日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2018年12月27日木曜日

◆大迫勇也「アジアカップは優勝しかない」…報知プロスポーツ大賞表彰式(報知)



大迫勇也 Yuya.Osako


 報知新聞社制定「2018報知プロスポーツ大賞」の表彰式が26日、都内のホテルで行われた。

 6月のロシアW杯で2大会ぶりの16強進出を果たし、「特別賞」に選出されたサッカーW杯日本代表チームを代表して西野朗前監督(63)と、エースのFW大迫勇也(28)=ブレーメン=が出席。大迫は年明けから始まるアジア杯に向け、「チームを引っ張っていくつもりですし、優勝しかないと思っています」と宣言した。

 W杯では1次リーグ初戦のコロンビア戦の後半28分、CKを頭で合わせ勝利に貢献。08年度の全国高校サッカー選手権で対戦した相手選手が、当時の大迫のプレーに「半端ない」と脱帽した発言が再び注目され、今年の流行語大賞にノミネートされた。

 大迫は「ぼくが発したの(言葉)ではないので、複雑です」と笑わせる一方で、「サッカーに興味ない人にも知って頂いたので、プレーヤーとしてはありがたい」と感謝した。

 「日本代表がこのような賞を頂くのはありがたいこと。(W杯では喜びより)ベルギー戦の負けの悔しさが残っているので、4年後に借りを返したい」と意気込みを見せた。

 ◆大迫 勇也(おおさこ・ゆうや)1990年5月18日、鹿児島・加世田市(現・南さつま市)生まれ。28歳。鹿児島城西高から09年に鹿島入り。14年ドイツ2部1860ミュンヘンへ移籍し、ケルンを経て現所属。日本代表は13年7月の東アジア杯中国戦でデビュー。W杯は14年ブラジルから2大会連続出場。14年にタレントでモデルの三輪麻未と結婚。182センチ、73キロ。

 ◆西野 朗(にしの・あきら)1955年4月7日、浦和市(現さいたま市)出身。63歳。早大時代にFWで日本代表入り。卒業後は日立製作所(現柏)に入団し、90年に現役引退。94年にU―23日本代表監督に就任し、96年アトランタ五輪でブラジルを破る“マイアミの奇跡”を演出。その後は柏、G大阪、神戸、名古屋の監督を歴任。16年3月から日本協会で技術委員長を務め18年4月、日本代表監督に就任した。







◆大迫勇也「アジアカップは優勝しかない」…報知プロスポーツ大賞表彰式(報知)




◆【クラブW杯】鹿島4位で帰国 DF昌子は世界との差にショック(東スポWeb)






 クラブW杯(UAE)で4位に終わったJ1鹿島は24日、成田空港に帰国した。

 22日に行われたリバープレートとの3位決定戦では、MFゴンサロ・マルティネス(25)に2ゴールを許すなど勝負どころで立て続けに失点。自慢の攻撃陣も最後までゴールを奪えず、0―4と惨敗を喫した。

 準決勝のRマドリード戦での1―3に続く完敗に、大黒柱のMF小笠原満男(39)は試合後「初戦で勝ちはしたが、最後の2つは非常に悔しい試合で、情けない試合をしてしまった。悔しい思いでいっぱい」と無念の表情。帰国後に取材に応じたDF昌子源(26)も「(ロシアW杯の)ベルギー戦もそうだし、国としても(所属の)チームとしても、世界(との差)を見せつけられた」とショッキングな結果に肩を落とした。

 それでも昌子は「この経験を生かしたい」。国際舞台で味わった屈辱を糧にして、常勝軍団が来季のV奪回と世界へのリベンジを期す。




◆【クラブW杯】鹿島4位で帰国 DF昌子は世界との差にショック(東スポWeb)





◆継続性と成長を見越した未来図 問われるクラブのスタンス(スポニチ)





 シーズンオフのこの時期になると、クラブのスタンスが気になる。スタンスではなく方向性や強化方針、哲学に置き換えてもいい。

 鹿島アントラーズがクラブW杯で4位に終わった。チームからは準決勝と3位決定戦の敗退を悔やむ声が聞こえているが、今シーズンの彼らは良く戦ったと思う。

 クラブW杯までの消化試合数は、J1リーグが34試合、ACLが14試合、ルヴァンカップが4試合、天皇杯が5試合である。合計で57試合だ。コンディショニングにどれほど注意を払っても、疲労の蓄積は避けられない。ケガ人が絶えないのもしかたのないことだった。

 シーズン序盤は過密日程と得点力不足の影響もあり、J1リーグでは15位まで順位を落とした。ロシアW杯後には植田直通がベルギーのクラブへ、金崎夢生がサガン鳥栖へ移籍したものの、彼らが抜けた穴は韓国代表チョン・スンヒョンとブラジル人アタッカーのセルジーニョで補てんした。

 隙間のない補強だけではない。ジーコのテクニカルディレクター(コーチとしても登録)就任も、チームを上昇気流に乗せた。クラブの歴史を作ってきたレジェンドの存在は、鹿島の選手として何が求められるのかを、一人ひとりが再確認するきっかけになったと映る。

 ジーコの復帰は言ってみれば原点回帰で、それによってチームはらしさを取り戻していった。国内のカップ戦ではどちらもベスト4まで勝ち残り、J1リーグでも最終的に3位まで順位をあげ、19年のACLの出場権を確保した。国内タイトルをつかめなかったとはいえ、その戦いぶりは称賛に値するものだ。

 ルヴァンカップで94年度の天皇杯以来の3大タイトルを獲得した湘南ベルマーレも、鹿島とは違うアプローチでの一貫性を感じさせる。

 12年からチームを指揮するチョウ・キジェ監督のもとで、湘南スタイルと呼ばれるサッカーを構築していった。指揮官が求めるのはサッカーの原理原則の徹底した追求で、システムに多様性はあるものの、選手を選ぶものではない。勤勉さ、ひたむきさ、利他の精神といったものをピッチ上で表現できる選手なら、このチームの力になることができる。

 それこそは、選手が入れ替わってもスタイルがブレず、練度を増していった理由だ。ベルマーレでプレーするには何が必要なのかを示すのが湘南スタイルであり、かつて“湘南の暴れん坊”と呼ばれたクラブの遺伝子を受け継ぐものだ。鹿島とは違う意味で一貫性があるとは、そういう意味である。

 オフの移籍マーケットでは、各クラブから新戦力獲得のニュースが届く。世界的なビッグネームを迎え入れたクラブがあれば、即戦力の日本人選手を補強したクラブもある。ここまでのところは目立った動きの無いクラブも。

 いずれのケースでも、問われるのはスタンスだろう。クラブが掲げる目標や予算規模はそれぞれでも、継続性と成長を見越した未来図を描いていかなければならない。何よりも、そのクラブにふさわしい選手を揃えていく、あるいは相応しい選手に鍛え上げる覚悟を持つことが、新戦力の補強でも大事になっていくはずだ。(戸塚啓=スポーツライター)




◆継続性と成長を見越した未来図 問われるクラブのスタンス(スポニチ)



◆J1鹿島 ACL優勝「来季は連覇」 大岩監督ら鹿嶋市長表敬(茨城新聞)






サッカーJ1鹿島アントラーズの大岩剛監督と庄野洋社長が25日、鹿嶋市役所を訪れ、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)初制覇などを錦織孝一市長に報告した。大岩監督は「総力戦で戦うことができた」と今季を振り返り、来季へ向け「国内タイトルも取り、ACLの連覇を目標にやっていく」と抱負を述べた。

2人が優勝トロフィーを手に庁舎前に到着すると、錦織市長ら市職員が拍手で出迎え、花束を手渡した。鹿島はACL優勝で、主要大会の通算優勝回数を20に伸ばしており、庄野社長は「ACLで20冠目を取れて非常にうれしい。世界に鹿島の名を広めることができた」と話した。錦織市長は「アントラーズの活躍は最高の誇り」とねぎらった。懇談で、来年1月に市内で予定される優勝パレードにについて話題に上った。

2人は同日、鹿嶋市以外のホームタウン各市も訪問。大岩監督は「皆さんに支えられていることを実感した。ホームタウンにいい影響を与える存在になっていきたい」と話した。(藤崎徹)




◆J1鹿島 ACL優勝「来季は連覇」 大岩監督ら鹿嶋市長表敬(茨城新聞)




◆内田篤人と昌子源、クラブ関係者が クラブW杯で感じた鹿島と世界の差。(Number)






 年間60試合を戦ったのち、中3日、中2日という日程で欧州王者レアル・マドリー、南米王者リーベルプレートと対戦した鹿島アントラーズ。1-3、0-4で連敗という結果は当然、受け入れがたいものではあるが、それ以上にピッチに立った選手たちの衝撃も小さくはなかっただろう。

 2016年クラブW杯では南米王者を破って決勝まで進み、レアル・マドリー相手に延長戦にまで追い込んだ。その2年後、また違う形で彼らを刺激したに違いない。

 若い選手が衝撃と刺激を得たのは言うまでもないが、ベテランや監督にとっても、考えるべき課題や気づきは多い。


内田が語った「歴史」の違い。


 3位決定戦後、内田篤人は欧州との違いを「歴史」だと語った。

「10代の頃にヤナギ(柳沢敦)さんに欧州と日本の違いについて訊いたとき、『歴史』だと言っていた。それは僕自身シャルケへ行って痛感したこと。その歴史とか時間とかを埋めていくにはどうしたらいいのか? シャルケのユースなんてさ、すごい化け物がたくさんいた。ああいう選手を作れる環境というのは、まだまだ日本では時間がかかると思う。

 いろんな問題や課題がある。それはひとつではないと思うんだよね。プレーヤーとして、向こうへ行ってこういうところが違うな、足りないなって思うところはいっぱいあるから。一度は勝つことがあるかもしれないけど、南米やヨーロッパのクラブと肩を並べたいなら、ひとつの問題ではないし、短期間で埋まるものではない。でかい規模の話をしちゃってるけど。その差っていうのはみなさんが思っている以上に大きい」

 シャルケ時代とは違い、鹿島アントラーズのユニフォームを着て、日本やアジアを代表してその舞台に立ったからこそ、思うところがたくさんあった――そう内田は話した。


昌子が話したトップへの意欲。


 負傷のため、3位決定戦に出場できなかった昌子源もこう言う。

「言い方は悪くなるかもしれないけど、世界の10番目、20番目の相手を知るより、いきなりトップを知るというのはいいことだと僕は思う。この大会のトップチームは本気ではなかったかもしれないけれど、トップを知ったからこそ、そのトップを目指していける。

 中くらいのチームに勝ったとしても、まだ上にある場所は未知のままだから。トップとの差を少しでも埋めることができて、初めて向こうは1秒目から本気になってくれるかもしれない。そういうふうにやっていきたいと思う。そのためにも環境を含めて、チーム全体を変えていく必要があるんじゃないか。

 もちろんJリーグではアントラーズが強いし、常勝軍団ということで新しい子が入る。2年目の(安部)裕葵がこうやって堂々とプレーできるのは、鹿島だから。ただそれは、あくまでも日本での話。これが仮に裕葵とか僕とか、誰かがレアルで1年間練習をしたら、絶対にもっとうまくなる。鹿島ではBチームで紅白戦を戦っているだけでうまくなれると言うけど、それをアジア基準から世界基準へとどんどん上げていく必要がある。

 鹿島もアジアを獲ったけど、初めてじゃないですか? 次から連覇だったり、2回、3回とアジアを獲って、鹿島で練習したらアジアで勝てるというようになっていかなくちゃいけない」


レアル相手に味わった絶望感。


 昌子自身も鹿島で成長したひとりだ。しかし、日本代表として戦ったW杯も今回のクラブW杯でも「通用しなかった」という想いが強いという。

「世界のレベルを知って、レアルとやって絶望感を味わって、そうやって強くなっていく。やっぱり、鹿島にいる選手が数多くW杯を戦えば、自然と目線は世界に向かうだろうし、そうやってチームとしての基準を上げていく必要がある。そのうえで大事なのが環境ですよね。そういう練習からの雰囲気もそうだし、もしかしたら施設などにも関係していく話かもしれない。

 トレーニング施設にしても、25年前はJリーグでも群を抜いている、画期的な施設を持っていた。でも、他のクラブも新しい施設を作ったと聞くからね。伝統というのを大事にしていくのと同時に、変化していくことも大事だと思う。選手もクラブの雰囲気も、施設も、あらゆることすべてを日本のレベルに合わせる必要はないと思う」


世界トップという「大きさ」。


 世界の名門クラブを前にしたとき、やはり過剰なリスペクトがあったと昌子は振り返る。

「今回は選手だけじゃなくて、クラブとしても相手に対して、リスペクトしすぎるようなところがあったと思う。だから個人だけの問題じゃない。たったひとりずば抜けた選手がいたら、レアルに勝てますかというと、 勝てないと思う。試合に出る11人だけじゃなくて、チームとしてもクラブとしても、世界と引けを取らない存在に思われるようにならなくちゃいけない。アントラーズとして、そういうのを感じた大会だった」

 レアル戦の翌日。大岩剛監督は、世界と戦ったときに感じた違いを「差」という距離感ではなく、「大きさ」という言葉で表現している。

「試合後、選手たちに聞いても『いろいろなところに違いがあった』という話をしていた。そういう気づきというのは、サッカー選手にとって非常に大事なこと。自分のレベルを知ったり、プロフェッショナルとはどうあるべきかとか、いろんな気づきを得られた。

 そういうものプラス、もう少しチームとしても色んなバリエーションというか、チームとしての懐というか、幅というか……わからないけれど、いろんなものに対応できる大きさ、チーム力の大きさ、幅の大きさ。そういう大きさというものが、レベルが上がれば必要になってくる。これは選手だけじゃなくて、スタッフも含めてね。だからこそ無駄にしたくない」


監督人生のターニングポイント。


 2年前はコーチとして戦ったクラブW杯。監督として挑んだ今回はまったく違った。そしてレアル戦は指導者としての分岐点になるという。

「僕にとっても、多くの気づきがあったというか。この悔しさは、僕にとってはエネルギーになるから。今後の監督人生もそうだし、このチームを率いる上では絶対に忘れてはいけない試合のひとつになった。監督人生において、非常に大きいターニングポイントになる、と思います。レベルアップしなければならないという気にさせられた」


黒子らの力も凄かった。


 そんな気づきは、クラブを支える黒子たちにもあった。

「2度目の対戦ということで、1度目には見えなかった様々なものが見えた」

 鹿島クラブ関係者は語った。もちろん世界10指に入るビッグクラブの予算規模は大きい。それはピッチに立つ選手の顔ぶれを見ても歴然としている。

 しかし、それ以上に選手を支えるメディカルやメディアなど、黒子の存在の大きさを改めて痛感したということなのかもしれない。真剣勝負の舞台だからこそ、チームスタッフらの仕事、舞台裏を目の当たりにする機会は多いはずだ。

 視察へ行っただけでは見られない働きぶりを、対戦相手だからこそうかがい知れる。世界を知るのはピッチに立った選手たちだけでも、ベンチに座る指揮官だけでもない。クラブを運営する人間にとっても、世界を間近に体験できる。それがクラブW杯だった。

「2年前戦って、みんなが『行けるな』と思っていたとしたら、大間違い。W杯みたいじゃん。南アフリカ行って、行けるなと思ってブラジルで、ボン! でも、それはやらなくちゃわからないからね」

 W杯を例に出して語ったのは、内田だった。ベスト16進出を果たした南アフリカ大会。しかし、4年後のブラジル大会ではグループリーグで惨敗した。この事実だけをとっても、内田の言う「歴史」の重さを痛感せざるを得ない。代表でもクラブでも日本は同じことを繰り返しただけなのかもしれない。


クラブの土台を世界基準に。


 代表チームが戦うW杯は、世界の頂点を決める戦いだ。しかし短期決戦のため、出場チームの多くは即席チームでもある。だからこそ、より個の能力や即興性、国の土台が問われる大会だとも言える。

 かたやクラブW杯は、常設チームの戦いである。チームの組織力が大きな差として現れるのだ。そして、チームを形成するためのクラブの総合力も示される。

 どこでプレーするかは選手の自由だし、この大会を機に欧州のクラブへ挑戦したいという選手が出てくるのも納得はできる。

 しかし、同時に「日本サッカー界」という眼で見たとき、選手の流出を嘆く前に、クラブとしての土台を世界基準にすることは急務だと感じる。

 それはトッププレーヤーを加入させるだけで築けるものでもないし、指導者を短期的に招聘しただけでは解決できないことだとも感じる。南米の名門クラブも欧州への選手供給源となっているが、それでも彼らには変わらない格がある。 


ジーコの存在が基盤にあるから。


 では、鹿島アントラーズはどうか。ジーコの存在、思想はクラブの「カルチャー」であり、DNAの基盤となり、今も受け継がれている。

 2018年、25周年を機にクラブの核を再確認するため、ジーコをテクニカルディレクターとして招聘した。

「今の多くの選手たちにとって、ジーコの存在は誰かから教えてもらうだけのものだった。でも、実際ジーコが来て、ミーティングで話すのを聞くだけで大きく違う」と鈴木満強化部長は語る。

 クラブとしても生まれ変わろうとしている機運のなか、世界のトップを知ることができたクラブW杯が、鹿島アントラーズにとってもターニングポイントになってほしい。




◆内田篤人と昌子源、クラブ関係者が クラブW杯で感じた鹿島と世界の差。(Number)





◆鹿島三竿雄斗が大分移籍「今後飛躍するための糧に」(ニッカン)



三竿雄斗 Yuto.Misao


鹿島アントラーズは26日、DF三竿雄斗(27)が大分トリニータに完全移籍すると発表した。

鹿島には17年から2シーズン在籍。けがに苦しみ、出場は8試合にとどまった。

三竿はクラブを通してコメントを発表。支えてくれたファンやスタッフ、選手らへの感謝をつづると同時に「きっとこの苦しい期間が自分の人生にとっては必要な時間であり、今後飛躍するための糧になると信じています」と次のステージへ進む決意を述べている。

 ◇ ◇ ◇ ◇

鹿島アントラーズに関わる全ての皆様、2年間ありがとうございました。そして、チームの力になることが出来ずに申し訳ありませんでした。鹿島での2年間の大半の時間はけが、特にグロインペイン症候群との戦いでした。完治したと思ったら再発を何度も繰り返し、先が見えない中で何度も心が折れそうになりましたが、鹿島のユニホームを着てピッチに立ち、勝利に貢献することを目標に必死にもがいてきました。残念ながら、ピッチでチームに貢献することは出来ませんでしたが、素晴らしい選手、スタッフ、サポーターの方々と2年間共に過ごせて幸せでした。特に、メディカルスタッフには自分のわがままをたくさん聞いてもらい、必死に治療に当たってもらって感謝してもしきれません。しかし、きっとこの苦しい期間が自分の人生にとっては必要な時間であり、今後飛躍するための糧になると信じています。自分にはまだまだたくさんの目標がありますし、まだまだ成長出来ると思っています。これからも鹿島アントラーズがたくさんのタイトルを取り続けることを心から祈っています。本当にありがとうございました。




◆鹿島三竿雄斗が大分移籍「今後飛躍するための糧に」(ニッカン)





Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事