
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年6月24日木曜日
◆人生を左右する大舞台へ…五輪代表入りの上田綺世「チームを勝たせるのが仕事」(サッカーキング)

6月22日、東京五輪日本代表メンバー発表会見が行われた。壇上の森保一監督は、GK大迫敬介を皮切りに1人1人名前を読み上げていく。17人目の前田大然が終わり、ラストの18番目に呼ばれたのが、上田綺世だった。
「ホッとしていますけど、これがゴールじゃない。むしろスタートラインです。開幕まではそう長くないので、よりいいパフォーマンスを出せるようにしていきたい」と彼は安堵感をにじませつつ、大舞台へ目を向けていた。
6月の最終候補合宿で前田、林大地、田川亨介を含む4人が呼ばれたFW陣は大激戦と言われた。2017年12月のチーム発足当初からコンスタントに招集され、2019年にはA代表の一員としてコパ・アメリカ(ブラジル)やEAFF E-1選手権(釜山)にも参戦した上田は当時から「絶対的エースFW候補」と位置付けられていた。しかしながら、2019年夏に法政大学サッカー部を退部し、鹿島アントラーズ入りしてからは、必ずしもすべてが順風満帆というわけにはいかなかった。それだけに、危機感は強かったに違いない。
鹿島入り後を改めて振り返ってみると、最初の半年間はプロの壁に直面。思うような仕事ができずに苦しんだ。チームもJ1リーグ3位に終わり、2020年元日の天皇杯決勝ではヴィッセル神戸に惜敗。無冠に終わった。
「残り5試合の中で『勝てばJ1優勝』という状況で逃したのは、間違いなく得点力不足が関わっていると思うんです。毎試合3点ずつ取れていたら絶対優勝できていた。そういうところで点を取れる選手に成長したいなと、僕は今、強く思っています」。実質的なルーキーイヤー開幕を目前にした2020年2月、彼は目をぎらつかせていた。
だが、ご存じの通り2020年シーズンは予期せぬコロナ禍に見舞われ、リーグは長期中断。東京五輪も1年延期という異例の事態になった。7月にJ1が再開されたが、上田自身は負傷に見舞われ、なかなか調子が上がらない。常勝軍団をけん引する点取り屋の1人として責任を痛感したことだろう。そんな苦境下でも、鹿島ユースに上がれず、大学経由で日の丸をつけるところまで這い上がった男はめげなかった。「今、必要なのは成功体験をつかむこと」とプラス思考で取り組み、10月以降はゴールを量産。最終的に2ケタ得点を記録した。
これで完全復活を果たしたかと思いきや、2021年に入っても負傷との戦いは続き、何度も離脱を繰り返すことになった。
「状態が上がってきてケガという連続。ケガをしないこともいい選手の条件だと思う」と本人も悔しさを味わい続けた。3月のU-24日本代表活動を棒に振り、4月には自身を重用してくれたザーゴ監督が解任されるといったアクシデントも発生。さすがの上田も東京五輪が遠のく感覚を覚えたこともあっただろう。
度重なる困難を乗り越え、夢舞台を引き寄せるには、目に見える結果を出すしかない。5月から鹿島で先発に戻った上田は6月のU-24代表にも復帰。最終アピールの場となった12日のジャマイカ戦(豊田)で華麗なループシュートを決め、底力を見せつけた。「いざという時に点の取れる存在」であることを実証した22歳のFWは森保監督の信頼をガッチリとつかみ、ついに18人の座を射止めた。
「(2017年12月のチーム発足から)3年半は長かったですね。去年はほとんど活動もなかったですけど、僕は環境や立場、プレースタイルもガラっと変わったので、すごく長かったかなと感じています」と上田はここまでのサバイバルの厳しさを改めて噛み締めた。
ただ、彼自身も強調した通り、メンバー入りは金メダルへの挑戦のスタートに過ぎない。日本は7月22日の南アフリカ戦を皮切りに、中2日でメキシコ、フランスと対峙する。1次ラウンドを勝ち上がっても強豪を倒し続けなければ頂点に立てない。守備陣は吉田麻也を筆頭にオーバーエージ(OA)と冨安健洋ら海外組で固めているから安定するだろうが、前線のアタッカー陣が点を取らなければ勝てない。上田は日頃から「FWは点を取ってチームを勝たせるのが仕事」と口癖のように言い続けているが、それを実行しなければ、偉業達成はあり得ないのだ。
「僕の勝手なイメージですけど、外国人は強くてデカいけど、日本人よりスキが多かったり、連携ができていなかったりするところがある。つぶされることは多々ありますけど、背後の動きをしたり、相手のスキを狙っていけばチャンスは作れる。継続してそこを狙い続けること、相手を見て準備し続けることが大事だと考えています。今回、OAが前線にはいませんけど、それをチャンスだと思って戦えたらいい。金メダルという目標に向かう一員としてチームに貢献したいと思います」
五輪メンバー選出会見でも普段通りの淡々とした口ぶりで自身のやるべきことを語った上田。思考のストライカーはどんな時も冷静沈着に物事を客観視できるのだ。鋼のメンタルは特別な重圧のかかる自国開催の五輪を戦い抜くうえで必要不可欠。22歳とは思えない落ち着きを備えた彼ならば、修羅場を潜り抜けられるはず。今から期待は高まる一方だ。
「東京五輪は1年延期になりましたけど、僕のキャリアにとっても、日本のサッカー史にとってもすごく大事な大会。僕自身も賭ける思いは強い。これをステップアップにつなげられる大会にしたい。自分のキャリアの大きな分岐点になると思っています」
こう語気を強めた上田はここから世界へと羽ばたくことを夢見ているはず。かつて「欧州5大リーグで活躍したい」と語ったこともあるだけに、世界のスカウトの度肝を抜くような仕事を見せつけてほしい。
思い起こせば、今から20年前の2001年。鹿島のレジェンド・柳沢敦(現ユース監督)はイタリア相手に強烈な一撃をお見舞いし、セリエA移籍を勝ち取った。果たして上田綺世は偉大な先輩と同じようなキャリアを辿れるのか…。自身の人生を左右する灼熱の夏は間近に迫っている。
文=元川悦子
◆人生を左右する大舞台へ…五輪代表入りの上田綺世「チームを勝たせるのが仕事」(サッカーキング)
◆J史上最も退屈な試合? 両チーム合計シュート4本 大分―鹿島でJ1最少記録更新(報知)

◆明治安田生命J1リーグ ▽第19節 大分 0―0 鹿島(24日・昭和電工ドーム大分)
大分―鹿島で合計シュート数4本を記録し、J1最少記録を更新した。敵地に乗り込んだ鹿島の3本に対し、ホームの大分は1本。2014年10月の新潟―甲府、2019年4月の広島―F東京で記録された6本を下回った。
中盤でプレスの応酬となったほか、ミスもあり、両者ともなかなかゴール前の攻防まで至らなかった。鹿島はFWエベラウドが2本、リーグ戦初先発のDF林が1本を放ち、大分はFW長沢が1本を記録した。
試合後の会見で大分の片野坂知宏監督(50)は「渋い試合をした」と振り返り、鹿島の相馬直樹監督(49)は「(攻撃に)もう一つ迫力が出せなかった」と話した。
◆J史上最も退屈な試合? 両チーム合計シュート4本 大分―鹿島でJ1最少記録更新(報知)
◆鹿島相馬監督、ドローも「前向きなエネルギーを出してくれた」(ニッカン)

<明治安田生命J1:大分0-0鹿島>◇第19節◇23日◇昭和電ド
鹿島アントラーズは大分トリニータとスコアレスドローに終わった。シュート数は鹿島が3本、大分が1本。互いに「守」から「攻」に転じる際にパスミスやボールロストが目立ち、好機をつくれなかった。
鹿島は、引いて守る相手を崩せず2試合連続の引き分け。無得点に終わるのは3月21日の名古屋グランパス戦以来となった。相馬直樹監督は就任直後は、リーグ戦で5勝1分けと6戦不敗できたが、直近5試合は1勝2敗2分けと足踏み状態だ。相馬監督は「我々のエネルギーを出させないように相手は来ているとは思っている。(相手の)狙い通りに多少、なっている部分はある」と相手の対策を感じていることを明かした。その上で、鹿島イレブンの意識が「前」でゴールへ向かう姿勢が表れていたことを評価し「難しいことも多かった中で前向きなエネルギーを出してくれた。次は、これ以上を出さないと勝てない」と得点への意欲と修正を掲げた。
◆鹿島相馬監督、ドローも「前向きなエネルギーを出してくれた」(ニッカン)

◆“セレソン”ユニ纏った鹿島、敵地大分で決め手欠きスコアレスドロー(ゲキサカ)

[6.23 J1第19節 大分0-0鹿島 昭和電ド]
J1リーグは23日、第19節を各地で行い、大分トリニータと鹿島アントラーズが0-0で引き分けた。
鹿島はこの一戦で、ブラジルをモチーフとしたクラブ創設30周年記念ユニフォームを着用。ブラジル出身のFWエヴェラウド、MFファン・アラーノが先発に名を連ねた他、前節でJ1デビューを飾った大阪体育大出身ルーキーのDF林尚輝が初先発を果たした。対する大分はDF三竿雄斗らが先発に並び、鹿島MF三竿健斗との兄弟対決が実現した。
試合は立ち上がりから固い展開が続き、両チームともシュート0本のまま時間が過ぎていく。前半43分、鹿島がようやくファーストシュート。左サイドを駆け上がったDF杉岡大暉のクロスに三竿健がニアでつぶれ、ファーサイドでエヴェラウドが右足で合わせたが、決定的と思われたシュートは惜しくも右に外れた。
0-0で迎えた後半も、試合はなかなか動かない。後半4分、鹿島はエヴェラウドの連続シュートが大きく枠を外れると、同7分には大分MF井上健太のクロスにFW長沢駿が反応したが、ゴールには至らず。同15分過ぎ、大分はMF小林成豪とMF羽田健人、鹿島はFWディエゴ・ピトゥカとFW染野唯月を投入し、局面の打開を試みた。
しかし、セットプレーなどで押し込んだ鹿島は最後までゴールを奪えず、スコアレスのままタイムアップ。互いに決め手を欠き、勝ち点1を分け合った。
◆“セレソン”ユニ纏った鹿島、敵地大分で決め手欠きスコアレスドロー(ゲキサカ)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 4
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 6
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 13
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 26
◆鹿島アントラーズ 中後雅喜新監督 就任会見 一問一答(NHK)2024-10-09
- 35
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 38
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 42
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 51
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 63
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 88
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 95
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)