日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2021年3月23日火曜日

◆「自分が絶対チームを勝たせたい」の気持ち表現した鹿島ユースの2年生CB梅津龍之介(ゲキサカ)






 鹿島アントラーズユースは、Jクラブユースと高体連の強豪12チームが争ったサニックス杯ユースサッカー大会2021(福岡)で準優勝。CB梅津龍之介(新2年=鹿島アントラーズジュニアユース出身)はディフェンス面での奮闘に加え、山梨学院高(山梨)戦と東福岡高(福岡)戦で2試合連続ゴールを奪う活躍を見せた。
 
 特に東福岡戦のゴールは後半終了間際の劇的な決勝弾。MF小林栞太(新3年)のクロスを跳躍しながらの右足ダイレクトシュートでゴールへ押し込んだ。「『自分が絶対チームを勝たせたい』とこのサニックス杯は意識していたので。『2年生の自分が、3年生も引っ張っていかないといけない』と思っていた」という新2年生のCBは両手を広げて歓喜を爆発。強い思いでチームを勝利へ導いた。

 この試合では、1-1の試合終盤にCBの位置から果敢にドリブルで攻め上がるシーンも。「自分は守備の人間なんですけれども、元々は攻撃の人間だったので。前の選手も足が止まってきていた状況の中で、声というより身体で見せていかないといけない」。個で止めきれなかったシーンがあったことも確か。だが、3位に入った昨年のクラブユース選手権で先発も経験しているCBは、能力の高さと“アントラーズ・スピリッツ”の強さを印象づけた。

「去年のクラブユースの全国大会でもCBでやらせてもらっていて、高いレベルの中でもやれているなという感覚が自分の中であるので、2年目は自分だけでなくて周りも引っ張っていくことを(柳沢)監督からも言われているので、それは意識しています」。破壊力のある動きを見せていた右SB今井啓太ら他の新2年生とともに、チームを押し上げて行く。

 柳沢敦新監督や小笠原満男テクニカルアドバイザーは「ワールドカップのこととか凄く教えてくれる」という。タフに戦うこと、苦しい姿を見せないこと、焦れないことを学んだ。加えて新体制となった今季からはより攻撃面のビルドアップや横の揺さぶりにも注力しているという。ユースチームに昇格してから本格的にCBをスタートした梅津だが、攻守両面で進化。また、甘さがあったというメンタリティーの部分でも成長を続けてきている。

「スタッフのためにも戦っていかないといけない。(自分は)守備の人間ですけれども、CBから攻撃が始まって、CBから守備が始まるような。全部自分中心という訳じゃないですけれども自分が全部動かしてやるような、誰にも似ていないようなCBになりたいです」

 福島県出身。家族の支えもあって「日本一のクラブだと思っている」鹿島で挑戦中の梅津がレジェンドたちから多くを吸収し、「誰にも似ていないようなCB」「アントラーズを勝たせるCB」になる。


(取材・文 吉田太郎)




◆「自分が絶対チームを勝たせたい」の気持ち表現した鹿島ユースの2年生CB梅津龍之介(ゲキサカ)





◆しなやかなドリブル、得点力で鹿島ユース引っ張るFW淵上涼太、トップで活躍して地元の人々を「笑顔に」(ゲキサカ)






「小学校からスクールとか入っていて、アントラーズでやらせてもらっていたので、アントラーズでプロになって、地元の人たちやサポーターを笑顔にしたい」

 鹿島アントラーズユースのFW淵上涼太(新3年=鹿島アントラーズジュニアユース出身)は、トップ昇格へ勝負の一年。21日まで開催されたサニックス杯ユースサッカー大会2021(福岡)ではテクニカルかつしなやかなドリブルでチームを牽引し、決勝でカットインからの左足シュートを叩き込むなど計3得点を挙げた。

 クラブのレジェンドである柳沢敦新監督の下、「(残って)鹿島にいる人たちの分まで頑張る」(淵上)を掲げてサニックス杯を戦った鹿島ユースは、大会最多の計20得点で準優勝。FW菊池快(新3年)やFW垣田将吾(新3年)、CB福原陽向(新3年)らがゴールを連発したが、中でも抜群の打開力を示した淵上は対戦相手にとって怖い存在になっていた。

「チームを勝たせたいです、勝たせられる選手になりたいです。ドリブルだったり、スピードに乗るところだったりは自分の武器なので、出してチャンスを作っていければ良いと思っています」

 懐深いボールキープから一気に加速してDFの前へ。選手権王者・山梨学院高(山梨)との予選リーグではタッチライン際に追い込まれながらも巧みなボディコントロールでDFを剥がして見せるなど、簡単には止まらなかった印象だ。

 元日本代表の名ストライカー、柳沢監督にコーチ時代から教わってきたことは「凄く勉強になっている」という。SBにボールが入った際の抜け出しなど動きの関係性やポジショニングなどを学び、実践。自身、チームのゴールにつなげている。

 登録178cm、65kgとやや細身だが、先輩MF土居聖真のようにテクニックや決定力で相手DFを圧倒する選手になることが目標だ。そして、トップチームに昇格し、地元の人々、サポーターたちを笑顔に。勝負の21年、「自分たちはプリンス(リーグ関東)なんですけれどもしっかり優勝して、参入戦にしっかり行くというところと、クラブユース、Jユースとあるので日本一を目標に掲げて全員が意識して日々練習からやっています」というチームに貢献して、チャンスを勝ち取る。

(取材・文 吉田太郎)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サニックス:カラオケマイク/MA-627
価格:11943円(税込、送料無料) (2021/3/22時点)



◆しなやかなドリブル、得点力で鹿島ユース引っ張るFW淵上涼太、トップで活躍して地元の人々を「笑顔に」(ゲキサカ)





◆J1で躍動する兄の背中を追って。レジェンドの薫陶を受ける鹿島ユースの垣田将吾が高校最後の1年に懸ける想い(サッカーダイジェスト)






兄は徳島のエースである垣田裕暉。兄弟特有の反骨心が根底に


「最初は比べられているのが悔しかったのですが、今はああやってJ1でも活躍していて、光栄だと思うし、尊敬できるお兄ちゃんだと思っています」

 サニックス杯ユースサッカー大会2021において、準優勝に輝いた鹿島アントラーズユース。前線でポストプレーから裏への抜け出しまで躍動感のあるプレーを見せたFW垣田将吾は、自身の兄について聞かれるとこう口を開いた。

 フィジカルの強さと高さを武器に、前線で正確なポストプレーを見せ、常に周囲に首を振りながら、ギャップに飛び込んでボールを引き出す。ゴール前に迫力満点の飛び出しを見せる彼の兄は、鹿島ユースのOBであり、現在はJ1の徳島ヴォルティスでプレーをするFW垣田裕暉だ。

 裕暉は2016年にトップ昇格をすると、ツエーゲン金沢を経て、2020年に徳島へ加入。昨季はJ2でリーグ19ゴールをマークし、J1昇格に貢献。今季もすでにエースとして2ゴールをマークしている。

 ポジションは同じFW。幼い頃からずっと比べられてきたこともあり、将吾の中では「お兄ちゃんに勝ちたい」というライバル視とある意味、兄弟特有の反骨心が根底にあった。だが、心のどこかでは兄を心から尊敬している気持ちはあった。

 群馬県で生まれ育った垣田兄弟は、裕暉が中学進学時に鹿島ジュニアユースに入ることをきっかけに、父と祖母を群馬に残し、母と将吾は裕暉が自宅から通えるように共に鹿島に引っ越した。そして、裕暉が寮のあるユースに昇格すると、母と共に群馬に戻るために将吾は小3で転校。だが、兄の姿を見て「僕も鹿島の下部組織でプレーしたい」と強く思うようになった将吾は、自宅からギリギリ通える鹿島つくばジュニアを選択。母は将吾をほぼ毎日往復3時間をかけて群馬からつくばへ車で送り迎えをしてくれた。

「両親は本当に僕らが大好きなサッカーをやるために支えてくれた。お兄ちゃんの時もそうだし、僕も毎日学校が終わると、学校までお母さんが荷物を全部用意してくれた状態で迎えにきてくれて、片道1時間半かけて練習場に行って、18~20時の練習の2時間をずっと車で待ってくれて、それで終わったらまた片道1時間半をかけて家に帰る。つくばジュニアユースを卒業するまでずっと続けてくれた。本当にしんどかったと思うのですが、『お兄ちゃんのようにいい環境でサッカーをやらせてあげたい』という気持ちでお父さんもお母さんもいてくれて、それはすごく嬉しかったですし、絶対に気の抜いたプレーはできないなと」
 

鹿島のレジェンドたちから直接指導を受け開眼。「なんでもできるFWになりたい」





 ユースに昇格をすると、両親への感謝の気持ちだけではなく、兄の躍動に心を動かされた。
「トップに上がって出番がなくて、金沢に移籍する姿を見て、正直、『お兄ちゃん何やっているんだよ!』という気持ちでした。でも、そこからどんどんゴールを重ねて、J1に這い上がっていった姿を見て、もう尊敬しかなかった。ただ勝ちたいと思っていて、『お兄ちゃんと俺は違うから、別のプレーで活躍をしたい』とどこか素直じゃなかった自分から、『どうやったらお兄ちゃんのいいところを盗めるかな』という考えに変わりました。僕の得意とする前線で身体を張ってボールを収めたり、展開したりするプレーに加えて、お兄ちゃんが得意とする前線でのスプリントや裏抜けなどを見て学んで自分のものにする。僕には偉大な最高のお手本がいるのは本当にありがたいことですよね」

 意固地だった自分が消え、素直な気持ちで兄を見るようになったことで、彼の視野は大きく広がった。苦手だった裏抜けや連続したスプリントにも意欲的に取り組むようになったことで、プレーに柔軟性が出てきた。

 そして2021年、彼は4月から最高学年となる。兄・裕暉は高2からプレミアEASTで出番を掴み、高3時には同リーグで優勝し、得点ランキングも2位の12ゴールをマーク。トップ昇格を手にしている。カテゴリーでは1つ下のプリンスリーグ関東での1年となるが、プレミアの次にレベルが高いとされるプリンス関東で活躍をすれば、将来の道が大きく切り開かれることは間違いない。

「昨年はプリンスでなかなか出られなくて悔しかった。お兄ちゃんと比べたら出遅れているかもしれないけど、ここからもっと努力を重ねて成長をしたい」

 高校最後の1年に意気込む将吾にとって、兄だけでなく、柳沢敦監督と小笠原満男コーチの存在は大きなものとなっている。2人とも言わずと知れた日本トップクラスのストライカーとボランチであり、鹿島のレジェンド。2人が発する言葉を一言一句聞き逃すまいと耳を傾けている。

「現役時代は動き出しが超一流だと思っていて、アドバイスは物凄く具体的で、例えば味方が前を向いたときに、他の選手と動きが被ってしまうと、僕はそこからどうしていいか分からずに固まっていたんです。それを柳沢監督は動き直しのポイントや動き出すまでの駆け引き、ポジショニングを細かく教えてくれる。自分にないものを得られるチャンスだと思っています。満男さんはボランチの選手にアドバイスをするのですが、それが物凄く勉強になるんです。例えば『ボランチはボールをもらったらすぐに顔をあげろ』と言っていて、その指示が物凄く的確。なので、僕もその指示を聞いて、ボランチの選手の顔が上がった瞬間を見逃さずに動き出すようにしていたら、今まで多かった無駄走りが減って、いいボールが来るようになったんです。2人が言っていることを頭の中でリンクさせると、たくさんのヒントが転がっていて、本当に頭の中が整理をされていく。これからも話を聞いて、お兄ちゃんのプレーと共にどんどんリンクをさせて、なんでもできるFWになりたいです」

 準優勝したサニックス杯では3ゴールを挙げたが、まだまだこの結果で満足をしていない。兄のようにもっとチームを勝利に導くゴールや、苦しい時にチームを救うゴールを重ねないと評価されないし、周りからの信頼を掴めない。プロの世界で苦しみ、結果を出して這い上がってきた兄の姿を誰よりも身近で見てきたからこそ、彼はこの現実をしっかりと理解している。

「チームの中で一番活躍したいんです。相手はもちろん、仲間にも負けたくない。そのためにはこれまでのように周りの言葉に耳を傾けて、他の選手のいいところを学びながら取り組んでいかないといけない。もっとなんでもできるFWになりたい」

 真摯に直向きに取り組む者の未来は明るい。いつか兄と同じステージに立ち、兄以上の活躍をすることを目標にして、垣田将吾は九州の地から勝負の年のスタートを切った。

取材・文●安藤隆人(サッカージャーナリスト)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緑応科学 笑美緒 牡蠣肉エキス 180粒(約30日分)
価格:4561円(税込、送料別) (2021/3/22時点)



◆J1で躍動する兄の背中を追って。レジェンドの薫陶を受ける鹿島ユースの垣田将吾が高校最後の1年に懸ける想い(サッカーダイジェスト)





◆外国人選手43名受け入れへ…Jヴィレッジを隔離施設「Jリーグバブル」として使用(ゲキサカ)






 Jリーグは22日、第4回臨時実行委員会を行い、新型コロナウイルスの影響で来日できていない外国籍の選手や監督、コーチについて、政府が徹底した防疫措置を条件に入国を認めたことを受け、福島県の「Jヴィレッジ」を選手を受け入れる隔離施設として使用することを決めた。

 Jリーグによると、対象となる外国人選手は最大43名。選手以外にも5クラブ計7名の監督、コーチが来日できていないが、Jヴィレッジ内の宿泊施設の部屋数などの関係もあり、監督、コーチに関しては完全隔離という条件の下、各クラブで管理することになった。

 今後、来日する外国人選手は入国時の検査で陰性を確認後、専用車でJヴィレッジまで移送。Jヴィレッジを「Jリーグバブル」とみなし、完全非公開の下、以下のような厳格な感染対策を徹底する。

・抗原定性検査を毎日実施
・3日目、7日目、10日目、14日目にPCR検査を実施
・3日目のPCR検査まではバブル施設内の自室で待機
・3日目のPCR検査で陰性確認後、4日目以降はグラウンドでの個別トレーニングが可能(他の選手との合同トレーニングは不可)
・14日目のPCR検査で陰性確認後、チームに合流

 Jヴィレッジ内に常駐するスタッフは2~3名、Jヴィレッジの外で対応するスタッフは5名程度を想定。バブル内での選手同士の接触はもちろん、選手と常駐スタッフ、施設内のスタッフと施設外のスタッフの物理的接触もなしという厳重な隔離体制を敷く。

 Jリーグの村井満チェアマンは「Jリーグバブルという形で、大きな風船の中に40人を超える選手を招き入れる。多大なるご尽力をいただいたJヴィレッジの皆様、地元行政関係の方々にこの場を借りて御礼を申し上げたい」と感謝を述べたうえで、「東京オリンピック・パラリンピックを控え、外国のアスリートを安全に迎える先例となるのかなと思う。Jリーグとして大きな責任があると思っている」と強い覚悟と決意を示した。

(取材・文 西山紘平)




◆外国人選手43名受け入れへ…Jヴィレッジを隔離施設「Jリーグバブル」として使用(ゲキサカ)





◆【鹿島】プロ初先発も「実力が足りない」。松村優太は悔しさをバネにさらなる成長を目指す(サッカーマガジン)






3月21日、明治安田生命J1リーグは第6節が開催され、鹿島アントラーズは名古屋グランパスとカシマスタジアムで対戦。全勝中の相手に対して前半から果敢に攻撃を仕掛けたものの、堅守を破ることはできず。セットプレーから失点し、完封負けを喫した。


■2021年3月21日 J1リーグ第6節(@カシマ/観衆7,809人)
鹿島 0-1 名古屋
得点:(名)稲垣祥


「最後の精度、アイディア…、僕だったらドリブル」


 プロ2年目のドリブラーが、初めて公式戦のスターティングメンバーに名を連ねた。右サイドのポジションに入った松村優太は、序盤からスピードを生かして名古屋陣内に攻め込んだ。

「相手の名古屋はずっと勝っていて、そこに勝って勢いに乗りたかった。プロ初先発で、名古屋戦ということは、僕にとってはすごく気持ちが入る要素。必ず何かやってやる、という気持ちで(試合に)入りました」

 プロデビューした昨年2月のルヴァンカップのときと同じ対戦相手との一戦。チームも前節までわずか1勝しか挙げられていないこともあり、必勝を期して臨んだ。しかし、結果は0-1の敗戦。まだシーズン序盤ではあるが、名古屋に勝ち点14差をつけられてしまった。

「この結果を重く受け止めています。ずっとホームで勝てていない状況も、僕たちにとってもサポーターの皆さんにとっても望ましい結果ではない。非常に残念です」

 この日の鹿島の最大のチャンスは、51分に松村がバイタルエリアを進入して放ったミドルシュートだっただろうか。だが、このシュートも名古屋のGKランゲラックに右手で弾かれ、得点につなげることはできなかった。

「結果を残せなかったのは、まだまだ自分の実力が足りないということ。もっとトレーニングを積んでいかないといけないし、もっと試合の経験も積んでいかないといけないと思いました」

 松村はそのように、自身の実力不足について言葉にした。そして、復調の兆しを模索する。

「最後の精度が自分も含めて全然足りていないのではないかと思います。厳しいことを言うと、パスを100本つないでも1点にはならないし、いくら8割、9割ボールを保持しても、相手の一発でやられたら最近のように負けてしまう。だからこそ、最後の精度、アイディア…、スルーパスなり、僕だったらドリブルなり、そういうチームとしてのアイディアをもっと共有できれば崩せるんじゃないかなと思います」

 チームは開幕5戦を終えて、1勝1分け3敗。獲得した勝ち点は「4」で、15位に位置する。得点数は「5」、失点数は「7」で、得失点差はマイナスだ。次戦は3月27日のルヴァンカップ福岡戦、そして4月3日にJ1リーグ第7節浦和戦を戦う。

 もがき苦しむ中でも、背番号27は常に勝利を目指して走り続ける。

取材◎サッカーマガジン編集部 写真◎J.LEAGUE




◆【鹿島】プロ初先発も「実力が足りない」。松村優太は悔しさをバネにさらなる成長を目指す(サッカーマガジン)





◆【J1採点&寸評】鹿島0-1名古屋|右足の一振りで勝負を決めた稲垣。退場の犬飼は厳しく採点(サッカーダイジェスト)






鹿島――三竿は蓄積疲労を隠し切れず


J1第6節]鹿島0-1名古屋/3月21日/県立カシマサッカースタジアム

【チーム採点・寸評】
鹿島 5
ボールの支配率では上回っても、ほとんどボックス内に入っていけず、もどかしい“ゼロウノ”に終わる。慌てず、騒がず、どっしり構える相手にお株を奪われた格好だ。

【鹿島|採点・寸評】
GK
31 沖 悠哉 6
30分過ぎに訪れた立て続けのピンチは的確なセーブで防いだ。失点シーンは相手のシュートをたたえるべきだろう。

DF
37 小泉 慶 6
相手チームの攻撃の糸口である相馬に仕事をさせまいと球際を厳しくいった。勢いあまって警告を受けたが、戦う姿勢は伝わってきた。

DF
39 犬飼智也 4.5
すでに警告を受けていたにもかかわらず、不用意なファウルを重ねて退場。引き分けに持ち込む可能性さえも大きく閉ざした。

DF
28 町田浩樹 5.5
前方へのフィードが微妙にずれることが多く、組み立てのリズムを崩す一因になっていた。球際も緩く、後手を踏んだ。

DF
5 杉岡大暉 5.5(81分OUT)
攻撃に有効なスペースを見つけられず、アーリークロスを上げても味方に合わず、アイデア不足を露呈した。

MF
20 三竿健斗 5(68分OUT)
連戦による蓄積疲労は隠せない。雨の影響を差し引いてもプレーの強度と精度が今ひとつだった。

MF
4 レオ・シルバ 6
今季初のフル出場。強引に中央から仕掛けたり、ボールを散らしたり、固い守備をこじ開けようとした。ただ結実しなかった。


鹿島――エヴェラウドはイライラが募り…





MF
7 ファン・アラーノ 5(68分OUT)
引いた相手に対して工夫をこらそうとする姿勢は見えた。だが、トップ下のパフォーマンスとしては物足りなかった。

MF
13 荒木遼太郎 5.5(68分OUT)
精巧な守備ブロックを前に、なかなか潜り込めず。ムービングフットボーラーの本領発揮とはいかなかった。

MF
27 松村優太 6(68分OUT)
自慢の走力を生かし、クロスに持ち込んだり、グラウンダーの鋭いシュートを放つなど、リーグ初先発に燃えた。

FW
9 エヴェラウド 5
コンディションは確かに戻りつつあるが、ゴールが遠かった。イライラが募ってしまったのか、冷静さを欠くプレーが散見された。

途中出場
MF
25 遠藤 康 5.5(68分IN)
三竿に代わってキャプテンマークを巻いた。攻撃を活性化すべく、主に右サイドでプレーしたが、思うような成果は上げられなかった。

MF
41 白崎凌兵 5.5(68分IN)
1点を追いかける展開のなかで投入されたものの、“これ”といったチャンスを作り出せず、表情も硬かった。

MF
6 永木亮太 6(68分IN)
後方からボールを供給し、逆襲対策にも目を光らせた。CB犬飼の退場後はディフェンスラインに入って急場をしのいだ。

FW
18 上田綺世 6(68分IN)
怪我からの復帰戦だったが、ピッチに入った直後、相手に囲まれながらも右サイドをドリブルでグイグイと持ち込み、右CKを得た。

DF
14 永戸勝也 ―(81分IN)
杉岡に代わって、そのまま左SBに入った。プレー時間が短く、劇的な変化をもたらすまでには至らなかった。

監督
ザーゴ 5
試合前に「我慢比べ」と語っていたが、最も我慢がきかなかったのは監督かもしれない。一気の4枚替えもその意図が不明瞭だったのではないか。


名古屋――ランゲラックは抜群の安定感


【チーム採点・寸評】
名古屋 6.5
クラブ史上初の開幕6連勝だ。「相手にボールを持たせる守備」からのカウンターが冴えわたり、59分にCKの好機を生かし、値千金の一撃を与えた。

FW
11 相馬勇紀 6(57分OUT)
前半の連続攻撃のきっかけを作り、相手守備陣を混乱させた。前節フル出場していることもあってか交代の一番手となった。

※採点は10点満点で「6」を及第点とし、「0.5」刻みで評価。
※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし。

構成●サッカーダイジェストweb編集部








Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事