
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年5月18日水曜日
◆【Jトピ~データで読み解く】鹿島FW鈴木優磨が「ゴール+アシスト」2桁一番乗り 数字が献身ぶり裏付け(スポニチ)

今季ベルギーから2年半ぶりにJ1鹿島に復帰したFW鈴木優磨(26)が14日の札幌戦で2ゴールを挙げ、今季チーム最多4得点での勝利に貢献した。開幕から全試合で先発出場を続けている背番号「40」が、常勝軍団復活のキーマンとしてチームを前線からけん引している。(記録課)
鈴木はシーズン開幕戦となった2月のG大阪戦、復帰初戦でいきなり得点を挙げると、3月の第5節湘南戦ではMFアラーノのゴールを演出し初アシストを記録。今季6得点はリーグ3位タイで、アシスト4は全選手でトップタイ。得点+アシスト計10は唯一の2桁で、攻撃において何でもこなすオールラウンダーとして活躍している。
ハードワークを惜しまず、前線から積極的にプレスをかけて守備でも貢献している。ピッチを6分割した相手ゴールから1番目のエリアでの「こぼれ球奪取」13回はリーグ最多。前出の札幌戦でも積極的にプレスをかけ、前半6分のFW上田のゴールにつながるアタックを仕掛けた。
相手のプレッシャーに負けないフィジカルの強さも特長で、タックルを受けてボールを保持した「被タックル保持」24回(被タックルは51回)は全選手最多。保持率47・1%は被タックル35回以上の19人の中で最も高い。空中戦勝利も日本人FWではトップの49回と強さを誇っている。
2トップを組む上田とも好連係を見せ、お互いの動きを理解しゴールを量産。横浜に次ぐリーグ2位の21得点中、2人が挙げたのが半数以上の14点。上田の8ゴールのうち、2得点が鈴木のアシスト。他にもポストプレーやスペースを空ける動きなど、数字には表れないプレーでゴールを演出している。
欧州移籍前の18年には、11得点10アシストと“ダブルダブル”を達成している。6シーズンぶりのリーグ制覇のためにも今季も達成し、クラブの歴史にその名を刻む。(データ提供・データスタジアム)
◆【Jトピ~データで読み解く】鹿島FW鈴木優磨が「ゴール+アシスト」2桁一番乗り 数字が献身ぶり裏付け(スポニチ)
「今季6得点はリーグ3位タイで、アシスト4は全選手でトップタイ。得点+アシスト計10は唯一の2桁」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) May 17, 2022
◆【Jトピ~データで読み解く】鹿島FW #鈴木優磨 が「ゴール+アシスト」2桁一番乗り 数字が献身ぶり裏付け(スポニチ) https://t.co/A2EXTTb4FN pic.twitter.com/1NljRMZUkz
◆鈴木優磨「“良い喧嘩”は必要」(Qoly)

今年日本に戻り、エースとしてJ1リーグ首位の鹿島アントラーズを牽引するFW鈴木優磨。
14日に行われた北海道コンサドーレ札幌戦でもPKを含む2ゴールを記録し、4-1という大勝の立役者となった。
一方この華々しい結果とは裏腹に、試合までの一週間は不穏な空気にも包まれていた。鈴木がアルトゥール・カイキやディエゴ・ピトゥカといったブラジル人選手と練習で揉めていたことが伝えられていたからだ。
ただ札幌との試合後、鈴木はそうした衝突の重要性や意義を主張した。
鈴木優磨(鹿島アントラーズFW)「前節のフラストレーションというのは全選手が持っている中で、やっぱり鹿島っていうのは練習からバチバチやって、練習から手を抜かないのが自分が在籍した中でも感じていますし、どっちが良い悪いではなくて、お互いが言い合ってチームが良い方向に行けるんじゃないかと思う。腹を割って話せば意見はぶつかりますけど、それでも試合にあたっては「俺たちは1つだ」という話をしていますし、そこについて、今日はうまくいったんじゃないかと思います。そこに関して妥協はしたくないし、お互いが試合でさらにやらなきゃという気持ちになれば、良い効果になる。“悪かった喧嘩”とは言えないんじゃないかと思います」
鹿島は前節、サンフレッチェ広島に敵地で3-0と敗れた。
内容はまさに完敗で、鈴木がこの日「ほんとクソみたいな試合をした。全員が動けなかったし、あのひどい負け方というのは選手、監督、スタッフ含め、全員が傷ついた」と振り返るほどだった。
それからの一週間はピリピリしたムードに包まれ、練習中には仲間との衝突も起きてしまった。
しかしその真剣なぶつかり合いこそが、札幌戦の結果に象徴される「今の強さ」を生み出しているということのようだ。
◆鈴木優磨「“良い喧嘩”は必要」(Qoly)
『腹を割って話せば意見はぶつかりますけど、それでも試合にあたっては「俺たちは1つだ」という話をしていますし、そこについて、今日はうまくいったんじゃないかと思います』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) May 17, 2022
◆ #鈴木優磨 「“良い喧嘩”は必要」(Qoly) https://t.co/EGxvETAyLo pic.twitter.com/yYbrd1PMdL
◆【鹿島】中村亮太朗「選択肢の使い分けを意識したい」、ルヴァンカップG大阪戦で“突き上げ”誓う(サカノワ)

すでにプレーオフステージ進出決定、「しっかり勝っていい形で決勝トーナメントにつなげたい」。
[ルヴァンカップ GS6節] G大阪 – 鹿島/2022年5月18日19:00/パナソニック スタジアム吹田
J1リーグ鹿島アントラーズのMF中村亮太朗が5月17日に取材に応じ、翌日のルヴァンカップ・グループステージ(GS)最終6節のガンバ大阪戦に向けて抱負を語った。
鹿島はすでにプレーオフステージ突破を確定。この試合で1位突破を目指すとともに、週末のアウェーでのリーグ浦和レッズ戦に向けて弾みをつけたいところ。
同じくプレーオフステージ進出を決めているG大阪も、中2日でセレッソ大阪との大阪ダービーを控える。両チームともに選手をローテーションさせて戦う週になりそうだ。
ヴァンフォーレ甲府から加入した中村は今季リーグ戦、ルヴァンカップともに4試合に出場。今大会のプレーオフステージ進出に大きく貢献した一人である。
着々と鹿島のイズムと一体化してきた正統派ボランチは、「まず明日の試合、自分の力を発揮したいです。常に練習から一緒にやってきている選手と出られそうなので、コミュニケーションをとりながらやっていきたいです」と、貪欲に勝利を求める覚悟を示す。
「(リーグ戦ではメンバーが固定されつつあるが?)もちろん最初から試合に出られれば力を発揮できると、いろんな選手が思っています。僕らのパフォーマンスも上がっていけば、チームも、もっと強くなっていけます。まず明日の試合、頑張りたいです」
鹿島の35番はそのように闘志を燃やす。
「まず自分の良さを出していかなければいけない。プレーの選択肢からの使い分けなど意識してやっていきたいです。しっかり勝っていい形で決勝トーナメントにつなげたいです」
試合展開の先を読める、その戦術眼を駆使した中村にしかない特長を発揮できるか。選手層の厚さが感じられる両チームの対戦、敵地でG大阪に挑む。
◆【鹿島】中村亮太朗「選択肢の使い分けを意識したい」、ルヴァンカップG大阪戦で“突き上げ”誓う(サカノワ)
『練習から一緒にやってきている選手と出られそうなので、コミュニケーションをとりながらやっていきたいです』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) May 17, 2022
◆【鹿島】 #中村亮太朗「選択肢の使い分けを意識したい」、ルヴァンカップG大阪戦で“突き上げ”誓う(サカノワ) https://t.co/HewtmRdAiG pic.twitter.com/BVeu85Wk0A
◆【鹿島】チームの総合力が問われるルヴァン杯GS最終節G大阪戦。レネ・ヴァイラー監督「31人全員が一つのチーム」(サッカーマガジン)

5月16日、鹿島アントラーズのレネ・ヴァイラー監督が練習後のオンライン取材に応じた。チームは14日のJ1第13節北海道コンサドーレ札幌戦で4-1と勝利を収め、暫定ながら首位を走る。次は18日に敵地でルヴァンカップグループステージ第6節ガンバ大阪戦に臨む。
「選手が入れ替わっても同じパフォーマンスを見せられるように」
5月14日に行なわれたリーグ戦前節の札幌戦では、前々節広島戦での完敗を払拭するようなゴールラッシュをホームで披露した。前半に上田綺世が先制点を挙げると、鈴木優磨が2ゴールを決め、後半にはアルトゥール・カイキも続いた。それから中3日の18日に、次はアウェーでG大阪とのルヴァンカップグループステージ最終節を戦う。
「今は、次のガンバ戦だけに集中して取り組んでいるところです。グループステージ突破を確定させているので、先発メンバーを何人か入れ替えることは考えています」
鹿島を率いるレネ・ヴァイラー監督はそのようにG大阪戦について言及し、リーグ戦でのメンバーからの入れ替えを示唆する。ただし、「例えばAチームとかBチームとか、僕はそういう考えを持っていません」と、指揮官はレギュラー組とそうでない選手たちの区別はないことを強調し、「31人全員が一つのチームであり、チームのために全員でいい成績を残していく、という考えのもとでやっています。全員が、いつでも必要とされるときに準備をしておかなくてはいけません」と話す。
「僕自身は順位のことは気にしていません。(ルヴァンカップグループステージで)1位になることが目標ではなくて、今はチームとしてのパフォーマンスを総合的に出せるかというところ。選手が入れ替わっても同じパフォーマンスを見せられるように、集中して取り組んでもらいたいと思っています」
G大阪戦はチームの総合力が問われる一戦。常に勝利を目指し、レネ・ヴァイラー監督と深紅の戦士たちは日々のトレーニングから持てる力を高め合う。
◆【鹿島】チームの総合力が問われるルヴァン杯GS最終節G大阪戦。レネ・ヴァイラー監督「31人全員が一つのチーム」(サッカーマガジン)
『AチームとかBチームとか、僕はそういう考えを持っていません。全員が、いつでも必要とされるときに準備をしておかなくてはいけません』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) May 18, 2022
◆【鹿島】チームの総合力が問われるルヴァン杯GS最終節G大阪戦。レネ・ヴァイラー監督「31人全員が一つのチーム」(サッカーマガジン) https://t.co/RkwqkWgqmy pic.twitter.com/QeiGDXWKeJ
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 16
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 45
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 52
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 63
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 80
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 92
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 95
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 99
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)