
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年8月14日木曜日
◆U-16代表候補の長野合宿メンバーが発表(ゲキサカ)
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?145116-145116-fl
日本サッカー協会は13日、長野県内で18~23日に行われるU-16日本代表候補合宿メンバーを発表した。
U-16日本代表は来年、チリで開催されるU-17W杯を目指す世代で、今年9月にはAFC U-16選手権タイ2014に出場する。
【スタッフ】
監督:吉武博文
コーチ:木村康彦
アシスタントコーチ:森山佳郎
GKコーチ:大橋昭好
【選手】
▽GK
鶴田海人(神戸U-18)
井上聖也(C大阪U-18)
千田奎斗(横浜FMユース)
▽DF
阿部雅志(星稜高)
下口稚葉(JFAアカデミー福島)
堂安律(G大阪ユース)
崎村祐丞(福岡U-18)
麻田将吾(京都U-18)
石川啓人(鳥栖U-18)
森岡陸(磐田U-18)
田中康介(京都U-18)
冨安健洋(福岡U-18)
▽MF
佐々木匠(仙台ユース)
梶山幹太(名古屋U18)
菅大輝(札幌U-18)
田中碧(川崎F U-18)
永澤竜亮(神戸U-18)
渡辺皓太(東京Vユース)
藤本寛也(東京Vジュニアユース)
▽FW
斧澤隼輝(C大阪U-18)
西本卓申(鹿島ユース)
小野湧哉(東海大付属熊本星翔高)
安井拓也(神戸U-18)
半谷陽介(F東京U-18)
古賀太陽(柏U-18)
梶山幹太(名古屋U18)
菅大輝(札幌U-18)
田中碧(川崎F U-18)
永澤竜亮(神戸U-18)
渡辺皓太(東京Vユース)
藤本寛也(東京Vジュニアユース)
▽FW
斧澤隼輝(C大阪U-18)
西本卓申(鹿島ユース)
小野湧哉(東海大付属熊本星翔高)
安井拓也(神戸U-18)
半谷陽介(F東京U-18)
古賀太陽(柏U-18)
◆C大阪新井場らが決起バーベキューで結束(ニッカン)
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20140813-1350347.html
C大阪が13日、大阪・舞洲グラウンド近くで決起バーベキューを開き、結束を強めた。
練習後に全選手、現場スタッフが参加。約2時間に渡り、焼き肉に舌鼓を打った。
今季これまで店舗で決起集会を行ったことはあるが、屋外では初めて。現在8戦勝ちなしで15位と低迷。発案者のベテランDF新井場徹(35)は「まだまだ先は長い。やったから結果が出る世界ではないが、『この積み重ねで、みんなで何かをやったから結果が出た』と後に話せればいい」と意図を説明した。
スイス1部バーゼルに移籍したFW柿谷曜一朗(24)のラストゲームとなった7月15日の川崎F戦で退場となり、次戦16日川崎F戦(等々力)でのリベンジに燃えるFW南野拓実(19)は「チームが一丸になれるいいきっかけになった」。右膝の負傷で次戦には出場できない主将MF山口蛍(23)も「雰囲気は悪くないですよ」と話した。
◆U-21日本代表候補 トレーニングキャンプ@福岡 戦術面での共通理解を深める(日本サッカー協会)
http://www.jfa.jp/news/00001692/
2日目を迎えたU-21日本代表候補の福岡でのトレーニングキャンプは午前、午後にトレーニングを行いました。台風によるJリーグの延期開催のため合流が遅れていた野津田岳人選手も今日のトレーニングから参加、今回選出された全24選手が揃って活動を行うことになりました。
午前のトレーニングはまず毎回行っているコンディショニングテストを実施。心拍を測る計器を各選手が装着し、設定された距離を定められた時間内に走行してその際の心拍数を記録。この数値を継続して記録することは選手たちのコンディショニングを把握する上で、大きな役割を担っています。
テストが終わると、早速手倉森監督の指導の下、チームコンセプトを表現するための戦術トレーニングへと移行。強烈な日差しが照りつける中でのトレーニングとなりましたが、溌剌としたプレーが相乗効果となり、各選手が集中して各メニューに取り組んでいました。
午後のトレーニングも日は傾いたものの、まだまだ暑さの残る中でのスタート。午前のトレーニングよりもサイズが大きくなったエリアで、グループの単位も大きくし、より試合に近い形で各戦術の落とし込みが行われました。3日間という限られた日程で手倉森監督の掲げるサッカーを理解しようと努める選手たち。ミーティングとトレーニングを重ねていく中で互いの特長も理解し、戦術面での共通理解も深まっていきました。
夜にはFIFAワールドカップ2014 ブラジルでも笛を吹いた西村雄一国際主審が選手たちに講義を行いました。今のジャッジのトレンド、国際大会に臨むにあたっての心構え、そして最後には激励のエールを選手たちに送っていました。
最終日となる3日目はアビスパ福岡とのトレーニングマッチを行います。実践を通して、戦術の理解をさらに深めていきます。
コメント
豊川雄太(鹿島アントラーズ)
6月のトレーニングキャンプに続いて2度目の参加となり、手倉森監督のチームコンセプトも理解し、表現できるようになってきました。このチームは同じ年代の選手たちとプレーをするので、たくさんの刺激をもらいますし、自分が今どのくらいの位置にいるのかを把握することができ、とても良い経験をさせてもらえていると感じています。
リオデジャネイロオリンピックでメダルを取ることがこの世代の目標であり、その目標へ向かってみんなが高い意識を持ってプレーしていますが、現状で満足することなく、向上心をもってやっていかないといけないと感じています。
クラブと代表チームではやることも異なってくるので、その中でどのような戦術、スタイルにも対応し、監督から求められたものに応えられる選手になりたいです。
荒野拓馬(コンサドーレ札幌)
今回のトレーニングキャンプに参加し、トレーニング、ミーティングをする中で改めて国を背負って戦うことの責任、自覚を確認することができました。
間もなくアジア大会を迎えますが、選ばれたらチームのために全力で戦い、一丸となってアジア大会で優勝するという強い気持ちを持って臨みたいと思います。
スケジュール
8月11日(月) トレーニング
8月12日(火) トレーニング
8月13日(水) 練習試合 対 アビスパ福岡 (レベルファイブスタジアム)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 26
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 27
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 28
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 45
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 59
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 64
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 79
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 84
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 86
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 91
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ▼ 2014 (2464)