日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2022年3月1日火曜日

◆鹿島の“新10番”荒木遼太郎はすぐにでも欧州挑戦すべきか――。ベストなタイミングは?(サッカーダイジェスト)






移籍オファーが届いてもフルシーズンやり切るべき


 昨シーズンはJ1リーグで10得点・7アシストを記録するなど、プロ2年目ながら圧倒的な存在感を放った鹿島アントラーズのMF荒木遼太郎。今後も活躍を続ければ、海外からオファーが届くのもそう遠くはないと思われるが、オファーがあればすぐにでも欧州へ発つのがベストな選択なのだろうか。国内外のサッカーに精通する河治良幸氏に見解を伺った。

――◆――◆――

 結論から言うと、カタール・ワールドカップの時期を考えても鹿島の10番として、フルシーズンやり切るべき。

 若手選手の欧州移籍に絶対の正解は存在しない。個人差があることもそうだが、どんなに理にかなった形でも、相応のリスクは存在するからだ。その前提で荒木遼太郎の欧州移籍に関して、仮に具体的なオファーがあっても、Jリーグのシーズンオフまでは待つべきだと筆者は考える。

 確かに欧州のカレンダーは秋春制であり、向こうのオフに移籍できればチーム作りの立ち上げから参加できるメリットがある。戦術的なフィットだけでなく、欧州の環境に慣れるという意味で、冬より夏の移籍の方がアドバンテージがあるのは確かだ。

 ただ、荒木はアタッカーなので、ある程度出来上がったチームにオプションを加えるという形で、途中からチームに入っていきやすい。リーグやクラブを問わず、いきなり中心的な存在になるのは難しいが、オプションとして評価を上げながら環境に適応していく意味では冬の方が良いケースもあるだろう。

 そして、Jリーグで鹿島の中心としてフルシーズンやり切ることのメリットも大きい。確かに昨年の荒木は10得点・7アシストとブレイクしたが、それほどマークされない立場から結果を出して、次第に存在を高めていっての結果だった。「チームのエースナンバー」と荒木本人が自負する10番を背負う今シーズンは、正真正銘の中心として、厳しいマークをはね除けて結果を出していくことが求められる。

 鹿島はレネ・ヴァイラー監督に代わり、しかもコロナ禍で合流が遅れている状況で、2節の川崎フロンターレ戦などを見ても、新体制でいきなりのリーグ優勝はかなり難易度が高そうだ。それでも鹿島の中心選手としてさらに試合経験を積み、満を辞して欧州に羽ばたくのがベターではないか。


夏の海外移籍が及ぼす代表へのリスク


 もうひとつ、夏の移籍を勧めにくい理由がカタールW杯の時期(今年11月に開幕)だ。

 すでに欧州でプレーしている選手でも、このタイミングでの移籍には少なからずリスクがあるだろう。移籍して最初は、オン・オフで新しい環境に適応することを求められるからだ。荒木は現時点で代表候補に過ぎないが、夏にはパリ五輪世代をメインに東アジアE-1選手権に参加することが予定されている。この時期に欧州移籍となれば、大会の参加が難しくなるかもしれない。

 さらにカタールW杯があることで、欧州リーグも普段より長い中断期間になることも頭に入れる必要がある。4年に一度のW杯は移籍市場が大きく動くタイミングでもあるが、今回はイレギュラーな冬開催であるため、ここに補強のタイミングを持ってくるクラブも多くあると想定される。

 もちろん、断れないような5大リーグの強豪クラブから相応の移籍金でオファーが来れば、夏であろうと決断は必要かもしれない。しばしばビッグクラブのオファーは片道切符と言われる。要はカタールW杯や着実なステップアップのプランを投げ打ってでも挑戦したいと本人が考え、鹿島としても荒木に代わる戦力補強に向けて十分な資金を得られる場合は上記のようなセオリーから外れる形でも、止める理由はない。

 その最もホットな欧州クラブが、アンジェ・ポステコグルー率いるセルティックだ。仮にサイドバックやセンターバック、ボランチが本職の選手で、セルティックのメンバー枠に空きが出ているのであれば、それはひとつのチャンスだが、アタッカーに関してはセルティックのイン・アウトの動向を見ても、最も出入りも激しく、補強する余地がないほど埋まることは考えにくい。


Jリーグは欧州の中堅リーグと比べて見劣りしないレベルにある


 結局のところ移籍に絶対の正解はないなかで、ここ数年は遠藤航を筆頭に、Jリーグで十分に実績を作って欧州移籍した選手が成功し、日本代表の主力にも定着している理由としてJリーグの成長が挙げられる。言い換えると、そうした成功例を持っている欧州クラブや関係者は日本人選手を獲得するメリットを心得ており、先人たちのおかげで、そうしたクラブが徐々に増えてきているのは確かだ。

 ピッチの違い、ジャッジの違い、当たりの違いなど、欧州の環境で日本人選手がクリアしていくべきハードルはあるが、求められる判断スピードやクオリティという意味では、Jリーグは欧州の中堅リーグと比べて決して見劣りしないレベルにあるからこそ、タイムラグなく適応できているというのはあるだろう。

 ただし、最終的にはコミュニケーションの問題なども含めて、選手自身がどれだけ難しい環境を望んで、乗り越えていけるかで、成功失敗の確率も変わってくる。その意味で荒木がどちらになるかは現時点で誰も確証を持てないが、それでもトータルで考えて、鹿島で中心選手としてフルシーズンを戦い抜き、その絶好のタイミングで届いたオファーからベストのチョイスをしていくのが最善ではないかと考えている。

文●河治良幸




◆鹿島の“新10番”荒木遼太郎はすぐにでも欧州挑戦すべきか――。ベストなタイミングは?(サッカーダイジェスト)





◆J2仙台 今季初勝利、MF遠藤康が後半ロスタイムに決勝弾(報知)









 ベガルタ仙台は今季初のアウェー・水戸戦に先発3人を変えて臨み、両チーム計シュート37本の乱打戦を3―2で制し、今季初勝利を挙げた。MF遠藤康(33)が後半ロスタイム5分に決勝弾。加入後初ゴールで勝利を導き「チームが勝てたことが良かった」と喜びをかみしめた。

 2―2で迎えた後半ロスタイム5分。ゴール前でフリーだった仙台MF遠藤にボールが渡った。丁寧なトラップから冷静に右足を振り抜いてゴール右隅に値千金の勝ち越し弾。右手でガッツポーズをすると敵地に駆け付けたサポーターに駆け寄り歓喜した。「自分のゴールで勝利を決められたのはもちろんうれしいが、チームが勝てたことが一番うれしい」。加入後初得点でチームに今季初勝利をもたらした。

 追いつかれた直後の後半35分に出場。左サイドのDF内田裕斗(26)が逆サイドに大きく蹴ったボールをDF真瀬拓海(23)がヘディングでゴール前に折り返し、「サイドがフリーだったので準備はしてました」。勝負どころを見逃さず、原崎政人監督(47)の「試合を決められると思って送り出した」という期待に見事に応えてみせた。

 鹿島からJ2降格した仙台に移籍。昨季までは練習から激しい競い合いがあり、常に勝利が求められるプレッシャーのなかで15年間戦い抜いてきた。「勝ってうれしいよりホッとするチーム。ベガルタもそういうチームに近づけるように自分がしなければいけない」。高校卒業まで過ごした地元のチームを1年でJ1復帰させることを目標に掲げ、その一歩を自らの手で開いてみせた。

 もう1人、今季新加入のFW中山仁斗(30)も今季チーム初得点&移籍後初ゴールで流れを引き寄せた。0―1の前半34分。MF吉野恭平(27)のシュートが相手ハンドでPKに。「どうしても僕が蹴りたかったので、お願いして蹴らしてもらいました」。昨季まで2年間所属した古巣から一時同点に追いつく恩返し弾を決めた。

 J2での今季1勝はあげたが、ホームでの開幕・新潟戦(0△0)同様、相手のプレスや自陣でのパスミスで何度も危機を招くなど、まだ課題は山積している。指揮官は「プレッシャーがある中でも精度を高めていくトレーニングを継続していきたい」と次節・群馬戦(3月6日、ユアスタ)に向け修正していく。(山崎 賢人)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

海の恵みグルメ 漬魚・干物セット
価格:3860円(税込、送料別) (2022/2/28時点)



◆J2仙台 今季初勝利、MF遠藤康が後半ロスタイムに決勝弾(報知)





◆【鹿島】J1デビュー戦で中村亮太朗が示した配球役としての可能性「これからもっともっとやっていく」(サッカーマガジン)






鹿島アントラーズは26日、川崎フロンターレとホームで対戦し、0-2で敗れた。前半に喫した2失点を取り返すべく後半からチームの配球役として登場したのが、新戦力の中村亮太朗だ。中村が感じたJ1デビュー戦の手応えと反省とはーー。


押し込めたことは前向きにとらえていい


 川崎F戦、中村に出番が訪れたのは後半開始からだった。前半のうちに2点のリードを許し、追いかける展開の中でピッチに立った。

「初めてのJ1の舞台でのプレーで、初めからいい緊張感をもってプレーできたというのはあります。前半、ああいう形で折り返して、そういう中での試合だったので、僕としては必ず逆転するという気持ちを持ちながら、失うものはなかったので勝つことだけを考えてピッチに立ちました」

 今季、甲府から加入した中村は、この日がJ1デビュー戦だった。与えられたタスクは、まずはゲームをつくること。前半は相手にボールを握られ、苦しい展開となっていたが、後半から鹿島は陣形を中盤がフラットな4-4-2からダイアモンド型の4-4-2に変更。中村はアンカーのポジションに入ってボールを引き出した。

「前半はCBのパスコースがあまりなかった」ことを踏まえ、自身がしっかり顔を出して受け手となり、さばき手になった。中2日でこの試合に臨んでいた相手が疲労を考慮してやや構え、カウンター狙いのマインドに傾いた面もあるだろうが、中村がアンカーの位置で配球役になった意味はやはり大きく、CBからのパス出しの局面で詰まるケースは無くなった。それに伴い、ピトゥカ、樋口雄太がその一列前で受け手になり、攻撃への移行も改善。結果、ボールの循環がずいぶんとスムーズになった。

「負けている状態で後半を迎えて、ああいうふうに押し込める時間が長くなるのは分かっていました。その中で点が取れなかったというのが、今のチームの現状だと思います。そこで逆転できる強さというのを意識して練習からやっていかないといけないなと思いました」

 後半はボールを握り、相手ゴールに何度も迫った。しかしフィニッシュの局面でタフに守る川崎Fをなかなか崩し切れず、「押し込まれている時間帯でもフロンターレの選手は落ち着いてプレーしているなという印象がありました。慌てないところだったりは、ここ最近ずっとJ1を取っているチームだなと」王者の強さを実感することになった。ただし、「後半に押し込む展開ができたことは、前向きにとらえていいと思います。個人としてもデビュー戦がフロンターレ相手で、自信にはなったと思います」と、中村は手応えも口にした。実際、どこに立ち、どこにボールを送るべきかの判断において、他のボランチとはまた異なる特長を示したと言える。

「まだまだ僕の良いところを出していかないといけないし、これからはもっともっとやっていこうと思います」

 敗戦に悔しさをにじませる一方で、中村は今後にもしっかり目を向けていた。この日のプレーで常時出場が約束されたわけではないだろう。それでもポジティブな印象を残したことは間違いない。J1王者相手に得た自信を携え、中村はこれからもピッチで、その持ち味を発揮していく。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒔絵シール Jリーグ 鹿島アントラーズ マスコット
価格:660円(税込、送料別) (2022/2/28時点)



◆【鹿島】J1デビュー戦で中村亮太朗が示した配球役としての可能性「これからもっともっとやっていく」(サッカーマガジン)





◆鹿島エヴェラウドが先発出場誓う「試合に出たいという気持ちが強い」ルヴァン杯C大阪戦で連敗阻止へ(スポニチ)






 鹿島のFWエヴェラウド(30)がルヴァン杯C大阪戦(3月2日・カシマ)での先発出場に意欲を見せた。28日、練習後にオンライン取材に対応し「試合に出たいという気持ちが強い。チャンスをものにしたいという高いモチベーションでいる」と連敗阻止へ意気込みを語った。

 20年にはリーグ2位の18ゴールを挙げ、ベストイレブンにも選出されたストライカーも、昨季はわずか1ゴール。今季はここまでリーグ戦2試合に途中出場したが、プレー時間は32分と短く、得点を挙げるまでには至っていない。ただ、エヴェラウド自身は「僕らは今季非常に高い目標を持っている。負けた後に試合ができるのは状況を変えられるチャンス」と前向きに捉えている。

 リーグ戦で完敗した川崎戦から中3日で行われるルヴァン杯では大幅なメンバー変更も予想される。昨季のルヴァン杯で6試合3ゴールを挙げているエヴェラウドは「(リーグ戦とは)違う大会だが、ホームのサポーターの前で自分たちが変わったんだという姿を見せられる。みんなで良い成果を出したい」と語った。




◆鹿島エヴェラウドが先発出場誓う「試合に出たいという気持ちが強い」ルヴァン杯C大阪戦で連敗阻止へ(スポニチ)





◆鹿島アントラーズ、完敗でも十分に見えた2つのポジティブ要素。王者相手に課題も露わ(Sportiva)






 J1第2節、鹿島アントラーズは川崎フロンターレに0-2と敗れた。

 鹿島は前節、ガンバ大阪に3-1で勝利。最高の形でホーム開幕戦を迎え、昨季王者を迎撃する態勢は整っていたはずだったが、連勝とはならなかった。

 敗因は、はっきりしている。前半の17分までに2点も献上してしまったことだ。

 とりわけ、キックオフから2分足らずで与えた1点目が痛かった。

 川崎がさして厳しいプレッシャーをかけてきたわけでもないのに、DF関川郁万が自陣で川崎のFW知念慶にボールを奪われ、そのままシュートを決められて失点。軽率なパスミスは、あまりにも高くついた。

「ミス自体は気にならないが、臆病なまま前半を過ごしたことに悔しさが残る」

 いまだコロナの水際対策の影響で来日ができていないレネ・ヴァイラー新監督に代わり、監督代行を務める岩政大樹コーチがそう語ったように、前半の鹿島は悪い流れに飲み込まれたまま、大量失点につながりかねないピンチにさらされ続けた。敗戦は当然の結果だっただろう。

 しかし、後半の内容は悪くなかった。

 岩政コーチは、「後半は(川崎を)追い詰めるところまではいったが、得点までいかなかった。川崎の強さを打ち破れなかった、ということ。今日は僕たちの負け」と潔かったが、90分を通して試合を振り返れば、鹿島に案外悪い印象は残っていない。

 結局はノーゴールに終わったにもかかわらず、だ。

 その理由は、主にふたつ。まずは、柔軟な戦術変更が挙げられる。

 鹿島はこの試合、MFをボックス型に配した4-4-2でスタートしたが、後半は同じ4-4-2でも、中盤をダイヤモンド型に変更。これによって、MFディエゴ・ピトゥカがより高い位置でプレーできるようになったばかりでなく、両サイドMFも窮屈そうにプレーしていた前半とは打って変わり、相手の間でパスを受けたり、DFラインの背後への飛び出しを増やしたりと、自由に動くことができるようになった。

 そんな中盤の活性化に引っ張られるように、両サイドバックも高い位置で攻撃に加われるようになり、攻撃には明らかな厚みが生まれていた。鹿島の後半の反撃が、システム変更を引き金としたものだったことは間違いない。

 実は鹿島は前半途中にも一度、4-2-3-1へとシステム変更を図っている。攻撃の糸口を見出せなかったため、2トップのひとりであるFW鈴木優磨を左MFに移すことで、サイドで攻撃の起点を作ろうとしたのだろう。

 結果的にこれは功を奏さず、前半のうちに元の4-4-2に戻すことにはなったのだが、これだけ早く動けるということは、新指揮官不在であっても、日々のトレーニングから相応の準備がなされていることを裏づける。

 まだ先の長いシーズンを考えれば、柔軟に使いこなせる複数の戦術オプションは、大きな武器となるはずだ。

 そしてもうひとつ、鹿島からポジティブな印象を受ける理由は、新戦力を加えて質量ともに厚みを増した攻撃陣にある。

 今季、ベルギーのシント・トロイデンから復帰した鈴木がFW上田綺世と組む2トップは、得点能力の高さではJ1屈指。少々の劣勢でも、ワンプレーで試合の流れを変えてくれそうな雰囲気を常に漂わせる。

 加えて、能力的にはふたりにまったく引けをとらない、FWエヴェラウドもベンチに控えているのだから、選手層は厚い。

 また、サガン鳥栖から移籍加入したMF樋口雄太は、機動力を生かしながら高い技術を発揮できるタイプの選手。昨季ブレイクしたMF荒木遼太郎との相性もよさそうで、互いの特長を引き出し合えそうな気配を見せる。

 その結果、これまでやや持て余し気味だった、ディエゴ・ピトゥカのパス能力を最大限に引き出すことにつながれば、1+1が3にも、4にもなっていくはずだ。

 この試合でも後半は、荒木、樋口、ディエゴ・ピトゥカが自在に立ち位置を変え、川崎ディフェンスを翻弄した。後半のシュート数は、川崎の2に対して鹿島は8。同じくCKの数も、川崎のゼロに対して鹿島は7。鹿島が川崎を圧倒した様子は、数字にも表れている。

 川崎は前の試合から中2日。しかも2点をリードしたことで、鹿島に"攻めさせてあげた"という側面はあったかもしれない。だとしても、鹿島の攻勢は、決してそれだけが要因ではない。

 後半に見せた迫力ある攻撃は、今季の鹿島に期待を抱かせるものだったと言ってもいいのではないだろうか。

 ただし、鹿島が今季、優勝争いに加わっていくための課題もはっきりした。

 いかにセンターバックの穴を埋めるか、である。

 このオフに、DF犬飼智也(→浦和レッズ)、町田浩樹(→ユニオン・サン・ジロワーズ)と昨季のレギュラーセンターバックをふたりまとめて失った痛手はあまりに大きく、冒頭で記した関川だけでなく、新たに獲得したDFキム・ミンテ(コンサドーレ札幌→)にしても、戦力としては十分ではない。守備はともかく、ビルドアップにおいては、いずれも心もとないと言わざるをえない。

 当座は、ボランチが本職のMF三竿健斗の起用でしのぐのか。あるいは、新戦力の獲得に動くのか。いずれにしても、優勝を狙うなら、何らかの対応が必要だろう。

 今季初黒星を喫したホーム開幕戦は、よくも悪くも、鹿島の現状を映し出していた。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サッカーシステム大全 [ 岩政大樹 ]
価格:1694円(税込、送料無料) (2022/2/28時点)



◆鹿島アントラーズ、完敗でも十分に見えた2つのポジティブ要素。王者相手に課題も露わ(Sportiva)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事