
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年3月21日日曜日
◆鹿島ザーゴ監督 未合流のブラジル人2選手 順調合流なら「出場目安として4月の下旬か、5月の頭」(スポニチ)

鹿島のザーゴ監督(51)が20日、次節21日のホーム名古屋戦を前にオンラインで取材に応じ、新外国人選手の合流について言及した。
政府は緊急事態宣言全面解除後の22日から徹底した防疫措置を条件に、来日できていない外国人選手の入国を認める見通し。鹿島ではブラジル人のMFピトゥカ、MFカイキが未合流だが、サンパウロ州は規制強化の対象となっている都市の1つ。指揮官は「サンパウロは今、ロックダウン中なので月曜日(22日)に領事館が開くかによって、彼らのビザが発行できるかどうか」と話した上で、順調に合流できれば「試合出場の目安として4月の下旬か、5月の頭かなと今現在の情報で考えている。これが、どう変わっていくのか、日々、密に連絡していかないといけない」と語った。
![]() 【中古】キーホルダー・マスコット(キャラクター) 駅長ピカチュウ ポケモンストアアミュプラザ鹿児島店Ver. マスコット 「ポケットモンスター」 ポケモンストアアミュプラザ鹿児島店限定 |
◆鹿島ザーゴ監督 未合流のブラジル人2選手 順調合流なら「出場目安として4月の下旬か、5月の頭」(スポニチ)
◆「サントスに残りたいと思っていたが…」鹿島新加入ピトゥカが語る移籍の本音(サッカーダイジェスト)

母国を離れ、アジアへの旅を決断した理由は…
名門サントスから今年1月、鹿島アントラーズに電撃加入したディエゴ・ピトゥカが、ブラジルメディア『UOL Esporte』の独占インタビューに登場。移籍への率直な想いを明かしている。
現在28歳のブラジル人レフティは、経験豊富で、リーダーにもなれる職人肌の選手だ。また、ボランチを本職としながらSB、CB、攻撃的MFほか、トップで出場した経験も持つなど、その圧倒的なユーティリティ性も魅力である。
そんな屈指の実力派が、母国を離れアジアへの旅を決断したのは、サントスの財政負担軽減への貢献とともに、より多くの給料を貰うことで、生後9か月の長女により良い環境を与えたいという、強い想いからだという。
「僕はクラブに対する愛情があるから、サントスに残りたいと思っていたが、娘の誕生とともに状況は変わった。もっといい環境を手に入れたいと思ったんだ。彼女のより良い未来のために」
また、長女は契約に「イエス」と答える決め手となっただけでなく、人生においても、大きな克服要素となったようだ。
◆「サントスに残りたいと思っていたが…」鹿島新加入ピトゥカが語る移籍の本音(サッカーダイジェスト)

◆浦和 27日のルヴァン杯柏戦は上限1万人に!緊急事態宣言の解除に伴い(スポニチ)

浦和は20日、緊急事態宣言が21日に解除されることに伴い、27日のルヴァン杯柏戦(埼スタ)は緊急事態宣言解除後の経過措置におけるイベント開催制限(上限1万人、ビジター席なし)での開催に変更。20日よりチケット先行販売を開始するが、緩和制限による追加エリアの入場券を23日より販売すると発表した。
また4月3日の鹿島戦、同11日の徳島戦(いずれも埼スタ)も上限1万人、ビジター席なしでの開催を予定している。
◆浦和 27日のルヴァン杯柏戦は上限1万人に!緊急事態宣言の解除に伴い(スポニチ)
◆【鹿島】苦境を乗り越え、真価の問われる名古屋戦へ。ザーゴ監督「みんなで結果を出せるように」(サッカーマガジン)

3月20日、鹿島アントラーズのザーゴ監督が練習後のオンライン取材に応じた。17日のJ1第5節アビスパ福岡戦に敗れ、リーグ戦の成績は1勝1分け2敗となった。開幕ダッシュ失敗を挽回すべく、まずは21日に全勝中の名古屋グランパスからホームで勝利を目指す。
守備力の高い名古屋との一戦。「我慢比べになる」
開幕前は「どういうスタートを切るのか、非常に重要」と語っていたザーゴ監督だが、今季も出だしは厳しいものとなった。清水との開幕戦に敗れ、前節もJ1昇格組の福岡に屈し、ここまで1勝1分け2敗と負けの数が先行する。
さらに、福岡戦で和泉竜司がケガを負い、復帰まで2カ月はかかる見込み。途中交代した土居聖真も数週間の離脱を余儀なくされそうだ。タイトル獲得を目指すシーズンにおいて、チームは早くも試練に直面している。
「和泉選手と土居選手は試合に出続けていたこともあって、離脱したのは痛いです。どの選手も離脱されると困ります」
指揮官は離脱者が出たことについて、そのように話した。「ただ、同時に上田(綺世)選手の復帰もある」と明かす。「先発なのか、途中出場なのかは、試合までにしっかりと考えていきたい」と、起用法については慎重な姿勢を見せるが、昨季10得点を奪った点取り屋の今季開幕戦以来となる試合出場も近そうだ。
「若手もだいぶ成長しているし、経験も積んでいます。今いる選手でやり繰りするしかないので、その中で(試合のメンバーを)チョイスして、みんなで結果を出せるようにしていければと思っています」
ザーゴ監督がそう語るように、3月21日のJ1第6節名古屋戦はチームの総力が問われる一戦となりそうだ。「焦れずにやることが重要。グランパスは非常に守備が堅いので、インテンシティーをしっかりと持続させることも重要になってくる。だから、我慢比べというところになってくると思います」と名古屋との試合を見据える。
「前節(福岡戦)は退場がありましたけれど、10人でも試合に勝とうという気持ちが伝わってきました。やっていることは正しいと思うし、あとはそれをしっかりと結果に結びつけなければいけない。次はグランパスという相手とホームで戦う。申し分のない相手なので、ここで上位陣ともしっかり戦えることを示すことができれば」
ホームのカシマスタジアムでザーゴ監督体制2年目の真価を示し、今季全勝中の相手から3試合ぶりの勝利を狙う。
◆【鹿島】苦境を乗り越え、真価の問われる名古屋戦へ。ザーゴ監督「みんなで結果を出せるように」(サッカーマガジン)

◆相手が名古屋でも特別なことはしない。鹿島の指揮官ザーゴは「自分たちのやり方」で“我慢比べ”に挑む(サッカーダイジェスト)

「焦れずにやることが重要。我慢比べになる」
ここまでの4試合を終えて、鹿島アントラーズの成績は1勝1分2敗の勝点4で14位。思うように勝点を積み上げられず、中位以下に甘んじている。3月21日の次節はホームに名古屋グランパスを迎える。開幕5連勝で2位につける難敵から勝利を掴めれば、巻き返しのきっかけになるはず。
名古屋戦前日のオンライン取材に応じたザーゴ監督は、試合のポイントについて次のように語る。
「非常に守備の堅いチーム。焦れずにやることが重要になってきます。インテンシティ、プレー強度でもしっかり持続させることも重要です。我慢比べになってくると思いますし、そうした戦い方を、頭を使いながらできれば問題はない」
指揮官の言うとおり、名古屋は堅実な守備が持ち味のひとつ。先にリードを許せば、難しい戦いを強いられる可能性は高い。先制点がキーになるとすれば、試合の入りとしては、より守備的に、手堅いものになるのか。
「自分たちの特長、自分たちのやり方を変えずにやっていかなくてはいけない。守備だけのチーム、あるいは攻撃だけのチームというのもあまりよくないし、そのバランスの取れたメンバーを考えてやれればなと。
名古屋だからといって特別なことをするのではなく、まずは自分たちがどうするべきか、何をやるべきかとしっかり整理して、実行に移すことが大切になってくると思っています」
ザーゴ監督は名古屋の堅牢なディフェンスはもちろん、「攻撃のタレントが非常に多い。去年と比べて攻撃力はアップしている」と分析。昨年の戦績は1勝1敗。9月のアウェーゲームでは3-1の勝利。10月のホームゲームでは0-2の敗戦も、退場でひとり少なくなっても相手より多くのシュートを放つなど、惜しい試合でもあった。
「去年は同じやり方で、我々も勝つチャンスがあった試合と、勝った試合もある。そういった経験を今回の試合でも生かすことができれば」
攻撃ではポゼッションとショートカウンターを上手く使い分ける柔軟なアタックを繰り出し、守備では積極的に高い位置から奪いにかかる。攻守両面でアグレッシブに振る舞い、先制点を奪い、試合の主導権を握って戦うことができるか。
前節のアビスパ福岡戦で、主力アタッカーの土居聖真と和泉竜司が負傷し、戦列を離れてしまった。ふたりの離脱は間違いなく痛いが、「(しばらくメンバー外だった)上田(綺世)選手も復帰したし、若手もだいぶ成長して経験を積んできている。今いる選手でやり繰りするしかない。そのなかでチョイスして、みんなで結果を出せるようにしたい」とザーゴ監督は意気込む。
スタートダッシュには失敗したが、良い流れを呼び込むような勝利を手にしたい。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェストweb編集部)
![]() [チューハイ]★送料無料★※瓶チュー しょっぱいウメボシ 300ml 1ケース24本入り (うめぼし・梅干し)(強炭酸)(瓶チューハイ、ビンチューハイ)(GODO・オエノングループ・BIN-CHU)合同酒精 |
◆相手が名古屋でも特別なことはしない。鹿島の指揮官ザーゴは「自分たちのやり方」で“我慢比べ”に挑む(サッカーダイジェスト)

◆鹿島アントラーズが土居聖真と和泉竜司の負傷を発表…和泉は約2カ月の長期離脱(GOAL)

【Jリーグ(J1)ニュース&負傷情報】負傷した鹿島アントラーズの土居聖真は今季明治安田生命J1リーグ4試合、和泉竜司は3試合に出場していた。
鹿島アントラーズは20日、MF土居聖真とMF和泉竜司の負傷を発表した。
クラブの発表によれば、両選手はともに17日の明治安田生命J1リーグ第5節アビスパ福岡戦で負傷。チームドクターによる検査の結果、土居は左ハムストリング筋損傷で治療期間約2~3週間、和泉は右大腿二頭筋腱損傷で約2カ月と診断された。
チームの中核を担う土居は、開幕からこれまでのリーグ戦全4試合に先発出場。長期離脱となった和泉も3試合に出場していた。
◆鹿島アントラーズが土居聖真と和泉竜司の負傷を発表…和泉は約2カ月の長期離脱(GOAL)
◆【鹿島vs名古屋プレビュー】通算対戦成績は鹿島がリード…名古屋は敵地での2年連続白星奪取を目論む(サッカーキング)

■鹿島アントラーズ 手痛い黒星に主力選手の負傷。満身創痍で大一番に挑む

【プラス材料】
水曜日に行われた前節のアビスパ福岡戦は、前半途中にDF関川郁万が退場処分を受けたことでゲームプランに大きな狂いが生じ、0-1で敗れた。ただ、数的不利を跳ね返す戦いぶりを見せたことに、光を見出すことができる。
新型コロナウイルスに感染して出遅れたMFレオ・シルバは長い時間プレーできることを証明し、2年目のMF松村優太はこれまでとは逆の左サイドでも持ち味を発揮できることを示した。何より、劣勢に立たされても諦める選手が当然ながらいなかった。
4試合を終えて1勝1分2敗とスタートダッシュに失敗したが、チームとしての不安要素は成績ほどないと言える。敵地・福岡での敗戦を受け、ホームで迎える名古屋グランパス戦はいつも以上に鹿島アントラーズの意地を懸けた試合になるだろう。
【マイナス材料】
福岡戦ではMF和泉竜司とMF土居聖真が負傷によりピッチを退いた。今節の名古屋戦の出場は難しい模様。堅守を誇る名古屋相手ということもあり、2列目で攻撃のスイッチを入れられる存在の2人が負傷したのは明確なマイナス要素と言える。
さらに、コンディション面も気がかりだ。状態回復が可能とされる中3日の試合とはいえ、前節の大半を10人で戦ったダメージは確実に残る。選手を入れ替えるにも、2人のケガ人が出ているため、選択肢が少ない。アントニオ・カルロス・ザーゴ監督は「うまくマネジメントしたい」と話すが、苦しい台所事情からのチョイスとなる。
上位に食らいついていくためにも、ホームでの勝ち点3が是が非でも欲しい一戦だが、先発11人の選択から難しい判断を迫られる。
文:totoONE編集部
■名古屋グランパス 攻守ともに好調でつけ入る隙なし。指揮官の采配にも注目
【プラス材料】
クラブ新記録の開幕5連勝はチームの自信と確信をさらに深め、序盤戦の区切りとなる強敵・鹿島アントラーズの本拠地に乗り込む選手たちを力強く後押しする最高の材料だ。
開幕節のアビスパ福岡戦でのオウンゴールによる1失点のみで切り抜けている守備陣の安定感、試合展開と相手の特徴に合わせて変わる得点へのアプローチは、勝ち点3を奪うためのフレキシビリティを名古屋グランパスに与え、かつそれをメンバーを入れ替えても遂行できる完成度の高さがすでにある。
前線の構成は何を狙うかによって変わってくる。強豪を相手に期待したいのは、ここまで良い連係を見せて攻撃に彩りを与えている、FW柿谷曜一朗とFW山﨑凌吾の“技術系”ツートップの活躍だ。
【マイナス材料】
連勝を続けるチームにマイナス面は探すほうが難しい。
まず失点する気配のない守備陣は要のセンターバックを入れ替えても十分に機能し、攻撃陣はメンバーによってその傾向と強みを変える。ひとつだけ言えるのは攻撃に確たる形がないことで、ストライカーの得点は前節の横浜FC戦で山﨑が挙げたものが5試合目にして初という状況。FWマテウスが3得点、MF稲垣祥が2得点と得点パターンは多彩だが、強豪とのシビアな戦いの中では“得点源”と呼ばれる専門家の仕事が勝負を決めることも多々ある。
現在の鹿島の状態や対策をマッシモ・フィッカデンティ監督がどのように構築し、勝ち点3を奪うための戦略として実行に移してくるかに注目だ。
文:今井雄一朗
![]() [シロップ]★送料無料★※梅液 梅の香GOLD 1.8L瓶 1本 オエノングループ 合同酒精(ウメの香GOLD・ゴールド・うめ)(1800ml)(割材) |
◆J1鹿島、21日に名古屋グランパス戦 鉄壁の守備、切り崩せ(茨城新聞)


明治安田J1第6節第2日は21日、各地で8試合が行われ、暫定14位鹿島はカシマスタジアムで、今季負けなしの同2位名古屋と対戦する。キックオフは午後4時。鹿島の今季成績は1勝1分け2敗で勝ち点4。攻撃のキーマン土居と和泉が離脱する非常事態の中で、名古屋が誇る鉄壁の守備を切り崩したい。
前節の福岡戦は、土居と和泉が負傷交代するなど、アクシデント続きだった。試合も終盤の失点で福岡に15年ぶりに敗れた。ただ、試合直後のロッカールームで選手たちはすぐに切り替え、「次の試合、勝たないといけない」と話し合った。
今節挑む名古屋は5連勝中。就任3季目のフィッカデンティ監督が整備した守備は堅く、5試合で総失点はわずか1で、その失点も開幕戦のオウンゴール。実に450分間ゴールを奪われていない。中谷、丸山の両センターバックを中心とする組織は規律が徹底されている。
堅守を誇る相手だけに、土居と和泉の離脱は痛い。土居は全治約2〜3週間、和泉は同約2カ月と発表された。
一方で、先週全体練習に復帰した上田について、ザーゴ監督は「先発なのか途中出場なのか、考えていきたい」と起用を示唆した。昨季18得点のエベラウドが本調子でない中、けが明けの上田がチームを救えるか。
守備の集中力も欠かせない。今節は1失点が致命傷となるが、今季の鹿島は無失点試合がまだない。19日にU-24(24歳以下)日本代表に選出された町田は「1点が非常に重くなる。まず失点をしないこと」と表情を引き締めた。
◆J1鹿島、21日に名古屋グランパス戦 鉄壁の守備、切り崩せ(茨城新聞)

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 4
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 16
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 32
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 42
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 43
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 44
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 53
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 62
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 67
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 88
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 94
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 98
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
-
▼
2021
(1136)
-
▼
3月
(122)
-
▼
3月 21
(8)
- ◆鹿島ザーゴ監督 未合流のブラジル人2選手 順調合流なら「出場目安として4月の下旬か、5月の頭」(ス...
- ◆「サントスに残りたいと思っていたが…」鹿島新加入ピトゥカが語る移籍の本音(サッカーダイジェスト)
- ◆浦和 27日のルヴァン杯柏戦は上限1万人に!緊急事態宣言の解除に伴い(スポニチ)
- ◆【鹿島】苦境を乗り越え、真価の問われる名古屋戦へ。ザーゴ監督「みんなで結果を出せるように」(サッカ...
- ◆相手が名古屋でも特別なことはしない。鹿島の指揮官ザーゴは「自分たちのやり方」で“我慢比べ”に挑む(...
- ◆鹿島アントラーズが土居聖真と和泉竜司の負傷を発表…和泉は約2カ月の長期離脱(GOAL)
- ◆【鹿島vs名古屋プレビュー】通算対戦成績は鹿島がリード…名古屋は敵地での2年連続白星奪取を目論む(...
- ◆J1鹿島、21日に名古屋グランパス戦 鉄壁の守備、切り崩せ(茨城新聞)
-
▼
3月 21
(8)
-
▼
3月
(122)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)