
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年11月30日金曜日
◆長谷部が初の国際賞に! 鹿島の三竿、鈴木は最優秀選手受賞ならず:AFC年間表彰(ゲキサカ)

アジアサッカー連盟(AFC)は28日、オマーン・マスカットで年間表彰式を開催し、最優秀選手にノミネートされていた鹿島アントラーズのMF三竿健斗とFW鈴木優磨はいずれも受賞を逃した。海外でプレーする選手に贈られる最優秀国際選手賞には、フランクフルトMF長谷部誠が初めて選ばれた。
年間最優秀選手に輝いたのは、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)初優勝に大きく貢献した鹿島の2選手ではなく、アル・サッドのカタール代表DFアブドゥルカリム・ハサン。同クラブを準決勝に導いた功績が評価された。表彰式の場で「真のヒーローは代表とクラブのチームメートだ」と述べた。
国際最優秀選手には長谷部が初めて選ばれた。2012年に新設された賞で、同年のMF香川真司、13年のDF長友佑都、16年のFW岡崎慎司に続き、日本人としては2年ぶり4回目の受賞となった。日本代表主将としてのW杯ベスト16、クラブでの国内杯制覇などが評価されたとみられる。
指導者に与えられる賞は日本勢が独占した。AFC会長の特別表彰にU-20日本女子代表を率いてU-20女子W杯を制覇した池田太監督。年間最優秀指導者には、男子部門がACLを制した鹿島の大岩剛監督、女子部門がアジア大会を制したなでしこジャパン(日本女子代表)の高倉麻子監督が選ばれた。
また、最優秀ユース選手の女子部門ではU-20女子代表のFW宝田沙織(C大阪堺レディース)が選出。男子部門にノミネートされていたU-16日本代表FW西川潤(桐光学園高)は受賞しなかった。
受賞者は以下のとおり
▽ダイヤモンド・オブ・アジア
チャン・チーロン元AFC会長
▽AFC会長賞
池田太監督(U-20日本女子代表、U-17日本女子代表)
ワイルド・ボアーズFC(タイ)
▽男子
DFアブドゥルカリム・ハサン(アル・サッド、カタール)
▽女子
MFワン・シュア(中国女子代表)
▽フットサル
アリ・アスガル・ハサンダデフ(イラン代表)
▽女子ユース
MF宝田沙織(U-20日本女子代表、C大阪堺レディース)
▽ユース男子
MFトゥルキ・アル・アマル(U-19サウジアラビア代表)
▽女子指導者
高倉麻子監督(日本女子代表)
▽男子指導者
大岩剛監督(鹿島アントラーズ)
▽審判賞
アリレザ・ファガニ(イラン)
レザ・ソクハンダン(イラン)
モハマドレザ・マンスーリ(イラン)
▽国際選手賞
長谷部誠(フランクフルト)
|
◆長谷部が初の国際賞に! 鹿島の三竿、鈴木は最優秀選手受賞ならず:AFC年間表彰(ゲキサカ)

◆AFC年間最優秀監督 鹿島・大岩監督が受賞(茨城新聞)

アジア・サッカー連盟(AFC)の年間表彰式が28日、オマーンのマスカットで行われ、男子の最優秀監督に、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)で初優勝したJ1鹿島の大岩剛監督が選出された。
最優秀国際選手には、ワールドカップ(W杯)ロシア大会で16強入りした日本代表の主将を務めた長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト)が選ばれた。女子の最優秀監督には、日本代表の高倉麻子監督が2年続けて選出。U-20(20歳以下)女子W杯で優勝した日本からは宝田沙織(C大阪堺)が最優秀ユース選手、池田太監督が特別賞を受賞した。
男子の最優秀選手はカタールのアブデルカリム・ハッサンで、候補だった鈴木優磨(鹿島)、三竿健斗(同)は落選した。
■鹿島・大岩監督 ACL優勝のご褒美
僕だけの力で取ったものではなく、素晴らしい戦いを見せた選手、それを支え続けたスタッフ、クラブに携わる全ての人の力でアジア・チャンピオンズリーグを優勝し、そのご褒美みたいなものだと思う。決勝戦までの全ての試合、そしてイランでのアウェーまで応援に駆け付けてくれたサポーターの力なしには、ACL優勝とこの受賞もなかったはず。
|
◆AFC年間最優秀監督 鹿島・大岩監督が受賞(茨城新聞)

◆鹿島昌子「クラブW杯最後かも」仏移籍前に大舞台(ニッカン)


鹿島アントラーズDF昌子源(25)が、12月12日開幕のクラブワールドカップ(W杯)(UAE)での“リベンジ”を誓った。16年の同大会決勝では欧州代表レアル・マドリードのFWクリスティアノ・ロナウドと渡り合い、逆転負けしたものの大きく株を上げた。今大会では1つ勝てば準決勝で対戦することになる。「目の前の試合に集中することが大事」と、平常心を強調した。
仏1部トゥールーズへの今冬の移籍が決定的となっている。昨夏はアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)優勝のために残留を決めた。目的が果たされた今、海を渡ってプレーする思いはさらに強くなった。「もちろん(クラブW杯が)最後かもしれないし。天皇杯もまだ残っているけど、できることならクラブW杯でも、ACLと同じように喜びたい」。海外挑戦の前に、日本クラブがまだ手にしたことのない“世界一”の称号を鹿島にもたらす。
|
◆鹿島昌子「クラブW杯最後かも」仏移籍前に大舞台(ニッカン)

◆鹿島アントラーズvsサガン鳥栖 12月1日(サンスポ)

・鹿島対鳥栖の通算13試合では、鹿島が6勝2分5敗と勝ち越している。鹿島にとって鳥栖は、1試合平均得点が最も少ない相手(1.15点)。
・鹿島はホームでの鳥栖戦で現在3連勝中。本拠地での今カードでは、それ以前の初対戦からの3戦未勝利だった(1分2敗)。
・鹿島はホームで現在6試合連続無敗(4勝2分)。この間4試合で無失点に抑えているが、複数得点を挙げたのはわずか1度のみ(2018年9月14日の湘南戦:2-1)。
・鹿島は直近5シーズンの最終節でわずか1勝(1分3敗)。この間4試合で無得点に終わっており、計1得点しか挙げていない。
・鳥栖はアウェイでの今季16試合でわずか2勝(7分7敗)。また、今季敵地で無得点に終わった試合数はリーグワーストタイ(9:磐田と並び)。
・鳥栖は今季アウェイで先制点を奪われた試合数がリーグ最多タイであり未勝利(10試合:3分7敗)。対する鹿島は先制点を挙げた試合数がホーム&アウェイでリーグ最多(21試合)。
・鳥栖はシュート決定率が今季リーグワースト(9.97%)。リーグで唯一、同項目が10%を下回っている。しかし4試合連続無敗を記録している10月20日以降は、同項目がリーグ2位(21.4%)。
・セルジーニョはJ1デビューを果たした第23節の横浜FM戦以降、鈴木優磨と並びチームトップタイの3得点を挙げている。また同期間でのシュート数(21)と枠内シュート数(6)は共にチームトップ。
※ファクト内の数字はJ1での成績
|
◆鹿島アントラーズvsサガン鳥栖 12月1日(サンスポ)
◆ターゲットは22冠! 鹿島の大勝負がいよいよ!!(チケットぴあ)

鹿島アントラーズの勝負の12月がいよいよ始まる。12月1日(土)の『明治安田生命J1リーグ』最終節・サガン鳥栖戦を皮切りに5日(水)の『天皇杯』準決勝・浦和レッズ戦、勝ち上がれば9日(日)に決勝が控える。さらにUAEへ飛び、『クラブワールドカップ』が待っている。15日(土)に北中米カリブ王者のグアダラハラ(メキシコ)との準々決勝、難敵をクリアすれば19日(水)には欧州王者レアル・マドリード(スペイン)との準決勝がラインナップされている。2年前の『クラブW杯』決勝のリベンジを果たせば22日(土)・決勝、敗れても同日の3位決定戦と続く。最大22日間で6試合という過酷な大勝負が始まろうとしているのだ。
いち早く『ACL 2019』出場を決めたい鹿島にとって、勝利が求められる戦いが続く。『明治安田J1』で鹿島は16勝7分10敗・勝点55の3位に位置する。ライバルは17勝5分11敗・勝点56の2位・サンフレッチェ広島と15勝9分9敗・勝点54の4位・北海道コンサドーレ札幌だ。最終節に札幌×広島の直接対決が組まれているが、鹿島が他会場の結果を気にすることはないだろう。3位までが手にする『ACL 2019』のキップを確実なものにするために、最終節でも勝利を追い求めるはずだ。前節終了後、大岩剛監督も「ホームでやる最終節なのでしっかり勝って、ひとつでも順位を上げたい」とキッパリ。
この最終節の相手が厄介だ。鳥栖は10勝10分13敗・勝点40の15位と残留争いの只中にいて、モチベーションは高い。しかも直近4試合を3勝1分と好調である。4戦2発のフェルナンド・トーレス、古巣相手に燃えているFW金崎夢生もいる。リーグ戦3連勝中の鹿島と言えども、容易な相手ではない。
リーグ戦で『ACL』へのキップを手にしたとしても、鹿島は『天皇杯』を狙いに行くことだろう。準決勝の舞台は茨城県立カシマサッカースタジアムである。しかも相手は浦和レッズだ。ホームで敗れ去るわけにはいかない。12月9日(日)・埼玉スタジアム2002でベガルタ仙台×モンテディオ山形の勝者をキッチリ下し、2年ぶり6度目の『天皇杯』優勝を決める青写真を描いている。
そして、『クラブW杯』については言うまでもない。選手たちは2年前の準優勝を喜びではなく、悔しさと記憶している。鹿島は本気で世界一になろうとしている。獲得タイトルを22冠まで増やすつもりだ。来年1月にフランス・トゥールーズへの移籍が濃厚なCB昌子源も世界一の称号を置き土産にしようと目論む。
『明治安田』第34節・鹿島×鳥栖は12月1日(土)・カシマスタジアムでキックオフ。当日はメインスタンド側2階コンコースで『ACL 2018』優勝トロフィーを展示する。チケット発売中。
|
◆ターゲットは22冠! 鹿島の大勝負がいよいよ!!(チケットぴあ)

2018年11月29日木曜日
◆柴崎が乾のチームメイトに? ベティスが獲得の意思(デイリー)

スペイン1部リーグ、ヘタフェのMF柴崎岳に対し、同じスペインのベティスが獲得の意思を持っているという。移籍が実現すれば、ロシアW杯で日本代表として、ともに戦ったMF乾貴士と共闘することになる。
移籍情報などを扱うウェブサイト、ゴール・デジタルによると、ヘタフェで事実上、戦力外扱いになっている柴崎が年明けの移籍市場で新天地に移るのは決定的で、複数のチームが攻撃力アップを目的に獲得に動くとみられている。そのひとつがベティス。事実、今季開幕前もキケ・セティエン監督がクラブに対し、引き抜きを要望していたとされる。
|
◆柴崎が乾のチームメイトに? ベティスが獲得の意思(デイリー)

◆昌子“置き土産”タイトルへ全力 来年1月に仏移籍決定的(スポニチ)

来年1月にもフランス1部トゥールーズへの移籍が決定的な鹿島のDF昌子源(25)が、改めて今季の残りのタイトルに懸ける思いを明かした。頂点への可能性を残す大会は、天皇杯とクラブW杯。「鹿島の選手である以上はタイトルはもちろん獲る。そう教わってきたので、この8年間。それに向けてやるだけ」。
残留か、移籍か。それぞれの選択に対して背中を押してくれた周囲の人にも、感謝の思いがある。「そういう彼らともう一度、ACLの時みたいに喜べたら。Jリーグではもう喜べないので、天皇杯、できることならクラブW杯でもう一度喜べたらなと思っている」と力を込めた。
|
◆昌子“置き土産”タイトルへ全力 来年1月に仏移籍決定的(スポニチ)

◆鹿島、最終節・鳥栖戦勝利で来季ACL切符 優磨「楽しみ」(サンスポ)

鹿島はホームで行われる来月1日の最終節・鳥栖戦に向け、28日は約1時間半の調整。勝てば来季のアジア・チャンピオンズリーグ出場権獲得の3位以内が決まる。J1残留がかかる鳥栖のエースは7月に鹿島から移籍したFW金崎。「お手本」と敬意を示すFW鈴木は「楽しみだけど、考えすぎずにやる」と目の前の勝利だけに集中した。日本代表MF三竿健は、恥骨に痛みを訴えて別メニューだった。 (鹿嶋市)
|
◆鹿島、最終節・鳥栖戦勝利で来季ACL切符 優磨「楽しみ」(サンスポ)

2018年11月28日水曜日
◆J2町田、相馬直樹監督と契約更新…今季は過去最高位の4位に導く(サッカーキング)

FC町田ゼルビアは27日、相馬直樹監督との契約を更新し、2019シーズンも引き続き指揮を執ることで合意したと発表した。
クラブは公式サイトを通じて、契約更新の理由を次のように明かした。
「今シーズン、過去最高位となる4位を成し遂げ、クラブを発展させていただきました。目標としている2020シーズンのJ1挑戦に向け、相馬監督のもと、継続して築いてきたベースをさらに進化させ、強化を続けていきたいとの考えで続投をお願い致しました」
現在47歳の相馬氏は1994年に早稲田大から鹿島アントラーズに入団し、数々のタイトル獲得に貢献した。2002年には東京ヴェルディ、2004、2005年には川崎フロンターレでプレー。日本代表としても活躍し、国際Aマッチ58試合出場4得点を記録。1998年のフランス・ワールドカップに出場した。
現役引退後は2008年から2009年まで川崎のU-18でアドバイザーコーチを務め、2010年に町田、2011年から2012年4月までは川崎を率いた。2013年はモンテディオ山形でヘッドコーチを務め、2014年から町田の監督に復帰。就任2年目の2015年にJ2昇格を果たした。就任5年目の今季、J2ではクラブ史上最高位となる4位でシーズンを終えた。
|
◆J2町田、相馬直樹監督と契約更新…今季は過去最高位の4位に導く(サッカーキング)

◆トゥールーズ監督、昌子源の存在を認識「興味深い」…獲得の可能性は?(GOAL)

フランス1部のトゥールーズを率いるアラン・カサノヴァ監督は、鹿島アントラーズの日本代表DF昌子源について、「彼のプロフィールは興味深い」と関心を抱いている様子をうかがわせつつ明言を避ける構えを示した。クラブ専門メディア『LesViolets.com』が伝えている。
トゥールーズは現地時間24日に行われたリーグアン第14節でアウェーでパリ・サンジェルマン(0-1)と対戦。試合後の記者会見で、カサノヴァ監督は日本メディアで報じられる昌子の1月の獲得の可能性について問われた。すると、同監督は以下のように返答した。
「クラブの強化部が定期的に追っている選手たちの1人だ。彼のプロフィールは興味深い。メディアでは彼の名前が出回っているが、我々はほかの選手たちに注目しており、現時点においては何も決まっていない」
今シーズンのリーグ戦に3勝1敗と好調なスタートを切ったトゥールーズだが、その後の10試合は5分け5敗と15位にまで低迷。有望株DFジャン=クレア・トディボ(18)をバイエルン・ミュンヘンやボルシア・ドルトムント、ナポリやユヴェントスなどに失う可能性が伝えられるなか、カサノヴァ監督はその穴を埋める新戦力候補について具体的に話すことはなかった。
|
◆トゥールーズ監督、昌子源の存在を認識「興味深い」…獲得の可能性は?(GOAL)
◆鹿島・昌子、仏トゥールーズ移籍へ クラブは慰留も本人の意思固い(サンスポ)

J1鹿島のDF昌子源(25)が来年1月にもフランス1部リーグ、トゥールーズへの移籍が濃厚となっていることが27日、分かった。既に正式オファーが届いた鹿島は慰留に努めてきたが、本人の意思が固いという。
昌子は今年のワールドカップ(W杯)ロシア大会で日本の主力として16強入りに貢献。その後、夏の移籍期間にはトゥールーズを含む複数の欧州クラブから獲得を打診されたが、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)初制覇を目指すために残留していた。
兵庫県出身の昌子は、鳥取・米子北高から2011年に鹿島入り。カバリング能力やボール奪取力を武器に頭角を現し、16年のJ1年間優勝や今年のACL優勝などに貢献した。日本代表として国際Aマッチに15試合出場し、1得点。
|
◆鹿島・昌子、仏トゥールーズ移籍へ クラブは慰留も本人の意思固い(サンスポ)

◆京都FW岩崎 国内外で争奪戦へ!ユーベやリヨンからも興味か(スポニチ)

U―21日本代表FW岩崎悠人(20=J2京都)の争奪戦が勃発していることが27日、分かった。すでに正式オファーを出しているのはACLを制した鹿島をはじめ、札幌とFC東京の3クラブで、湘南と柏も今後オファーを出す見込み。関係者によると、海外クラブではポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが所属するユベントス(セリエA)や、フランス1部リーグで現在2位につける強豪リヨンが興味を示しているという。
チームでは今季33試合1得点にとどまったが、U―21代表として参加した8月のアジア大会ではチームトップの4得点を挙げて準優勝に貢献した。持ち味は馬力のある突破と豊富な運動量。同大会を視察した日本協会の田嶋会長も森保ジャパン入りを推挙するほどで、ポテンシャルは東京五輪世代でも屈指だ。
京都との契約が残っているため完全移籍での獲得には移籍金が発生し、京都も慰留に努める。国内外7クラブが熱視線を送るアタッカーの動向から目が離せない。
◆岩崎 悠人(いわさき・ゆうと)1998年(平10)6月11日生まれ、滋賀県彦根市出身の20歳。G大阪などJ複数クラブからオファーがある中、17年に京都橘からJ2京都に入団。17年U―20W杯出場。18年アジア大会出場。J2通算68試合3得点。1メートル71、69キロ。
|
◆京都FW岩崎 国内外で争奪戦へ!ユーベやリヨンからも興味か(スポニチ)

◆U21エース 法大・上田 鹿島の練習参加「質が高い」(スポニチ)

東京五輪のエース候補が27日、“古巣”に合流した。U―21日本代表で法大2年のFW上田綺世(20)が3日間、鹿島に練習参加する。初日を終え「質が高い。仮に来たとしても、もがくと思う。でもそういう環境にいてなんぼ。厳しい環境をプラスにしていく力はなきゃいけない」と話した。
鹿島のジュニアユースからユースに昇格できず、鹿島学園高に進学。挫折を味わったその時に決めた。「いつか鹿島入れるように頑張ってやろう」と。身体が強く、速さも嗅覚も持つFWに成長。「いつか必要とされたいと思って頑張ってきた。ここ(鹿島)は自分の中で大事な場所だし、目標にしてきた部分もある」と明かした。
東京五輪世代の注目株。昨年10月に同世代の指揮官に森保監督が就任して以降、6回の海外遠征のうちFW陣最多の5回参加し、19試合で全選手最多の11得点をマーク(うち先発は7試合)。過去に練習参加した磐田、神戸も獲得を狙う存在。2年生ながら、その進路に注目が集まる。
|
◆U21エース 法大・上田 鹿島の練習参加「質が高い」(スポニチ)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 12
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 21
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 29
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 34
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 51
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 52
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 61
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 75
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ▼ 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)