日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2023年12月6日水曜日

◆東京Vを16年ぶりJ1復帰へ導いた染野唯月。鹿島同期の松村優太にも大きな刺激を(サッカーキング)






 東京・国立競技場という大舞台に5万3264人という超満員の大観衆を集める中、12月2日に行われたJ1昇格プレーオフ決勝。16年ぶりの最高峰リーグ復帰を目指すJ2・3位の東京ヴェルディはキャプテン・森田晃樹の不運なハンドによるPK献上で1点をリードされ、終盤を迎えていた。

 後半アディショナルタイムは8分。東京Vは相手ゴール前目がけて蹴り込む形で懸命に活路を見出そうとした。迎えた98分、清水エスパルスの吉田豊が出したボールを神谷優太がコントロールした瞬間、東京Vは3人がかりで囲んでボールを奪取。谷口栄斗が中原輝に出し、一気に相手DFの背後を突くタテパスが供給された。

 ここで反応したのが背番号39をつけるFW染野唯月。彼が強引にゴール前まで持ち込もうとしたところで相手DF高橋祐治がスライディングタックルをお見舞い。これがファウルと判断され、PKが与えられた。

 名門クラブの生死が懸かったワンプレー。染野は「自分がこのチームを助けたい」という一心でペナルティスポットに立った。「正直、今までで一番緊張した」というシュートは右隅へ。GK大久保択生に読まれたが、見事にネットを揺らし、1-1に。そのままタイムアップの笛が鳴り、彼らは悲願のJ1昇格を達成したのである。

「この試合が自分の分岐点になると思っていた。そこで点を取れたのがよかった。シンプルに仕事ができて、結果につながったことが大きかった」と22歳の点取屋は安堵感を吐露した。

 尚志高校から鳴り物入りでプロ入りしてから4年。鹿島アントラーズでは思うように出番を得られず、2022年と2023年に2度、東京Vにレンタル移籍した苦労人はついに高い壁を乗り越えることができたのである。

「1試合通して出続けるってことは鹿島にいた時はなかなかできなかった。ヴェルディに来て最後まで使ってもらえるようになって、裏抜けとか足元で受けるとか、いろんなことができるようになった。自分を起用してくれた城福(浩監督)さんに一番感謝したいかなと思います」と彼はしみじみと語っていたが、サッカー選手はやはり試合に出てナンボ。鹿島では鈴木優磨、上田綺世ら先輩FWがいて、彼らを越えられなかったが、異なる環境で新たな自分を構築できた。そして重圧のかかるPKを決めきった。その事実は染野に大きな自信をもたらしたはずだ。

 その一挙手一投足を凝視していたのが、鹿島同期入団の松村優太だ。2020年加入組は荒木遼太郎、山田大樹含めて4人。荒木はルーキーイヤーから出番を得て、2年目の2021年は10ゴールをマーク。ベストヤングプレーヤー賞に輝いている。その傍らで、染野や松村、山田は苦しい時間を強いられた。染野と山田はレンタルに赴き、松村と荒木は鹿島に残る道を選んだが、今回の染野の成功に松村は大きな刺激を受けたという。

「これがサッカー人生だなと思ったし、誰がどこで何をするかは行ってみないと分からないこと。僕だって正直、今年の夏に外へ出ようを考えた。岩政(大樹)監督に引き止められましたけど、染野は染野で環境を変えてチャレンジすることを選択し、J2で得点を重ねて最後の最後にチームの歴史に残るパフォーマンスをした。そういうのを見て自分も切磋琢磨しようと思えるんです」と最高の仲間の存在に感謝していた。

 リスペクトを示してくれる同期のいる鹿島に戻るのか、それとも東京Vに残留してJ1で勝負するのか…。それは今後の染野を左右する重要テーマと言える。本人は「ノーコメントです。ただただチームを勝たせるFWになりたい」と発言するにとどまったが、どういうキャリアを歩むにしても、ここからもっと勝負強い点取屋へと飛躍しなければならないことだけは確かだ。

 もともと染野は尚志高校時代から「2001年生まれの中でパリ五輪世代のトップFW」と位置づけられていた。少なくとも鹿島入り時点では五輪代表候補筆頭だったはずだ。それが試合に出られなかったことで細谷真大や藤尾翔太、植中朝日、福田師王といった面々に抜かれる格好になってしまっている。

 しかしながら、彼はまだ22歳。ここからが本当の戦いだ。伊東純也や伊藤涼太郎のように25歳を過ぎて海外挑戦に踏み切り、大きな飛躍を遂げる選手もいるのだ。本当の意味でプロフェッショナルの一歩を踏み出した染野が大ブレイクを果たす可能性も少なくないと言っていいだろう。

 実際、プレーオフ決勝でも、キャプテン・森田がPKを献上した時、染野は「晃樹、負けるな」と呼び捨てで鼓舞したという。そういったタフさや闘争心を重要局面で見せられるようになったのだから期待大だ。人間的成長を大いに感じさせた彼には、大一番を通過点にして、ゴールを量産できる日本屈指のFWへと上り詰めてほしいものである。

取材・文=元川悦子





◆東京Vを16年ぶりJ1復帰へ導いた染野唯月。鹿島同期の松村優太にも大きな刺激を(サッカーキング)





◆岩政大樹監督が電撃退任 7季連続無冠、J1鹿島は大混乱 最後のジーコチルドレン退団〝ブラジルルート〟も完全消滅(zakzak)



岩政大樹


サッカーJ1鹿島は4日、岩政大樹監督(41)の退任を発表。契約満了ではあるが想定外の電撃退陣で、7季連続無冠となった名門クラブは大混乱に陥っている。

岩政監督は「後悔はありません。選手時代も含めて約12年間、ほんとうにありがとうございました」とコメントを発表。昨季コーチに就任して8月から監督に昇格し、「クラブを救いたい。輝かせたい」と意欲満々だったが、今季もリーグ5位に終わるなどタイトルには届かなかった。

それでも鹿島フロントは来季も続投させる方針だったが、3日にホームで行われた今季最終戦後のセレモニーで、岩政監督が「皆さんとともに戦えて幸せでした。本当にありがとうございました」と突然退任を匂わせる挨拶。一夜明けて退任が発表されるに至った。

鹿島はJリーグ草創期からブラジル人中心の監督選びを続けて一貫した強化を続けてきたが、2011年にJ2大分から招聘した吉岡宗重氏(45)が翌21年に強化責任者の「フットボールダイレクター」に就任。昨季は初めて欧州出身の監督で臨んだが大失敗に終わり、途中解任して岩政氏を後任に据えた。

一方、クラブのレジェンドであるジーコアドバイザー(70)の編成権を剝奪したことで、ブラジルから監督や助っ人を呼ぶルートが完全消滅。21年加入のMFピトゥカ(31)も今季限りで退団し、最後のジーコチルドレンがチームを去る。有力OBの中でもジーコ派は現体制と距離を置くなか、鹿島は次期監督のあてもないまま、激動のオフに突入することになった。 (久保武司)





◆岩政大樹監督が電撃退任 7季連続無冠、J1鹿島は大混乱 最後のジーコチルドレン退団〝ブラジルルート〟も完全消滅(zakzak)





◆【Jトピ~データで読み解く】アシスト王は鹿島MF樋口、全試合フル出場は鳥栖MF河原ら 各種ランキング(スポニチ)



樋口雄太


 30周年のメモリアルイヤーを迎えたJ1リーグが幕を閉じた。今回はJリーグ公認データ「J STATS」から、全34試合のさまざまな個人ランキングで今季を振り返る。

 初優勝を果たした神戸の立役者、FW大迫勇也は22ゴールで得点王とMVPに輝いただけでなく、ラストパス59本、空中戦169勝など他の項目でもトップだった。FW武藤嘉紀は大迫に次ぐチーム2番目の10得点に加え10アシストと、20年川崎FのMF三笘薫以来のダブル2桁を達成。2人で多くの得点を生み出した。

 他の主なランキングトップは、アシストが鹿島MF樋口雄太の12回。正確なキックが持ち味で、CK7、FK2と計9本がセットプレーから生まれた。

 向かい合う相手に仕掛けるドリブルは、156回の札幌MF金子拓郎。今夏に欧州クラブに移籍しながら、その後も数字を抜かれることなくトップをキープした。スルーパスは柏MFマテウス・サヴィオの113回で、縦関係を組むFW細谷真大に多くのパスを通した。スルーパスを受けた回数は細谷が全選手最多の59回と、数字にも表れている。

 タックルでは、120回の名古屋MF稲垣祥が3年連続でリーグ最多を記録。激しい当たりだけでなく、鋭い洞察力が光っていた。
 全34試合フル出場を果たしたのは、鳥栖のGK朴一圭ら8人。朴は20年に横浜から途中加入すると、そこから116試合連続でフル出場を続けている。今季のセーブ数は、2位以下を大きく離す132回をマークした。

 フィールド選手の全試合フル出場は3年ぶりで、鹿島DF植田直通、浦和DFアレクサンダー・ショルツ、鳥栖MF河原創の3人が達成。特に河原はMFの選手として4年ぶりで、昨季もJ2熊本でフィールド選手として唯一、全42試合にフル出場している。

 ピッチを縦横無尽に走り回り、今季の累計走行距離は全選手で最長の438・6キロ。13・5キロ以上走行した試合のある選手は3人しかいないが、河原は5試合も13・5キロ以上を走り、タフネスぶりを発揮した。
(データ提供・データスタジアム)





◆【Jトピ~データで読み解く】アシスト王は鹿島MF樋口、全試合フル出場は鳥栖MF河原ら 各種ランキング(スポニチ)


◆鹿島の強化責任者・吉岡FDが今季を総括…来季は「勝負強さを取り戻さないといけない」(サッカーキング)



鈴木優磨


 鹿島アントラーズは2023明治安田生命J1リーグの最終節で横浜FCと対戦し、2―1で勝利。最終順位を7位から5位に上げてフィニッシュした。試合後、鹿島の強化責任者である吉岡宗重フットボールダイレクター(FD)がメディアの取材に対応。今季のチームを総括した。

 今シーズン、岩政大樹監督のもと、7季ぶりの優勝を目指した鹿島だが、リーグ戦では5位に甘んじ、YBCルヴァンカップ、天皇杯も敗退。悔しい無冠に終わった。

 強化責任者を務める吉岡FDは、「僕らはタイトルを狙うクラブで、毎年ACLに出ないといけないクラブ。今年はまだまだ足りないところが多かったし、特に得点、攻撃の部分で課題が多かったシーズンだった」と1年を振り返り、「コーチングスタッフはよくやってくれた。岩政監督と話しながら、このメンバーでやれると思っていたし、彼の要望も踏まえながら動いていた。だけど、結果的にこういう順位に終わったということは、いろいろ考えなければならないことが多いし、タイトルを獲るという基準で考えると足りない部分があった」と総括した。

 今季の鹿島は、ボールを保持しても敵陣で崩しきれず、ゴール前での迫力不足が目立った。第28節横浜FM戦以降は、7試合でわずか5ゴール。チームトップの14ゴールを記録したFW鈴木優磨への依存度は高く、チームとしての得点力に大きな課題を抱えた。

 吉岡FDは、攻撃陣の編成について質問を受けると、「黒字経営しないといけないなかで、勝負に出るところは出ないといけない。そのバランスを考えて編成した。優磨以外の得点源は必要だと思っている。ただ、もちろん優磨以外のFWの選手に期待していた部分はあるし、組織として得点を取れる形をつくりたかった」と説明。そして、チーム全体の編成について、「予算はクラブによって違うが、他のクラブと比べると、鹿島はある程度使えるクラブだと思う。ただ、予算で一番になろうと思っているわけではない。与えられたバジェットのなかで、タイトルを獲ってきたのが鹿島。そういった歴史があるなか、強いチームをつくるのが、私の仕事。私は今年も良い選手たちが集まってくれたと思っている。まだまだ足りないところはあったかもしれないけど、彼らの力を発揮させてあげられなかったのは、私の責任だと思う」とコメントした。

 鹿島はクラブ史上初のACLのタイトルをもたらした大岩剛監督(現U―22日本代表監督)が退任して以降、ザーゴ監督、相馬直樹監督、レネ・ヴァイラー監督と、毎年のように指揮官が交代している。今季は岩政監督が1年を通して指揮を執ったが、チームスタイルを固められたとは言い難い。吉岡FDは、今季の方向性について、次のように振り返った。

「岩政監督には『方向性を示すが、ピッチの中で判断するのは選手たち』という考えがある。これはどの監督も同じだと思う。ただ、グループ戦術やセオリー、立ち返るものを、もっと強烈に出してよかったと思っている。結果的にこういう順位に終わったが、シーズンのはじめ、神戸に大敗したあと、岩政監督とずいぶん話をした。『自分たちがこうあるべきだ』、『こういうことをやろうとしているよね』と整理して、チームが少しずつ良くなってきた。横浜FM戦で勝てれば、また状況は変わってきたのかもしれないが、そのあと6試合勝てなくなり、立ち返る部分が見えづらかった。相手に合わせた部分も多かったので、自分たちのスタイルが明確にならなかったかなと思う。最後は彼ができるだけやりやすい形でやってもらった」

 チームスタイルが定着せず、毎年タイトル奪還を目標に掲げながら、5年連続の無冠。リーグ制覇は2016年から遠ざかっている状況だ。一部ではタイトル奪還から目標を下げる必要があるのではとの見方もある。しかし、吉岡FDはこの意見を真っ向から否定。あくまでタイトル奪還にこだわる必要があると強調した。

「目標は高い方が、最終到達点が高くなると思っている。例えば、上位に残っていればいいと考えていれば、中位、残留争いに巻き込まれる可能性があると思う。難しいミッションではあるが、このクラブは『すべては勝利のために』という精神が根付いている。ファン・サポーター、鹿島に関わる人すべてが、タイトルを求めている。だから、今年は残念な結果になったが、このクラブの目標設定を変えてはいけない。タイトルを獲ることが、このクラブに関わる人間の責任だと思う。これからもタイトルを求めていく」

 目標はあくまでタイトル奪還。では、来季、名門が復権を果たすために、何が必要なのか――。吉岡FDは次のように語っていた。

「鹿島の勝負強さを取り戻さなければいけない。守備はある程度、J1のなかで、しっかり出来るようになってきたが、攻撃はまだまだアップデートしないといけない。個々で考えれば、選手たちは一生懸命頑張っているし、やろうとはしている。だけど、組織的に戦う部分の浸透が足りなかったと思うし、組織的に戦って攻撃するという部分を来年やっていく必要があると強く思っている。能力ある選手たちなので、そこの結束力をもっと高められれば、必ず改善できると思う」

 継続的に上位に入り続けている鹿島だが、ファン・サポーター、クラブに関わる人々が求めているのはタイトルのみ。監督の進退についての言及はされなかったが、来季は新たな変化を加えて、タイトル奪還に挑むことになりそうだ。




◆鹿島の強化責任者・吉岡FDが今季を総括…来季は「勝負強さを取り戻さないといけない」(サッカーキング)

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事