日刊鹿島アントラーズニュース

Ads by Google

2017年10月7日土曜日

◆CB関川、CB馬目が鹿島の練習に参加して再確認した「自分ができなかったことを振り返り、考え、工夫すること』の大切さ(ゲキサカ)




 Jリーグを代表するクラブのトレーニングに参加し、やるべきことが改めて明確になった。『JFA Youth & Development Programme(JYD)』事業の一環として8月から行われてきた、センターバックを対象にしたプレミアムクリニック『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』の第4回(最終回)が9月27日に行われ、受講者である流通経済大柏高DF関川郁万(2年)と、尚志高DF馬目裕也(2年)が鹿島アントラーズのトレーニングに参加した。

 鹿島は『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』の特別コーチを務めてきたCB岩政大樹(東京ユナイテッドFC)がかつて在籍したクラブ。トレーニング前の円陣で紹介され、雰囲気良くメニューに加わった2人は3対2+3対2+フリーマンの状況で行われたボールポゼッションや、ポジショントレーニングでのヘディングやビルドアップに参加したが、ピッチではプロのレベルの高さを見せつけられ、またスピード感の中で思うようにいかないことも多かったようだ。

 鹿島アントラーズノルテ出身の馬目は「尚志高校は足元でパスを繋ぐところがメインなので、自分にできることがあればという感じでやっていました」という強みのパスで大岩剛監督から「足元が凄く上手いと思いました」と評された一方、テンポの速いボール回しの中で身体の向きが合わなかったり、ポジショニングが遅れてしまうことが多かった。また足の痛みがあって思うような跳躍ができなかったこともあって、「思い入れのあるアントラーズ」で自分を出しきれなかったことを悔しがっていた。

 一方、京都への練習参加の経験を持つ関川は馬目よりも緊張することなくメニューを進めていた印象だが、終了後は鹿島の緊張感あるトレーニングに驚いていた。また、日本代表CB植田直通のヘディングを目の当たりにし、「垂直跳びも、両足跳びも(跳躍が)高くて普通に凄いなと思いました。(ホンモノは)『これか』と思って。ナマで見れたので、嬉しいですね」と素直な感想。大岩監督から「非常にヘディングが強いと聞いていますし、練習でもその特長は出ていました」と評価された関川だが、U-17日本代表にも選出されている注目CBはプロの凄みや1本1本のパスにメッセージが込められていることを実感して今後への刺激を受けた様子だった。

 トレーニング後に2人は日本代表CB昌子源と、元日本代表CBでもある大岩監督に質問したり、アドバイスを受ける機会を得た。昌子はヘディングでの競り合いについて、「(現浦和の)興梠さんとか、ボクに身体ぶつけてきてジャンプすら、させてくれないことがありますから、(ただ跳躍するのではなくて)その前に身体を当てたりするのが大事かなと思います。さっき身体をぶつけられたから次、どうしたら抑えられるのか? (考えて対応するなど)そういう工夫はやっています」と説明。また、現役当時、身体能力が高くなかったという大岩監督も「今(高校レベルで)はスピードやジャンプ力で勝てるものが勝てなくなる。ボールが来る前にポジショニングするとか、いかに考えていくことが大事です。上を目指していくならば、そういった癖をつける。(自分自身も)いかに相手との駆け引きの中でボールを奪うのかを考えていた」と語っていた。

 自分ができなかったことを振り返り、考え、工夫すること。それは岩政特別コーチが『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』を通してずっと強調してきた言葉と重なる。岩政特別コーチは「日々の練習、試合で起こったことをそのまま放置するのではなくてそれをどこまで掘り下げて考える習慣をつけるか。それがプロに入ってから、大きな差になるよ、というところが気づきとしてこの4回で得られたと思います」。この1日だけ、プロのトレーニングに参加したからと言って、すぐに何かが変わる訳ではない。この日、気づいたことをまた考え、明日以降にどう繋げるかが自身を進化させる。

 馬目は「(この日のトレーニングでは)コミュニケーション取れないし、スピードが速いからどこに立てばいいのか難しかった」と考えさせられたという。この日できなかったことを忘れずに、また考え、何ができるのか“妄想”し、次はレベルの高いところに入っても対応できるようにすること。「今まで教わったことをどう活かせるかが課題になってくる。もっとやらないといけないところがあるので頑張っていきたい」と誓った。

 また、関川は「色々なヒントを岩政さんからもらったりして考えたり、少しでもプロになるために高められたなと感じました。もっともっと自分のレベルを上げていかないと通用しない。考える事が一番大事になってきますね。考えるというのが口癖になるくらいにしないといけないですね」。これまで、ほとんどしてこなかったという練習、試合後に考える事。それを始めるようになったことがまず大きな成長であり、これからの大きな飛躍に結びつけるはずだ。

 2人ともまだ高校2年生。岩政特別コーチが「本当の勝負はこれから」と語ったように、これからの一日一日が大事になってくる。『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』で学んだこと、日常にあるヒントを拾いながら自分だけが持っているCBの守り方、方法論を構築していって、いつか「世界で通用するCBになる」。

(取材・文 吉田太郎)

CB関川、CB馬目が鹿島の練習に参加して再確認した「自分ができなかったことを振り返り、考え、工夫すること』の大切さ

◆「オレがここにいるという存在感を出すこと」「壁にぶち当たった時に何をするか」鹿島CB昌子、大岩監督が高校生へアドバイス(ゲキサカ)




「『オレがここにいる』という存在感を出すのは、物凄く大事」。鹿島アントラーズの日本代表CB昌子源は、今後プロを目指したり、Jリーグクラブへ練習参加したりする高校生たちに向けたアドバイスを口にしていた。

 9月27日、『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』第4回受講のために、流通経済大柏高DF関川郁万(2年)と、尚志高DF馬目裕也(2年)が鹿島の練習に参加。2人の身体能力の高さを認めていた昌子だが、1時間という短い練習時間の中でも、もっと積極性を出して欲しかったようだ。

 昌子自身も高校2年生の時に鹿島へ練習参加。「最初、一言も喋らずに練習終わりましたもん。思い出したら、(確かに)無理やと思います」と苦笑していたが、一方で「遠慮はもったいない。こういうちょっとした練習でスカウトが見てたりする。例えば、一発目の練習で声出す選手はいない。ヘディングする時に『オーケー!!』と言って競ったら違いますよ」と声を出してアピールすること、周囲に自身を印象づけたりすることの重要性を説明していた。

 実際、試合でもCBのファーストプレーは大切と言われる。その中で大声を発しながら、ヘディングで跳ね返すことができれば、相手に威圧感を与えることもできるという。どこで誰が見ているか分からない。昌子が「自分の時には無かったですから。羨ましい」と語る『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』でプロにアピールするチャンス。もっと活かして欲しいという思いがあった。プロの練習に参加した際に臆すること無く、自分の武器を思い切り発揮できれば、もしくは、大声を発して存在感を出すことができれば、それだけで周りに十分なインパクトを与えることができるからだ。

「高校生は恥ずかしいと思うけれど、大きな声を出して競りに来たら、周りの選手から『オマエ、いいよ!』と言われるし、気に入れられると思います。FWだったら『オーケー!!』って言ってシュート打って、決めたら『シャーっ』と言ったら『いいよ!』となる。そういうアピールが大事ですよ」

 昌子は米子北高1年時にCBへコンバートされた。高校時代はなかなかそのポジションを楽しむことができなかったという。だが、後に川崎F入りするFW谷尾昂也(元川崎F、鳥取。現ヴァンラーレ八戸)や先輩FW山本大稀(元栃木、鳥取。現アミティエSC京都)とひたすら1対1を繰り返して自信をつけたという。2年時にはインターハイで準優勝し、同年の全日本ユース(U-18)選手権でもベスト8。そしてプロのステージへと駆け上がっていった。

 高校生相手に抜群の強さを発揮していた昌子でも、鹿島へ練習参加した際に当時鹿島に在籍していたFW興梠慎三(現浦和)に「度肝を抜かれた」と言い、「いずれあの人を止めると思っていたのを覚えています」と振り返る。高校時代に自信を持っていたというヘディングは、プロ入りしてみると全く通用しなかった。当時は高校とプロの競り方の違いなどを痛感したが、それでも、まず「高校では絶対に負けないところを身に着けた方がいい」と昌子。それを強い相手と対戦し、競り負けたりするたびに工夫しながら勝つ術を磨くことを期待していた。

 プロ1年目、昌子は自分の武器が通用しなくても、「ダメだ」と思うのではなく、角度を変えて、必死にプロで生き残るための術を考えてきた。「(当時鹿島のCBには)岩政(大樹)さんや伊野波(雅彦)さんがいて、(1年目に)伊野波さんに似ていると言われたことがある。(自分も)どっちかというと伊野波さんだなと思ったので、毎日ずっと一緒にいて、学べるもの全てを学んでやろうという感じでした」。壁を乗り越えるための努力をした昌子は伊野波や岩政、さらにDF中田浩二らのプレーから吸収し、プロで戦う力を身に着けていった。

 昌子をルーキー時代から指導している大岩剛監督も「昌子や植田(直通)も超高校級と言われて入ってきて、でも壁にぶち当たる訳ですよ。それを経験することが大事です。今はできることを精一杯やる、すると、課題が見つかってくると思うので、それを自分で考えて、修正していくことがレベルアップに繋がる」と語る。

 日本を代表するCBも経験してきた壁。それに阻まれた時に諦めるのではなく、何をするか。普段から自分の武器を工夫しながら磨き上げて、それが通用しなかった時に考えて、また壁を乗り越えて行くこと。それはプロで活躍する選手たちが経験してきた道だ。「例えば高校の全国大会で自分の課題を見つけて、駆け引きを身に着けていく。プロでできなかったら、その課題をまた工夫していく。その連続だと思うんですよ」(大岩監督)。『NIKE ACADEMY TIEMPO MASTERCLASS』を受講した2人だけでなく、育成年代の選手へ向けられたアドバイス。声のアピール、そして自分を見つめて、常に考え、工夫して行くことが、今後のサッカー人生を変えるかもしれない。

(取材・文 吉田太郎)

「オレがここにいるという存在感を出すこと」「壁にぶち当たった時に何をするか」鹿島CB昌子、大岩監督が高校生へアドバイス

◆山村 ルヴァン杯決勝進出へ!ガンバ戦強行出場に意欲(スポニチ)




 C大阪のMF山村が、8日のルヴァン杯準決勝第2戦G大阪戦(吹田S)での強行出場に意欲を見せた。6日に大阪市此花区で調整し、前日の練習で8月に痛めた左膝に違和感が生じた背番号24は、室内での治療に専念。ダービーへの出場が危ぶまれる中で「(G大阪戦に)出たいっすね。間に合わせたい」と話し、7日に全体練習へ復帰する可能性を示唆した。

 ホームでの第1戦は終盤に追いつかれて2―2のドロー。勝ち抜くためには、第2戦は勝利するか、引き分けなら最低でも2得点が必要な状況となっている。山村と前線でコンビを組む可能性のあるFW柿谷は「全員で良い結果を持って帰ってこれるようにしたい」とクラブ史上初となる決勝進出へ意気込みを口にした。

山村 ルヴァン杯決勝進出へ!ガンバ戦強行出場に意欲

◆約1年ぶり復帰の北九州MF本山雅志「本当にありがたい」…リハビリ中の声援に感謝(GOAL)




明治安田生命J3リーグ第25節、ギラヴァンツ北九州対SC相模原は3-0で北九州の勝利。試合後、北九州のMF本山雅志が約1年ぶりとなる復帰戦を振り返った。

明治安田生命J3リーグ第25節が9月30日に行われ、ミクニワールドスタジアム北九州ではギラヴァンツ北九州とSC相模原が対戦した。試合は3-0で北九州の勝利。試合後、北九州MF本山雅志が約1年ぶりとなる復帰戦を振り返った。

昨年11月に右ひざ前十字じん帯損傷で戦列を離れた本山は、復帰を目指していた今年8月にも練習中に負傷。右ひざ内側半月板損傷で全治2カ月と診断されていた。約1年ぶりの復帰戦となったことについて、「本当に長い、11カ月ぐらい掛かりましたが、いろいろな人たちに支えられてグラウンドに立つことができた。本当に、チームのスタッフ、選手、医師の先生、皆さんに感謝しています」と、まずは率直な感謝の気持ちを述べた。

本山は、北九州の3点リードで迎えた80分から途中出場。「プレーは最悪ですね。シュートを1本打てたので、次はしっかり決めることを考える。裏を狙うパスも出したかったですが、なかなかボールを引き出せなかった」と、復帰戦のプレー内容を振り返る。「いろいろな刺激がありましたし、プラスになることばかりだった。次はもっといいプレーができると自信を持って臨みたいと思います」と次戦以降を見据えた。「10月は6試合。その1試合を勝てたので、あと5試合全部勝てるように、みんなでやっていく」と意欲はじゅうぶんだ。


約1年ぶり復帰の北九州MF本山雅志「本当にありがたい」…リハビリ中の声援に感謝

◆大迫 ロシア“当確”1号!冷静PKで代表7点目(スポニチ)


国際親善試合   日本2―1ニュージーランド ( 2017年10月6日    豊田ス )


 “W杯当確弾”を決めたのはFW大迫だった。0―0の後半5分、山口の左足シュートがペナルティーエリア内の相手DFの手に当たり、PKを獲得。6月13日のイラク戦以来となる7点目を、右に蹴り込んだ。「自分が蹴ることは決まっていた。蹴るか迷っていたら外してしまう。これからも蹴りたい」とクールに振り返った。

 W杯出場決定後の試合で最初に得点を決めた選手は、98年フランス大会の中田英寿、06年ドイツ大会の柳沢敦ら、過去全員が本大会のメンバー入り。大迫も、2大会連続出場に大きく近づいたことになる。

 3年前のブラジル大会は2試合に出場して無得点。W杯仕様の肉体をつくるため、風船を使い横隔膜を鍛えるメニューや、ストローをくわえて呼吸しにくい状況をつくり練習強度を上げるなど、ユニークなトレーニングに取り組んだ。2度目のW杯に向けたテーマは「ゴール前に入っていくこと、点を取ること」とシンプル。「1トップとしては、相手と戦い、点を取ることができなければ意味がない」と、さらなるレベルアップを目指していく。

大迫 ロシア“当確”1号!冷静PKで代表7点目

◆大型DF相手にも抜群の安定感…大迫、PKの場面は「僕が蹴ると決めていた」(サッカーキング)


大迫

 日本代表は6日、キリンチャレンジカップ2017でニュージーランド代表を2-1で破った。

 この日も3トップの中央で存在感を放ったFW大迫勇也(ケルン)は試合後、先制点となったPKの場面を聞かれると「決まってました。僕が蹴るって決めたんで」とキッカーに選ばれていたことを明かした。

 クラブでは様々なポジションで起用されることもある大迫だが、日本代表では不動のセンターフォワード。役割に違いもあるが、「ゴール前に入ること、戦うこと、点を取ること。それをワントップの選手はだしていかないと。いいサッカーしても点を取らないとだめ。代表ではそれを意識している」と語った。さらにニュージーランドの屈強なDFとの対戦だったが、「ドイツで慣れてるんで」とさらりと感想を述べた。

 日本代表は10日、日産スタジアムでハイチ代表と対戦する。

大型DF相手にも抜群の安定感…大迫、PKの場面は「僕が蹴ると決めていた」

◆PKで先制点決めた大迫、キッカーについては「決まってた」(ゲキサカ)




[10.6 キリンチャレンジ杯 日本2-1ニュージーランド 豊田ス]

 日本代表が6日に行われたキリンチャレンジ杯でニュージーランド代表と対戦し、2ー1で勝利した。

 ロシアW杯へのメンバー入りを懸けたサバイバルレースで、FW大迫勇也が先制点を決めた。後半5分、相手DFのハンドによりPKを獲得した日本は大迫がキッカーとなる。大迫は冷静にGKの逆を突き、ゴール右へ流し込んだ。

 後半14分にはニュージーランドに失点を許したが同42分、MF井手口陽介に代わって出場したMF倉田秋がダイビングヘッドで得点。勝ち越しに成功した日本が勝利を収めている。

 先制点となるPKでの得点について、試合後のインタビューで大迫は「PKでしたけど、しっかり点を取ることができてよかったと思います」と振り返る。ハンドの判定が出た直後に自らボールを運んだことに「(キッカーは)決まってたし、自分の中で決めていたので」と元々蹴るつもりだったことを明かした。

 得点という結果でアピールに成功した大迫。しかし課題として「まだまだやるべきことは多いですし、これからもっともっと個々の能力を上げることが大事かなと思います」とロシアに向けて気を引き締めた。

PKで先制点決めた大迫、キッカーについては「決まってた」

◆大迫、俺がエース弾!PKキッカーを香川から“強奪”「蹴ると決めていた」(サンスポ)


大迫、俺がエース弾!PKキッカーを香川から“強奪”「蹴ると決めていた」(2)

大迫、俺がエース弾!PKキッカーを香川から“強奪”「蹴ると決めていた」(1)

 キリン・チャレンジ杯(6日、日本2-1ニュージーランド、豊田ス)先制のPKを決めたFW大迫勇也(27)=ケルン=は2大会連続のW杯出場に一歩前進した。

 点取り屋の本性が現れた。後半5分のPKのチャンス。FW大迫は、MF香川もスポットに寄ったが譲ろうとしなかった。右隅に突き刺した先制点は、得点への執着心が込められていた。

 「譲ったり、(誰が蹴るか)迷っていたら外す。(自分が)蹴ると決めていた。PKだったが、しっかり点を取ることができてよかった」

 W杯ロシア大会まで約9カ月。一戦一戦がサバイバルだ。今回はFWのポジション争いのライバル、岡崎(レスター)や本田(パチューカ)が招集外で、大迫は3トップの中央で先発出場した。

 屈強なDFを背負って前線でボールを収めるポストプレーが得意で、攻撃での貢献度は高い。だが、指揮官から要求されている得点を狙う動きについても「ゴール前にもっと入る。1トップがそれを出していかないといけない」と再確認した。

 W杯出場権を手にした直後のサウジアラビア戦では屈辱のベンチ外。主力組が実戦練習する傍らで手倉森コーチとひたすらシュート練習する苦い思いを味わった。

 「まずはゴール。ゴールを狙うということを僕が示していかないといけない」。そんな決意を込めたPKだった。

 6月13日のアジア最終予選イラク戦以来となる日本代表通算7得点目。1998年フランス大会以降、W杯予選後の最初の強化試合でゴールした選手はすべて本大会のメンバー入りを果たしている。強引に決めたPKが吉報を呼び込むか。


大迫、俺がエース弾!PKキッカーを香川から“強奪”「蹴ると決めていた」

Ads by Google

日刊鹿島

過去の記事