
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年7月6日水曜日
◆“声出し応援”浦和に、野々村チェアマンは「2000万円の罰金を上限とした懲罰を諮る」。改善しなければ無観客や勝点はく奪も(サッカーダイジェスト)

「もう1回みんなで頑張っていこうという空気にはなった」
Jリーグは7月5日、J1・J2・J3各カテゴリー別の臨時実行委員会を開催。段階的導入を進めている「声出し応援の運営検証試合」に関するガイドラインの遵守を含む、リーグ全体での今後の方向性について、改めての確認と、意見交換をした。公式サイトが、臨時実行委員会後のメディアブリーフィング発言録を伝えた。
野々村芳和チェアマンは「リーグ全体で今後の声出し応援をどう進めていくか」について実行委員と再確認。現状、問題視されている浦和レッズのサポーターによる声出し応援については、以下のように述べる。
「これまで、7月2日に発生したガンバ大阪戦での複数の浦和レッズサポーターによる声出し応援だけでなく、5月21日の鹿島アントラーズ戦でも複数のサポーターによる明らかな声出し応援行為がありました。Jリーグとして浦和レッズに対し、再三にわたり、ステートメントの発行や、再発防止策を講じるよう、現場の担当者間でやりとりさせていただきましたが、1回も、きちんとそうした対応が出てきたことがありませんでした」
同日の実行委員会には、浦和の立花洋一社長も出席。野々村チェアマンは「全クラブと一緒に段階的な声出し応援を協力しやっていくつもりかどうか」を確認するなかで、会議の中では他クラブの実行委員からは「かなり厳しい、率直な意見」もあったという。
立花社長からは「全クラブと一緒に進めていく点と、謝罪の言葉」があり、また同日にクラブが公式HPを通じて再発防止策などを発表したことも踏まえ、「改めてリーグ全体で、58クラブ皆で同じ方向で声出し応援の段階的な導入を進めていくことを再確認」できた。
浦和側のスタンスを確認したうえで、野々村チェアマンは「私たちも、浦和レッズに対して1つのアクションをとることができます」とし、次のようにその内容を伝える。
「Jリーグ規約第51条〔Jクラブの責任〕の運営責任を負う義務を示す条文がありますが、今回の事案は、それらが守られなかったという認識のもとで、同規約第11章〔懲罰〕の中の第152条第7項に定める、「第51条〔Jクラブの責任〕第1項、第2項、第3項または第4項に違反した場合」に照らし、上限2,000万円の罰金を上限とした懲罰を諮ることができます。
さらに本日、浦和レッズとして再発防止策も含めて示していただいたので、この先の試合において、ようやく自分たちで自浄能力をもって改善していくことができます。
そうした状況を踏まえて、この先も改善しえない状況になった場合には、(繰り返しの違反行為として第142条〔懲罰の種類〕の定めの罰金以上の懲罰となる)無観客や勝点はく奪も含めた対応も処す可能性がある点も踏まえて、第三者機関の裁定委員会に諮問したうえで、対応を決定するとお伝えさせていただきました。今すぐ決まるということでなく、より詳細な調査に基づく諮問のうえで、となりますが、ペナルティも科すとお伝えさせていただきました」
厳しい話し合いがなされたようだが、「もう1回みんなで頑張っていこうという空気にはなった」ようだ。野々村チェアマンは今後の声出し応援の進め方について、「今の日本の基本的対処方針の中でできること」で前進していき、次のステップとして「それらの検証結果を通じて、声出し応援エリアは(市松模様の距離をとって)50%のままでも、声出し応援エリア以外のエリアについては(収容率)100%を獲得したい。クラブの経営的な部分も楽になる数字であることは確か。そこを獲得したい」と訴えた。
構成●サッカーダイジェストWeb編集部
◆“声出し応援”浦和に、野々村チェアマンは「2000万円の罰金を上限とした懲罰を諮る」。改善しなければ無観客や勝点はく奪も(サッカーダイジェスト)
◆上田綺世が満面笑みでのユニ姿! メディカル合格で移籍が無事完了(超WORLDサッカー!)

セルクル・ブルージュは4日、鹿島アントラーズの日本代表FW上田綺世の完全移籍が完了したことを報告した。
上田は今夏の完全移籍が合意に至ったことが発表され、メディカルチェックを受けてから正式契約を結ぶとされていたが、無事に合格したようだ。
なお、チームへの合流は労働許可証が降りてからとなり、まだ合流はできないという。
そのセルクル・ブルージュは、クラブのTikTokで上田のメディカルチェックの様子を公開。トレーナーの指示の下、様々なテストを行う様子が見て取れる。
負荷のかかるテストのようで、上田の息もあがっている様子が見て取れる。
また、上田のユニフォーム姿の写真もSNSに出ており、笑顔がとても印象的だ。
◆鹿島ヴァイラー監督 川崎F下したC大阪に警戒感「言葉で説明する必要がないくらい強いチーム」(スポニチ)

鹿島のヴァイラー監督が5日、あす6日に行われるC大阪戦(カシマ)を前にオンラインで取材対応した。
C大阪とはリーグ戦で直近10戦で負けなし。今季はカップ戦を含めて3度対戦し、計6得点と相性の良さを見せているが、前節・川崎Fを下したC大阪に対し「川崎Fに勝ち、その前も広島にリードしていた。そういう意味では言葉で説明する必要がないくらい強いチーム。厳しい相手だと思っている」と警戒した。
中3日という過密日程となるが、先発選手を入れ替えながら乗り切ることも明言。「前もって連戦を乗り切るために選手交代をして戦うことは伝えていた。ベンチにも心強い選手がいるので、全員が良いパフォーマンスをしてくれることが大事になる」と話していた。
◆鹿島ヴァイラー監督 川崎F下したC大阪に警戒感「言葉で説明する必要がないくらい強いチーム」(スポニチ)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 16
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 45
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 52
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 63
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 80
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 92
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 95
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 99
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)