
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年12月14日月曜日
◆U-18日本代表キャンプ招集の昌平FW小川優介、負傷のため不参加に(ゲキサカ)

日本サッカー協会(JFA)は13日、同日から始まるU-18日本代表候補トレーニングキャンプに招集されていた昌平高MF小川優介が不参加となったことを発表した。
小川の不参加理由は負傷のため。同選手は来シーズンから鹿島アントラーズへの加入が内定している。
◆U-18日本代表キャンプ招集の昌平FW小川優介、負傷のため不参加に(ゲキサカ)
◆鮮やかな“伏線回収”…引退表明の山形GK佐藤、途中出場して気づいた同僚の「いつもはしない」行動の意味(ゲキサカ)

[12.13 J2第40節 山形2-0岡山 NDスタ]
試合前に抱いた疑問の答えは、途中出場したピッチに隠されていた。モンテディオ山形のGK佐藤昭大がチームメイトの用意した引退への花道に感謝を語っている。
J2第40節が13日に行われ、山形は本拠地のNDソフトスタジアム山形でファジアーノ岡山と対戦。試合前日に今季限りでの現役引退が発表された佐藤はベンチスタートだった。チームは前半に2点を先行すると、2-0のまま迎えた後半42分に最後の交代カードを切り、GK藤嶋栄介に代えて佐藤を投入。9試合ぶりに出場した34歳GKは残り時間でリードを守り抜き、今季ホーム最終戦の勝利に貢献した。
佐藤は試合後の引退セレモニーで「本当にありがとうございます。今、これ以上の言葉が見つかるなら教えてほしいくらい感謝の気持ちでいっぱいです。このクラブで最後に引退できることを嬉しく思います。このようなセレモニーを開いていただき、また、最後にホームのピッチを踏ませていただいた監督をはじめ、コーチングスタッフの皆さん、そして僕が試合に出やすい状況を作ってくれたチームメイトのみんな、本当にありがとうございます」と周囲に感謝。そして自身が出場するまで感じていた疑問の答え合わせも行った。
キャプテンのDF山田拓巳は試合前のコイントスで勝つと、エンド変更を選択。前半の山形はアウェー側で戦い、佐藤がピッチに登場した後半はホームのゴール裏を背に勝利の瞬間を迎えた。
「今日キックオフの前にコートチェンジをしたのを皆さん覚えていますか? 僕は『いつもコートチェンジしないのに、なんでコートチェンジするんだろうな』と、すごく不思議に思っていたんですけど、僕がピッチに立ってその意味が分かりました。チームメイトが少しでも後半、僕がサポーターの皆さんの近くでプレーできるようにコートを取ってくれました」
マイクスタンドの前に立つ佐藤は後ろを振り返って「たまたま?」と冗談交じりに確認しつつ、「僕はポジティブなので、そう思っておきます」と自身へのはなむけとして受け取った。
◆鮮やかな“伏線回収”…引退表明の山形GK佐藤、途中出場して気づいた同僚の「いつもはしない」行動の意味(ゲキサカ)

◆【J1採点&寸評】鹿島2-0清水|圧巻2発の上田がMOM! 絶妙スルーパスの助っ人MFも好評価(サッカーダイジェスト)

鹿島――小泉の何気ないワンプレー
[J1リーグ32節]鹿島2-0清水/12月12日(土)/カシマ
【チーム採点・寸評】
鹿島 6.5
ACLの出場権獲得にかけるチームの熱量が最大の勝因だろう。開始12分間で上田が2得点。試合の主導権を握ったことで、余裕が生まれ、危なげなく勝点3を積み上げた。
【鹿島|採点・寸評】
GK
31 沖 悠哉 6
公式記録によると被シュートは7本だが、そのうちヒヤリとしたのは試合終了間際の1回くらいか。味方選手の身体に当たってこぼれたボールを素早く手元に収めた。
DF
37 小泉 慶 6.5
ディフェンスラインの中央の背後を取られそうな瞬間、素早くカバーに走り、ピンチの芽を摘んだ。何気ないワンプレーながら機転が利いていた。
39 犬飼智也 6
守備に奔走するだけではなく、ビルドアップにも積極的に関与。前節に続き、FKを直接狙うシーンもあった。
28 町田浩樹 6
試合終了間際、相手FWに軽くいなされ、状況を悪化させたが、全体的なパフォーマンスは及第点。
16 山本脩斗 6
21分、GKとDFの間に心憎いまでのグラウンダークロスをワンタッチで送り、相手守備陣を慌てさせた。あの“さりげなさ”がベテランならではの味か。
MF
20 三竿健斗 6.5
90分を通してほとんどミスがなく、堂々とした振る舞いが目立った。攻守にメリハリのあるプレーで、チームの勝利に尽くした。
4 レオ・シルバ 6(83分OUT)
開始3分、ミドルレンジからオープニングシュートを放つ。相手GKに阻まれたものの、これが右CKとなって先制点につながった。
鹿島――土居の仕事ぶりには敬服

7 ファン・アラーノ 6.5(83分OUT)
味方のクリアボールを自陣で拾うと、ドリブル開始。上田の2点目を生み出した絶妙スルーパスはお見事の一言だ。
8 土居聖真 6(83分OUT)
魅惑の2トップを最大限に生かすために汗かきもいとわない。フォア・ザ・チームに徹した仕事ぶりに敬服するばかりだ。
FW
9 エヴェラウド 6(67分OUT)
右CKのこぼれ球に反応し、ワンタッチシュート。これが先制点の誘い水となった。67分、相手GKと交錯して顔面を強打し、途中交代。
36 上田綺世 7 MAN OF THE MATCH
“チームを勝たせる点取り屋”として真価を発揮。2試合連続2ゴールと大暴れだ。今季のJ通算得点もついに二桁に乗せた。
途中出場
MF
25 遠藤 康 6(67分IN)
負傷のエヴェラウドに代わりに投入され、セカンドトップの位置に入る。89分に上田に好パスを供給するなど、周囲を生かすプレーでトドメを刺しにいった。
MF
26 荒木遼太郎 ―(83分IN)
11月3日の横浜戦以来の出場で、小気味のいいプレーは健在(前節はベンチに入っていた)。ボールを奪われると、一気に60メートル近い帰陣も。
MF
27 松村優太 ―(83分IN)
短いプレー時間の中でもゴールへの意欲を見せた。86分に浮き球パスを受けてシュートに持ち込んだ。
MF
6 永木亮太 ―(83分IN)
試合を滞りなく締めくくるためにピッチに送り出された。88分、味方とのパス交換からゴール右まで進入し、右足アウトで狙った。
監督
ザーゴ 6
「内容も大事だが、今は結果が求められる。他力とはいえ、ACLの出場権獲得に向けて首がつながった」と、ひとまず勝利を喜んだ。
【チーム採点・寸評】
清水 5
アウェーの地で、いきなり2点を追いかける展開に落胆の色は隠せず。“1点を返せば流れが変わる”と顔を上げて戦ったものの、状況の改善は図れなかった。
3 ファン・ソッコ 5(64分OUT)
右利きの左SBということもあって、右足でボールを運びながら中に入っていくケースが多かった。最終局面でのプレーの質や精度が今ひとつか。
11 ジュニオール・ドゥトラ 6
最大のチャンスは試合終了間際。右サイドを突破し、マイナスのクロスを送る。最も得点に近づいた瞬間だった。
◆【J1採点&寸評】鹿島2-0清水|圧巻2発の上田がMOM! 絶妙スルーパスの助っ人MFも好評価(サッカーダイジェスト)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 13
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 17
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
- 32
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 41
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 52
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 53
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 54
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 64
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 72
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 74
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)