
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年6月27日水曜日
◆W杯敗退危機の韓国、母国紙が“日韓格差”に言及 「韓国はお金と安定、日本は夢と経験」(Football Zone)

W杯のスタメンにおける欧州組の比率を例に環境の違いを指摘
ロシア・ワールドカップ(W杯)には、アジア勢として日本、韓国、イラン、サウジアラビア、オーストラリアの5カ国が出場している。グループリーグ2試合を終えて1勝1分の日本が最多の勝ち点4、ライバルの韓国は2連敗で敗退の危機に瀕している。韓国メディアは対照的な両チームについて、「韓国はお金と安定、日本は夢と経験を重視」と取り巻く環境の違いについて伝えている。
西野朗監督は現地時間24日のセネガル戦で、初戦のコロンビア戦と同じメンバーをスタメンに並べ、2-2のドローで勝ち点1を手にした。スタメン11人のうち、鹿島アントラーズのDF昌子源以外は、全員がいわゆる欧州組(ドイツ4人、スペイン2人、フランス1人、イングランド1人、トルコ1人)の構成だ。
対する韓国は第2戦スウェーデン戦(1-2)のスタメンに名を連ねた11人で、欧州でプレーするのはエースのFWソン・フンミン(トットナム)、主将のMFキ・ソンヨン(スウォンジー)、FWファン・ヒチャン(ザルツブルク)のみ。そのほかは韓国Kリーグ所属が6人、中国と日本のクラブに所属する選手が1人ずつだった。
この構成比率を受け、韓国紙「中央日報」は「多くの日本人選手たちはヨーロッパのビッグクラブではなく、中下位圏チームでも果敢に移籍する。現実に満足せず、ヨーロッパに挑戦してみせる」と日本について言及。一方で、韓国は国内の強豪・全北現代のFWイ・ジェソンが“欧州移籍に最も近い男”とされながら、移籍金やKリーグのシステムの問題で渡欧が実現していないことを例に、韓国や中国リーグで高額のサラリーを得てプレーしている現状について触れ、見出しで 「韓国はお金と安定、日本は夢と経験を重視」と報じている。
日本がセネガル戦で見せた粘りは欧州メディアでも「日本は決して死なない」とその“侍スピリッツ”が高く評価。逆に2連敗の韓国は、国内から厳しい批判の声が挙がっていた。奇しくも、両国を取り巻く環境の違いが今大会の成績にも映し出される格好となっている。
|
W杯敗退危機の韓国、母国紙が“日韓格差”に言及 「韓国はお金と安定、日本は夢と経験」

◆大迫が半端ない話題歓迎、注目度上昇「ありがたい」(ニッカン)

サッカーワールドカップ(W杯)日本代表FW大迫勇也(28=ブレーメン)が、「大迫半端ない」と国内で話題になっていることについて好意的に受け止めた。
「半端ない」は鹿児島城西高時代の高校選手権で10得点をマークし、相手選手の試合後の談話でついた枕ことば。サッカーファンの間では有名だったが、今回の活躍で一気に全国へ広まった。これを受けて大迫は「いいことじゃないかな」と穏やかな笑顔を浮かべた。「国民がサッカーを意識してくれている。ありがたいこと。チーム全体として注目されるためにも、僕らが結果を出すことでまた盛り上がれば」と話した。
言葉どおり、日本のエースはまだチームが結果を残したとは考えていない。目標である決勝トーナメント進出は目の前で相手はすでに敗退が決まったポーランドだが、大迫は警戒を緩めない。「うまくいってないけど、一流の選手が集まっている。いつ(調子が)戻るかわからないし、油断はできない」と慎重に言葉を選んだ。
2-2で引き分けた24日のセネガル戦ではチャンスを決めきれず、チームをW杯初の2連勝に導くことはできなかった。悔しがった一方で「ミスを承知でチャレンジするしかない」と切り替えた大迫。日本の実力について「勝ち点1を取りにいって取れる力があるかと言われればどうかと思う」と、そこまでの余裕はないと感じている。
「勝ちにいく覚悟でいる」
あくまで相手は格上。全力を出しつづけるしかない。
大迫が半端ない話題歓迎、注目度上昇「ありがたい」

◆柴崎“心臓役”を自覚…チームを救った戦術眼と機転(報知)

◆W杯ロシア大会▽1次リーグH組 日本2―2セネガル(24日、エカテリンブルク)
日本は1次リーグH組第2戦でセネガルと2―2で引き分けた。西野朗監督(63)が途中からピッチに送り出したMF本田圭佑(32)=パチューカ=、FW岡崎慎司(32)=レスター=が得点に絡むなど攻撃的な采配がズバリとハマった。第3戦のポーランド戦は引き分けでも決勝トーナメント進出が決まるが、指揮官はあくまで勝利とトップ通過を狙う。初戦のコロンビア戦に続き、セネガル戦でもボランチで先発したMF柴崎岳(26)=ヘタフェ=が攻撃の指揮を執り、日本のW杯史上初めて2度追いついた。
MF柴崎がボールを持つと周りが動き出す。前半34分、左サイドの相手DFの裏に長いボールを通したことが起点となり、MF乾の同点ゴールにつながった。前線に顔を出し、後半16分にはゴール前のFW大迫へダイレクトクロス。空砲に終わったが、次々とチャンスを生み出した。「納得いくパフォーマンスではない。さらにできたと思うし、まだまだ」と厳しく振り返る表情に「心臓役」の自覚が漂う。
相手の穴を見つけ、突く。その戦術眼が武器でもある。この日も「基本的にはしっかりとつなぎながら、連係をとりながら」とポゼッションを高めて、セネガルを攻略するつもりだった。だが、序盤に「予想以上に(相手DFの)裏への配球の対応が良くない」と気づき長いボールを増やした。2度同点に追いつけたのは、柴崎の機転が利き、こぼれ球を自分たちのボールにできたことが大きい。
新発見ではない。これまでもMF遠藤保仁(G大阪)の後継者と期待されてきたが、縁遠かった。代表から声がかかっても急性虫垂炎や急性胃腸炎で辞退。左右の第5中足骨の痛みで逃したこともある。前任のハリル時代は本職のボランチでの起用は少なかった。「気にしていない」と口では言っていたが、本心は違った。移動時はマスク着用、口に入れるものにもこだわり、ようやくひのき舞台にたどり着いた。
「勝てれば本当に良かったですけど、W杯はそんなに甘くないなとは感じているので、勝ちにいった中での貴重な勝ち点1、最低限をもぎ取ったことをプラスに考えて、次の試合に臨みたい」。コンビを組む主将のMF長谷部も「すごく調子がいい。良いバランスでできている」と認めている。首を振ってピッチ全体を把握し、ボールを持った時にチームが動き始める。柴崎のW杯は始まったばかりだ。(内田 知宏)
柴崎“心臓役”を自覚…チームを救った戦術眼と機転
◆次は元気、岳が狙っていかないと…本田に聞く(報知)

セネガル戦で2―2に持ち込む日本人初の3大会連続得点を決めたMF本田圭佑(32)=パチューカ=ら日本代表は25日、引き分け以上で決勝トーナメント(T)進出が決まるポーランド戦(ボルゴグラード)へ向け、ベースキャンプ地カザンで練習を再開した。
◆本田に聞く
―3大会連続でアフリカ勢から得点した。
「結果を出せたことは本当にうれしく思っていますけど、チームとしては1―1のまま僕が出て勝ち点3を取りにいけたらという欲はありました。それができなかったので最終戦までもつれるわけなんで。これがW杯でもある」
―2度追いついたのは評価できるのでは。
「うん。もちろん。すごく乾が良かった。1試合目に勝てたことで緊張がほぐれた。次は(原口)元気が、まあ(柴崎)岳が点取るということも考えられると思う。むしろ、あいつらが狙っていかないといけない」
―過去2大会と違い、短い時間で得点を決めている。
「準備の仕方は明らかに違った。サッカー人生でこれだけサブに対して前向きに考えられたことはなかったから。W杯がそうさせてくれている。明らかに一発目で決めないとという緊張感の中で準備しているつもりなので」
次は元気、岳が狙っていかないと…本田に聞く

◆伊メディアが柴崎岳をW杯第2節のベスト11に選出「勇敢な日本の頭脳と心臓」(GOAL)

イタリアメディアは、セネガル戦で日本の攻撃を操った柴崎岳をロシアW杯第2節のベストイレブンに挙げた。
ロシア・ワールドカップのグループステージ第2節が終了し、『フォックスポーツ』イタリア版は、日本代表のMF柴崎岳を第2節のベストイレブンに選出した。
「W杯シバサキからケインまで…第2節のトップイレブン」と題し、24日のセネガル戦(2-2)で活躍を見せた柴崎をW杯第2節の11人のベストメンバーに選出し、紹介している。世界レベルにおいて、より名の知られたMF本田圭佑やMF香川真司のプレーに期待が集まる中、サプライズとなったことを綴っている。
「日本代表では、誰もがカガワやホンダのプレーを期待していた。だが、チームの攻撃の舵を取ったのは、ガク・シバサキだった。彼の名前が世界に広まったのは、2016年のクラブワールドカップ決勝レアル・マドリー戦において2ゴールを決めたときのことだ。すぐにスペインへと引き抜かれ、ヘタフェではバルセロナからもゴール奪った」
「セネガル戦では勇敢なチームの頭脳と心臓の役目を果たした。最終節では、ポーランドと対戦するが、トーナメント進出の可能性は十分にある」
なお柴崎のほかには、パナマ戦でハットトリックを決めたイングランド代表FWハリー・ケインや、セルビア戦で物議をかもす“双頭の鷲”のゴールパフォーマンスを見せたMFジェルダン・シャチリらが名を連ねた。
|
伊メディアが柴崎岳をW杯第2節のベスト11に選出「勇敢な日本の頭脳と心臓」

◆【投票結果】セネガル戦のMOMは柴崎岳! 2位は1ゴール1アシストの乾貴士(サッカーキング)

日本代表は24日、2018 FIFAワールドカップ ロシア・グループステージ第2戦でセネガル代表と対戦し、2-2で引き分けた。サッカーキングでは試合後に「この試合で最も活躍した選手は?」というユーザーアンケートを実施。2万2000以上の回答が集まった。
最優秀選手に選ばれたのは柴崎岳(ヘタフェ/スペイン)で1万2131票を獲得した。34分には、乾貴士(エイバル/スペイン)のゴールに繋がる起点のパスを出すなど、攻守に渡って活躍をみせた。
2位には、1ゴール1アシストを記録した乾貴士が、3位には72分からピッチに立ち、78分に同点弾ゴールを挙げた本田圭佑(パチューカ/メキシコ)が選ばれた。
日本代表は次戦、28日にポーランド代表と対戦する。
■ユーザーが選ぶセネガル戦の優秀選手トップ5
1位 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン):1万2131票
2位 乾貴士(エイバル/スペイン):5547票
3位 本田圭佑(パチューカ/メキシコ):2119票
4位 長友佑都(ガラタサライ/トルコ):690票
5位 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ):392票
【投票結果】セネガル戦のMOMは柴崎岳! 2位は1ゴール1アシストの乾貴士

◆サッカー日本代表W杯ベスト16視野で大化けする20銘柄(日刊ゲンダイ)

サッカーW杯日本代表の活躍に経済界も沸いている。
「日本が1次リーグを突破したら、株式市場はこれまで以上に熱くなるでしょう。トランプ米大統領が仕掛けた貿易摩擦などの悪材料を吹き飛ばし、日経平均は2万4000円に近づくかもしれません」(株式評論家の倉多慎之助氏)
第一生命経済研究所首席エコノミストの永浜利広氏は、日本がベスト16に進出した場合の経済効果を215億円規模とはじいた。国内のサッカー観戦やグッズ売り上げ、飲食費といった波及効果が大きいという。
株式市場もベスト16を視野に入れている。
「1次リーグを突破すると、市場が関心を寄せる銘柄は微妙に変わってきます。これまでは日本代表の公式スポンサーや、サッカー用品を扱う企業が物色されましたが、今後はJリーグの盛り上がりを期待した動きとなるでしょう。たとえば、FW大迫やMF柴崎がかつて所属し、現在はDF昌子が活躍する鹿島アントラーズのスポンサー企業です」(ロータス投資研究所代表の中西文行氏)
鹿島のスポンサーはLIXILグループや、上場したばかりのメルカリ、自動車用品販売のイエローハットなど。MF香川やMF乾が所属していたセレッソ大阪のスポンサーは日本ハムやダイヘンだ。名古屋グランパス(MF本田が以前所属)はトヨタ自動車や豊田通商、FC東京(DF長友が以前所属)は東京ガス、三菱商事、三井物産、清水建設などがスポンサーだ(別表参照)。
「サラリーマンは、普段は声をかけにくい女性たちを飲み会に誘いやすくなります。何しろW杯という共通の話題がありますからね。居酒屋で盛り上がるでしょう。ただ汗臭いと女性に嫌われますから、制汗剤が売れるかもしれません」(市場関係者)
鳥貴族や串カツ田中、磯丸水産のSFPホールディングス、制汗剤を販売する花王、マンダム、ロート製薬も関連株の一角だ。
「こうした銘柄は、W杯関連としての注目度が低かったので、今後の値上がり期待が持てます」(証券アナリスト)
1次リーグ突破をかけたポーランド戦は28日23時(日本時間)キックオフ。ベスト16が決まれば、新W杯銘柄が市場の主役に躍り出る。
サッカー日本代表W杯ベスト16視野で大化けする20銘柄

◆J1鹿島 静岡キャンプ 内田、調子上向き(茨城新聞)

静岡で強化キャンプ中のJ1鹿島は25日、2部練習を行った。キャンプ最終日の26日に控えた天津泰達(中国)との練習試合を前に、午後はセットプレーや紅白戦などで調整した。
リーグ中断前は故障がちだった内田は、地元に近いキャンプ地で予定通りメニューを消化した。「今は(動きを)抑えずにできている。気温が上がって体が動いているのもある」と順調な仕上がりを見せている。
キャンプでは低い位置からビルドアップする形に取り組んできた。後半戦の巻き返しに向け、攻撃パターンの再構築は不可欠。内田は「これを勝ち負け関係なく、試合でできるように。負けが続くと違うことを始めがちなので」と好意的に受け止めていた。
来季加入が内定し、特別指定選手のMF名古は6日間の練習を終え、「キャンプ通して自分の良さを出せている」と充実の表情。初の実戦となる天津泰達戦へ「監督のサッカーの意図を理解しつつ、自分の特長も出すべき。遠慮なくどん欲にボールに絡んで、ゴールにも絡みたい」と意気込んでいた。
(岡田恭平)
J1鹿島 静岡キャンプ 内田、調子上向き

◆水戸GK小泉勇人、J3盛岡へ期限付き移籍「全力で取り組んでいきたい」(サッカーキング)

水戸ホーリーホックに所属するGK小泉勇人が、グルージャ盛岡へ育成型期限付き移籍で加入することが決まった。26日に両クラブが発表した。移籍期間は2018年6月26日から2019年1月31日までで、背番号は「32」。
小泉は1995年生まれの22歳。鹿島アントラーズの下部組織出身で、2014年にトップチームへ昇格した。昨季途中から水戸でプレー。2014年にJリーグ・アンダー22選抜の一員として明治安田生命J3リーグ1試合に出場している。
期限付き移籍にあたり、小泉は水戸に対して以下のようにコメントしている。
「この度グルージャ盛岡に育成型の期限付き移籍することになりました。急な報告となりサポーターの皆さんの前で報告出来ずに申し訳ない気持ちでいっぱいですが、自分の中で、今後のプロ人生を考えた時に最良の決断だと思い、移籍を決めました。約1年間お世話になりましたが、素晴らしいサポーターの方々のご支援のもと、充実した日々を過ごすことができました。また水戸に帰ってきたときには成長した姿を、スタジアムで見てもらえるように頑張ってきます。本当にありがとうございました」
そして加入する盛岡には以下のようにメッセージを寄せている。
「はじめまして。この度、水戸ホーリーホックから育成型の期限付き移籍で加入することになりました、小泉勇人です。シーズン途中の移籍ですが、早くサポーターの皆さんの前でプレーを見てもらえるように、また、チームの目標を達成するために、全力で取り組んでいきたいと思っています。これから宜しくお願い致します」
なお小泉は契約により、水戸と対戦する公式戦には出場できない。

登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 24
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 36
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 54
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 60
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 61
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 71
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 72
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
6月
(212)
-
▼
6月 27
(9)
- ◆W杯敗退危機の韓国、母国紙が“日韓格差”に言及 「韓国はお金と安定、日本は夢と経験」(Footba...
- ◆大迫が半端ない話題歓迎、注目度上昇「ありがたい」(ニッカン)
- ◆柴崎“心臓役”を自覚…チームを救った戦術眼と機転(報知)
- ◆次は元気、岳が狙っていかないと…本田に聞く(報知)
- ◆伊メディアが柴崎岳をW杯第2節のベスト11に選出「勇敢な日本の頭脳と心臓」(GOAL)
- ◆【投票結果】セネガル戦のMOMは柴崎岳! 2位は1ゴール1アシストの乾貴士(サッカーキング)
- ◆サッカー日本代表W杯ベスト16視野で大化けする20銘柄(日刊ゲンダイ)
- ◆J1鹿島 静岡キャンプ 内田、調子上向き(茨城新聞)
- ◆水戸GK小泉勇人、J3盛岡へ期限付き移籍「全力で取り組んでいきたい」(サッカーキング)
-
▼
6月 27
(9)
-
▼
6月
(212)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)