
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年6月17日火曜日
◆お・か・た・づ・け…を称賛!ゴミ拾う日本サポを各国報道(スポニチ)
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/06/17/kiji/K20140617008382420.html
サッカーW杯日本―コートジボワール戦が行われたブラジル・レシフェで、日本サポーターが、敗戦後のスタンドでゴミ拾いする姿が報道され、マナーの高さが称賛されている。
日本にとって手痛い敗北を喫した直後のスタンドで、現地入りしたサポーターの行動が話題になっている。試合後、日本人サポーターはサムライブルーのポリ袋を持って、客席周辺のゴミを拾うなどして清掃。その姿が各国で称賛されている。
共同電によると、試合から一夜明けた15日の地元紙は「敗北したが、日本の応援団のカリスマ性はブラジル人の心をつかんだ」と好意的に報道。ゴミを拾う日本人サポーターの写真がインターネットで出回っており、中部ミナスジェライス州の新聞は「日本人のマナーを称える声がブラジルで広がっている」と伝えた。
ポルトガル語が分からないにもかかわらず、写真撮影をするために近づいてくるブラジル人に次々と応じていた侍のコスプレ姿の男性サポーターも紹介。地元男性の「日本人はとても感じがよい」とのコメントも添えられた。
称賛の声は海を越え、英国の大手紙「メトロ」は「フットボールファンは大試合に負けると、ゴミを投げてスタジアムを汚すと思われている。だが日本人は掃除して自分たちを慰めている」と分析。「近年の試合ではまれな光景だが、日本ではホーム、アウェーに関係なく日常的に行われている」とも報じた。
日の丸サポーターによる、試合後のスタンド清掃は、98年のW杯フランス大会から海外で驚きをもって報道されている。
東京五輪招致活動では、フリーアナウンサーの滝川クリステル(36)の「お・も・て・な・し」が世界の注目を浴びた。客をもてなす“もてなしの精神”だけでなく、訪問先で尽くす礼儀も日本人が大切にする文化。2年後にリオデジャネイロ五輪を控える同国で、その次の開催地となる日本のマナーを世界に示した格好だ。
◆【みちのく人旬感トーク】山形FW中島裕希、チワワと黒豆が勇気のしるし!(報知)
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20140616-OHT1T50141.html
脂の乗ったFW中島裕希がJ2・モンテディオ山形を上位へと押し上げる。5月24日の福岡戦でJ通算300試合出場、16日には30歳の誕生日を迎えた。4―2―3―1の最前線でハードワークを見せているが、今季は3得点でチームも6勝7分け5敗の12位。守備面が安定する中、得点力が上位浮上のきっかけを握る。2季連続でチーム最多得点のストライカーが、J1昇格への熱い気持ちを語った。(聞き手・武田 泉)
5月24日の福岡戦(1〇0)でJリーグ通算300試合出場(J1で64試合、J2で236試合)を達成し、メモリアルゴールも決めた。現在303試合。
「J2での出場が200試合以上なので、誇れる記録だとは思っていない。J1でプレーするためにも、しっかり山形を昇格させないと」
記憶に残るデビュー戦は、鹿島時代の03年8月24日・東京V戦(1△1)。後半23分から途中出場した。
「緊張はなく、すごく体が軽かったけど、点が取れなくて悔しい試合だった。あの頃はスタメンで出たい、点が取りたいとがむしゃらに走ってたけど、経験を積むことで周りも見えて、状況判断もできるようになった」
12年は9得点、13年は自身最多の12得点。2年連続で山形の得点王となった。今季の開幕前、仙台時代の恩師・手倉森誠U―21代表監督から「20点はとるように」と厳命を受けた。
「アンリ(元フランス代表)のような何でも器用にできるFWが好きで、シュートだけでなく、アシストも大切にしている。20得点は難しいが、達成できない記録ではない。決めるべき選手が決めれば勢いに乗る。FWとして狙っていきたい」
山形3年目で、これまで欠場した試合はわずか3。それ以外は全て先発出場している。攻守で惜しみなく動き続けられるパワーの源は?
「バランスのよい食事を心掛けるくらいかな。子どもの頃から黒豆が好きで、毎日欠かさず食べている。根拠はないけど、これが良いと思っている。ライバルのみんなには言えないですが」
結婚5年目の沙矢香夫人(29)と、愛犬(チワワ)「モコ」も心の支えに。
「結婚してからは試合の前に必ず長文のメールをくれるので、頑張れますね。ヘトヘトに疲れて帰ったときに、モコが玄関に迎えに来てくれると疲れも吹っ飛びます」
母校・富山第一が今年の全国高校サッカー選手権で初優勝。国立競技場のスタンドで後輩の雄姿を見守った。
「自分は1年のときのベスト4が最高。まさか優勝するとは思ってなかったので、感動で震えた。スタンドでみんなと一つになって応援したことも。いつもピッチに立つ人間なんで、こういう思いで応援してくれてるんだと気づかされ、その期待に応えたいという気持ちが強くなった」
6月16日に30歳の誕生日を迎えた。
「いくつまでやれるか分からないけど、できる限り続けていきたい。30歳という節目になる年。このチームで優勝して、J1に昇格する最高のシナリオを思い浮かべてシーズンに入った。目標に向かって、チームのために戦っていきたい」
◆中島 裕希(なかしま・ゆうき)1984年6月16日、富山・高岡市生まれ。30歳。2003年、富山一高から鹿島に入団。06年に仙台へ期限付き移籍し、08年に完全移籍。12年に山形に期限付き移籍し、13年に完全移籍した。Jリーグ通算303試合に出場、55得点。175センチ、76キロ。血液型O。夫人はタレントの丸居沙矢香。
◆ジーコ氏、ハイペースなゴール歓迎「高い平均得点が続くこと願う」(サンスポ)
http://www.sanspo.com/soccer/news/20140617/jpn14061700450002-n1.html
今大会は11試合を終えた15日の時点で総得点37、1試合平均は3・36点と、かつてないペースでゴールが決まっている。16日の国際サッカー連盟(FIFA)の記者会見に出席した元日本代表監督のジーコ氏も「勝つために点を取りに行くことが大切。このまま高い平均得点が続くことを願っている」と歓迎した。
1試合平均得点が3点台は「王様」ペレ(ブラジル)がW杯にデビューした1958年大会を最後に生まれていない。前回大会は史上2番目に少ない2・27点しか入らなかった。(共同)
1試合平均得点が3点台は「王様」ペレ(ブラジル)がW杯にデビューした1958年大会を最後に生まれていない。前回大会は史上2番目に少ない2・27点しか入らなかった。(共同)
◆内田屈辱 悪夢の2分間(トーチュウ)
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2014061602000166.html
◇ブラジルW杯 第3日1次リーグC組 コートジボワール2-1日本
決壊した堤防から一気に水があふれ出すように、事態は瞬く間に取り返しの付かないものとなった。猛攻に耐えに耐えていた後半19分、相手右サイドバックのオーリエにフリーで右足クロスを上げられると、追いすがる森重が振り切られ、FWボニに豪快に頭で突き刺された。落胆の癒えない2分後、またしてもオーリエの右クロス。今度はニアに走り込んだジェルビーニョに合わされた。
相手の交代策が的中し、終盤6分間で3失点して逆転負けした06年ドイツW杯初戦のオーストラリア戦を思い起こさせる、2分間の悪夢だった。
その2分前の後半17分、相手エースFWドログバの投入が決め手となった。吉田は「相手が2トップ気味になったことで、マークのズレが出てしまったことは大きかったか。あとは相手がシンプルに中に入れるようになってきた」と振り返る。手数をかけず、よりフィジカルを前面に押し出してきた相手に対し、日本の守備網は混乱した。
試合後、悪夢の2分間について問われると、努めて冷静に受け答えをしていた内田が、怒りの感情をかいま見せた。「僕らだって別に高校生じゃないんで。経験値、場数がある。分かってますよ。立ち上がりが危ないとか、失点直後が危ないとか、交代直後が危ないとか。それを相手にドンピシャでやられた」。それほどの屈辱だった。
浴びたシュートは実に20本。吉田は「言い訳する気はない。残り2試合勝つことだけしか考えてない」と必死に前を向いた。中4日で迎えるギリシャ戦。日本には、まだ時間が残されている。 (宮崎厚志)
◆県サッカー選手権 18日開幕(茨城新聞)
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14029285002177
天皇杯切符 獲得目指す
サッカーの第94回天皇杯全日本選手権の出場権を懸けた第17回県選手権(県サッカー協会主催、茨城新聞社など共催)は18日、ひたちなか市総合運動公園陸上競技場などで開幕する。7チームが出場し25日に準決勝、29日にカシマスタジアムで決勝を行う。
優勝争いは、レベルの高い関東大学1部リーグを主戦場とし、毎年プロ選手を輩出している筑波大と流通経大が中心となりそう。4連覇を狙う筑波大は、J1川崎に入団が内定している車屋紳太郎が攻守の要。華麗なパスサッカーでゴールに迫る。流通経大は昨年の全日本大学トーナメントを制するなど実力は大学トップレベル。4年ぶりの天皇杯切符獲得を目指す。
追うのはジョイフル本田つくば。今季関東リーグ2部に昇格し、前期を終えて1位と好調だ。同じく関東リーグで実力を磨く流通経大FCとクラブ・ドラゴンズもあなどれない存在だ。3年ぶりに県知事杯総合選手権を制した鹿島さわやかは、社会人の意地を見せられるか。プロ候補生がしのぎを削る高円宮杯U-18(18歳以下)プレミアリーグに参戦中の鹿島ユースは、上位進出に挑む。
優勝チームは本県代表として、7月5日に開幕する天皇杯全日本選手権に出場。同日、ひたちなか市総合運動公園陸上競技場で宮城県代表と1回戦を戦う。
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 7
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 13
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 14
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 30
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 35
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 39
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 40
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 48
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 51
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 71
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 91
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 92
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 96
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ▼ 2014 (2464)