
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年9月17日火曜日
◆バルサB安部が右WGで先発!初勝利はお預け。「流動性を欠いていた」と指揮官(サカノワ)

マンガ肉 小 憧れの骨付き肉!アニメ・漫画のあの肉を再現 安心の国産豚肉300g...
今回は右ウイングで61分までプレー。試合は2-2で引き分ける。
[スペイン セグンダB 4節] バルセロナB 2-2 AEプラート /2019年9月14日/ヨハン・クライフ・スタジアム
バルセロナFC・BチームのU-22日本代表FW安部裕葵が9月14日、ホームでのスペイン・セグンダB(実質3部リーグ)の4節・AEプラート戦、右ウイングとしてリーグ戦二度目の先発を果たした。何度かチャンスを作り出したものの61分で途中交代し、チームは2-2で引き分け。自身にとっての初勝利はお預けとなった。
この夏鹿島アントラーズから加入した安部は背番号「12」をつけて、前回の左ウイングに代わって右ウイングで先発。序盤は厳しいプレッシャーに苦しみなかなか前を向いてプレーできず。しかし25分過ぎから徐々に高い位置でプレーできるようになり、敵陣でのボール保持率を高めてチャンスをうかがう。しかし、なかなかゴールへの突破口を切り開けない。ゴール前に進入した際に相手DFとの接触で脛を痛めるシーンも……。
後半はよりボールが収まるようになったが、相手も1対1に対応してきて、なかなか仕掛け切れない。すると1-1で迎えた61分、19歳のルドヴィト・ライスと交代を告げられた。
試合はその後、1点ずつ取り合い、2-2のドローに終わった。
バルセロナBのガルシア・ピミエンタ監督は試合後の記者会見で、「今日は良い試合ができた、とは言えない内容でした。私たちは流動性を欠いてしまい、多くのミスをして、多くのチャンスを逃してしまいました」と振り返り、次のように続けた。
「AEプラートはとても守備がしっかりしていました。私たちは2点を取ることができましたが、ディフェンスがなかなか安定しませんでした」
バルサBはセグンダBグループC、1勝2分1敗(6得点・5失点)で暫定9位。安部は2試合0得点。
次節は9月21日現地時間17時から、ビジャレアルCF・Bチームとアウェーで対戦する。
|
◆バルサB安部が右WGで先発!初勝利はお預け。「流動性を欠いていた」と指揮官(サカノワ)

◆【鹿島】2度目の“首位討ち”今度は中国L狙う(報知)

京のおばんざいセット(常温対応品)
◆アジア・チャンピオンズリーグ2019 ◇準々決勝第2戦 鹿島―広州恒大(18日、カシマスタジアム)
5日間で2度目の“首位討ち”を狙う。ACL広州恒大戦に向け、鹿嶋市内で調整。14日にJ1リーグ首位のF東京を2―0で撃破したが、今度はブラジル代表MFパウリーニョらを擁する中国リーグ首位クラブが相手。
第1戦は敵地でアウェーゴールを奪えずドローで終えたため、第2戦は90分以内での勝利か0―0で延長、PK戦に持ち込んでの勝利が必要。DF犬飼は「勝ち続けるだけ」と力を込めた。
|
◆【鹿島】2度目の“首位討ち”今度は中国L狙う(報知)

◆鹿島FW相馬 ACL初出場へ意欲「いい流れで次は僕が」(スポニチ)

九州 ギフト 2019 雑煮のせき亭 しまばら具雑煮(3個入)ギフト 長崎土産 ...
東京五輪世代の鹿島FW相馬が、ACL連覇への献身を誓った。
18日は本拠での準々決勝第2戦広州恒大(中国)戦。左MFの白崎が負傷しており、左足首のケガから復帰した相馬に公式戦6試合ぶりとなる出場の期待が懸かる。14日のJ1では首位FC東京に勝利し勝ち点1差に肉薄。「チーム全員で勝利を勝ち取っていい流れをつくってもらっているので次は僕が。チームを勝たせる一ピースになれたら」と大会初出場を見据えた。
|
◆鹿島FW相馬 ACL初出場へ意欲「いい流れで次は僕が」(スポニチ)

◆天王山制し前人未到4冠追う鹿島。“芸風”を引き出す「戦う準備」とは(GOAL)

肉のスズキヤ・レンジでチンギス3食セット
鹿島アントラーズは14日、明治安田生命J1リーグ第26節でFC東京を県立カシマサッカースタジアムに迎え、2-0で勝利。首位との天王山を制し、勝ち点差1に迫ることに成功した。参加しているすべての大会で優勝を視野に入れ、過密日程にある鹿島はなぜ勝利を手にすることができたのか。スポーツライターの飯尾篤史氏はこう分析する。
■本気の「紅白戦」がもたらした勝利

4つのコンペティションすべてに優勝の可能性を残し、過密日程を強いられている鹿島にとって、9月14日に行なわれた首位・FC東京との天王山は、久しぶりに中5日の間隔で迎えたゲームだった。
これが、大きかった。
オフをしっかり取れたからではない。内容の濃い紅白戦を行なえたからである。FC東京の強力2トップを封じ込めたDF犬飼智也が語る。
「紅白戦を2本、長い時間できたのは、久々でした。やっぱり鹿島は紅白戦をやることによって、自然と戦う準備ができる。出るメンバーだけでなく、普段一緒に練習しているメンバーも本気でやってくれるから、チームとしての一体感や良さが出るんです」
もちろん、FC東京の対策も抜かりがない。犬飼をはじめ、鹿島の選手たちの脳裏にしっかりと焼き付いていたのは、前回対戦での失点シーンだ。今季ここまで26試合で23失点と、1試合平均0.88失点の鹿島が3失点を喫したのが、21節の湘南ベルマーレ戦と7節のFC東京戦だった。
その4月のゲームで一度ならず二度までもやられたのが、前掛かりになった裏を突かれるという、カウンターによる失点だった。再び犬飼の言葉に耳を傾ける。
「FC東京戦に関しては、それ(リスクマネジメント)が9割、8割と言っても過言じゃない。そこは映像を見たり、紅白戦だったりで、しっかり確認できました」
こうして迎えた天王山、早くも2分に鹿島が先手を取った。CKからブエノが頭で決めると、その後、鹿島がしっかりとゲームをコントロールする。
ボランチのレオ・シルバがボールを嫌らしく動かせば、パートナーの三竿健斗は後方に残ってマークを徹底し、FC東京に速攻の機会を与えない。「僕とCBが(相手の)FWを見る位置は、すごく注意していました」と明かしたのは、その三竿だ。
後半に入ると一転、FC東京の反撃を受けたが、ディエゴ・オリヴェイラや永井謙佑、東慶悟のフィニッシュを守備陣が身を呈して防ぐと、78分、セルジーニョの左足による鮮やかなミドルが決まり、まるでシナリオどおりに突き放すのだ。
「ディエゴ・オリヴェイラの足下に入る場面は何回かありましたけど、速攻に関しては問題なかった。ボランチふたりがプレスバックでボールを奪えたりしていたので。僕ら(CB)が飛び込んでやられるより、ああいう形で守ったほうがいいなと」(犬飼)
「リードしているとき、相手は前がかりに来るのは今年何回も経験している。そこで、焦れずに我慢強くやろうとみんなで話していた。球際のところは強く行けていたので、うまく凌いで2点目が取れた」(三竿)
こうした言葉を聞くと、FC東京の反撃も、実は鹿島の手のひらのうえで転がされていただけのように思えてくる。
■入れ替わる主力。だが鹿島は変わらない

それにしても唸らされるのは、鹿島の変わらぬ“芸風”だ。メンバーがどれだけ入れ替わっても、やはり鹿島は、鹿島なのだ。
昨季、植田直通と昌子源が移籍し、小笠原満男が現役から退いた。今季もシーズン中に安部裕葵、鈴木優磨、安西幸輝がチームを去った。
FC東京戦のスタメンを見ると、伊藤翔、白崎凌兵、小池裕太、小泉慶(今夏加入)の4人が1年目、犬飼とセルジーニョが2年目、クォン・スンテとレオ・シルバが3年目と、11人中8人がこの2年での加入で、年間王者に輝いた16年シーズンを経験していないのだ。
しかも、4年目の三竿とブエノ(昨季は徳島ヴォルティスに期限付き移籍)も16年シーズンは控えの立場。主力としてリーグ優勝を経験したのは、土居聖真ただひとり。
さらに、FC東京戦で途中出場を果たしたチョン・スンヒョンも2年目、名古新太郎と上田綺世(今夏加入)は1年目。それにもかかわらず、全員がずいぶん前から鹿島に在籍しているかのように振る舞い、大一番で普段通りの力を発揮し、勝利を手繰り寄せる――。
その“芸風”は、このクラブの一員として過ごし、削り合うぐらい本気の紅白戦やトレーニングの中で身につくものなのだろう。もちろん、試合中にベンチを飛び出し、檄やアドバイスを送った内田篤人、遠藤康の両ベテランの貢献も見逃せない。
この勝利でFC東京との勝点差は、1まで迫った。
「彼らの背中が見える位置まで来た。彼らがどんな重圧を感じているか、なんとなく分かる。追うほうが楽だからね。良い位置にいると思う」
そう語るのは、酸いも甘いも噛み分けた内田である。前人未到の4冠に向け、リーグ戦でも鹿島がいよいよ首位の座を射程圏内にしっかりと捉えた。
取材・文=飯尾篤史
|
◆天王山制し前人未到4冠追う鹿島。“芸風”を引き出す「戦う準備」とは(GOAL)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 3
◆鹿島“常勝軍団”再建へ! 来季新監督に川崎F退任の鬼木氏が決定的(スポニチ)2024-11-11
- 9
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 14
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 16
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 24
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 51
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 52
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 56
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 57
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 64
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 67
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 70
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 83
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 87
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 93
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)