の年間ベストイレブンに選出。ただ昨季はJ1リーグ戦28試合の出場で1ゴールにとどまると、今季も序盤に内転筋関連鼠径部の負傷で離脱。カタールW杯日本代表FW上田綺世(23)の退団した7月以降もレギュラーに定着できず、結局リーグ戦19試合の出場で5ゴールという結果に終わった。
そんなエヴェラウドには、昨季終了後から再三にわたりブラジル国内クラブからの関心やオファーが伝えられていたが、鹿島アントラーズに残留。しかし先月下旬にECバイーアの専門YouTubeチャンネル『Sou Mais Bahia』が「ECバイーアがエヴェラウド獲得にむけて、交渉を進めている」と報じると、数日後に両者は3年契約の締結で合意。くわえて選手サイドは鹿島アントラーズと2023シーズン終了後まで残していた契約を解除するで合意に達すると、先月28日にECバイーア加入が正式決定している。
同選手は今月4日に行われたECバイーア加入会見に出席。鹿島アントラーズと契約解除に至った過程を聞かれると「日本では3年間プレーしていたし、(鹿島アントラーズとの契約も)あと1年残っていたんだ。僕自身日本のことが大好きだし、サッカーの面では(日本の環境に)とても慣れていたけど、家族にとっては難しかったね」と、ピッチ外で問題を抱えていたことを告白。
「そんな時にECバイーアからオファーが届いていた。熱狂的なサポーターのいる偉大なクラブだ。個人的に多くのブラジル国内クラブが何かしらの問題を抱えていると考えているんだけど、今はSAF(財政面の透明化を図るための法律)によって良い方向に向かっている」と、母国復帰を決断した理由もあわせて明かしている。
なお鹿島アントラーズ在籍時に度々報じられた母国クラブからの関心報道については「この3年間、ブラジル国内のいくつかのクラブからオファーが届いたけど、どれも僕の興味をそそるようなものではなかったんだ」とコメントを残した。
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 16
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 45
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 52
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 63
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 80
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 92
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 95
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 99
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)