
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年1月14日月曜日
◆最後の1試合に懸ける思いは「誰よりも強いと思う」。流経大柏CB関川は勝って鹿島でのプロ生活へ(ゲキサカ)
鹿島入りを決めているCB関川郁万(3年)は、特別な思いを持って流通経済大柏高でのラストゲーム、選手権決勝に臨む。1年前に選手権決勝を戦った際には、心の中に「もう1年」の感覚もあったという。だが、今年は決勝後すぐに鹿島でのプロ生活がスタート。だからこそ、この決勝に高校3年間の全てを懸けるつもりでいる。
「これが終わったらすぐ次もあるので、優勝しても余韻に浸っている間はないし、負けても後悔している時間もないので、最後の1試合に懸ける思いというのは、(試合終了の)笛の鳴る瞬間まで誰よりも強いと思う。この1年間で成長したとか、この大会でチームが成長したというところを見せられたらいい」
必ず、空中戦を制圧する。決勝で対戦する青森山田高にはU-19日本代表の192cmCB三國ケネディエブス(3年、福岡内定)がおり、セットプレーでは関川と三國による超高校級の戦いが繰り広げられそうだ。この1年、年代別日本代表に選ばれていない関川に対し、三國は高体連所属の選手として唯一、U-19日本代表としてAFC U-19選手権(18年10月~11月)に出場。同じポジションのライバルでもある。
「だからこそ負けたくないですし、オレは勝ちたいので。誰がマークに付いてくるかは分からないですけれども、オレはヘディングを決めたい。ケネディが(マークに)来てくれたら、気持ちは一層高ぶると思います。誰が来ても(上からヘディングで)叩いてやるという気持ちです」
青森山田には前線でボールを収められるFW佐々木銀士(3年)やMF武田英寿(2年)がおり、彼らには高さもある。だが関川は、「自分がヘディングに関しては一番だと思ってやっているので負けたくないですし、相手の前の選手にも一回もヘディングさせたくない」。守備では相手に全くヘディングをさせず、攻撃では貪欲にゴールを狙っていく考えだ。自分の武器を最大限に発揮して、勝利に繋げる。
常に注目されてきた3年間だった。1年時のプレミアリーグEAST開幕戦で先発デビューし、すぐに名を上げた関川は、16年インターハイ準優勝、17年インターハイ優勝、そして17年度選手権準優勝を経験。この3年の間には、年代別日本代表選出や鹿島内定と個人としての高い評価を受ける一方、ひざの手術による長期離脱、結果の出ない苦しい時期もあった。
喜び、悔しさも成長に繋げてきた流経大柏での3年間。その集大成となる決勝戦で勝ち、「優勝」「最高の置き土産」を残すだけだ。青森山田は、関川が流経大柏での公式戦デビュー戦となった16年4月のプレミアリーグEAST開幕戦で、0-3のスコアで敗れている相手でもある。高校生活最初と、最後の公式戦の対戦相手が青森山田。最高の相手をねじ伏せ、流経大柏を選手権日本一へ導いて、鹿島でのプロ生活をスタートする。
(取材・文 吉田太郎)
![]()
iPhone XS Max ケース カバー 背面 ガラス TPU デザイン 【 IB921 SOCCER_ボール 】 印刷 光沢 メール便送料無料
価格:2800円(税込、送料無料) (2019/1/14時点) |
◆最後の1試合に懸ける思いは「誰よりも強いと思う」。流経大柏CB関川は勝って鹿島でのプロ生活へ(ゲキサカ)
◆【高校サッカー】流通経大柏・鹿島内定のDF関川郁万「勝ちたい」(報知)
◆第97回全国高校サッカー選手権 ▽決勝 青森山田―流通経大柏(14日・埼玉スタジアム2002)
決勝は11大会ぶり2度目の頂点に挑む流通経大柏(千葉)と、2大会ぶり2度目の優勝を狙う青森山田(青森)が対戦。流通経大柏で鹿島内定のDF関川郁万(3年)は、青森山田で福岡内定のDF三国ケネディエブス(3年)との対決を制し、前年度準優勝の雪辱を果たす。青森山田は札幌内定のMF檀崎竜孔(3年)とDF三国が、3戦連続完封中の流通経大柏ゴールをこじ開ける活躍を誓った。
2年連続の決勝戦前日。関川の表情は柔らかかった。「去年も経験したので慣れているというか。いつも通りの気持ちです」。12日の準決勝・瀬戸内戦では、大会2点目となるヘディング弾を決めた。疲労を考慮して後半13分で交代。中1日で調整し準備は万全だ。
関川は鹿島、青森山田の三国は福岡に加入が決まっている。ともに年代別代表の経験を持つが、今季は三国がU―19日本代表に選出され、関川は選ばれなかった悔しさもある。今大会はともにセンターバックで出場し、空中戦が武器。「経歴が似ている。だからこそ勝ちたいし、ケネディから点を取りたい」。自身は180センチで三国は192センチ。12センチの差があっても「優勝に懸ける思いは誰よりも強い」と意気込む。
鹿島の練習に参加した当時、在籍していた昌子源(トゥールーズ)が筋トレでベンチプレスをしていた。ジョークで「90キロやったよ」と言われると、憧れの先輩に負けじと関川は100キロに挑戦。昌子は「負けん気の強さがナオ(植田直通=セルクル・ブルージュ)にそっくり」と評価した。得意のヘディングの自主練習は欠かさず、この日も居残って確認。「ヘディングは1番だと思っている。負け知らずと言われたい」。
高校のグラウンドで行った最終調整では、青森山田の武器であるCKに対応する守備練習を約30分行った。強肩の選手を呼び、ロングスロー対策も入念だ。決勝翌日の15日には鹿島の始動に合流予定。「(昌子、植田とは)一緒にやりたかったけど、自分が穴を埋められるように、2人以上に大きくなりたい」。プロ入り前の最後の一戦を最高のものにする。(小又 風花)
◆関川 郁万(せきがわ・いくま)2000年9月13日、東京・八王子市生まれ。18歳。3歳からサッカーを始め、中学時代はFC多摩ジュニアユースに所属。流通経大柏に進学後は1年時から主力として活躍し、昨年度の選手権では準優勝に貢献。17年にはU―17日本代表に選出された。180センチ、75キロ。
![]() |
◆【高校サッカー】流通経大柏・鹿島内定のDF関川郁万「勝ちたい」(報知)
◆初出場4強の瀬戸内と鹿島FW安部 “偉大な先輩”の言葉が引き出したチームワークの強度(FOOTBALLZONE)

“弱小世代”とも評されたチームが駆け上がった、高校選手権ベスト4の快挙
全国高校サッカー選手権初出場ながら、瀬戸内(広島)はいきなりのベスト4進出を果たした。“弱小世代”と評されがちだったチームが一気に駆け上がれたのは、偉大な2学年上の先輩の言葉があったからこそかもしれない。
選手権準決勝の第2試合で流通経済大柏(千葉)に0-5と大敗したものの、チームは後方から丁寧につなぐスタイルを徹底。安藤正晴監督は「体格差などがあるなかで、なんとかボールを前に運んでいこうと、90分間チャレンジしてくれた」と選手を労った。
この1年間の歩みを見れば、望外と言える結果だったのかもしれない。プリンスリーグ中国で結果が残せなかったチームは、夏にポゼッションスタイルに転換。またこの日の先発メンバーは6人が2年生など、3年生にとっては忸怩たる思いを抱えたことは想像に難くない。
そんな彼らの心の拠りどころになったのは、同校OBで鹿島アントラーズに所属するFW安部裕葵の言葉だった。安部が最上級生の時に現3年生が入学したこともあって、トレーニングからその取り組む姿勢を目の当たりにしていた。安藤監督はこう回顧し、現チームについても語る。
「今の3年生は、安部のプレーや人間性を知っています。本当にコツコツ、コツコツとやるような選手だったんですよ。安部の時は能力がありましたが、今回はチームワークで戦うチームでした。安部は練習にも来てくれるし、『それを強みに諦めず、楽しめ』と伝えてくれました。先輩の言葉を聞いて純粋な気持ちで戦えたのかなと思います」
選手から話を聞いてみても、その思いは一緒だ。今大会の開会式で選手宣誓し、安部も着用した10番を背負ったFW佐々木達也主将もこう話す。
「安部くんの代とは技術の差がありました。だからこそ安部くんの代以上にチームワークの強度を高めていって、それができたからこそ選手権に出られたと思います。『自信を持ってやれ』とも話してくれたので、これまで続けてきたことを出そうと思ってプレーできました」

指揮官も安部に感謝「彼らが努力することが大事だと本当に知れたのは…」
安部は2018年に鹿島のAFCチャンピオンズリーグ初制覇に貢献し、Jリーグベストヤングプレーヤー賞に輝くなど、日本サッカーの将来を担う有望株として注目されている。そんな先輩の金言が、チームに与えたものは大きかったのだろう。
「今の3年生の力がないという人に僕も決めつけて、本当にすまなかったなという思いです。そして彼らが努力することが大事だと本当に知れたのは、安部の影響が大きいと思いますね」
安藤監督はこのようにも話していた。最後までブレることなく戦いきったからこそ、瀬戸内イレブンは初の大舞台でかけがえのない経験を得たはずだ。
![]()
ブランケット ポケットブランケット 160cm パッカブル アウトドア ミニ シート マット 専用化粧箱 Matador (マタドール) Pocket Blanket【あす楽対応】
価格:3996円(税込、送料別) (2019/1/14時点) |
◆初出場4強の瀬戸内と鹿島FW安部 “偉大な先輩”の言葉が引き出したチームワークの強度(FOOTBALLZONE)
◆【採点&寸評】森保ジャパン、オマーンに苦戦も原口の1点守り抜く「大迫依存問題」は解決せず(報知)
◆アジア杯▽1次リーグ第2戦日本1―0オマーン(13日、UAE・アブダビ)
日本代表はMF原口元気のPKでオマーン代表を1―0で下し、1次リーグ突破を決めた。
採点と寸評は以下の通り。
GK権田修一【6・0】数少ないピンチも冷静に対応し無失点
DF酒井宏樹【5・5】細かいミス目立つも大失態がないのは彼の魅力
DF冨安健洋【6・5】スナイパーのようなロングキック精度。守備も安定。
DF吉田麻也【6・5】球出しの強弱で試合の流れを微調整。空中戦も制す。
DF長友佑都【6・0】迫真の無表情演技でPK献上を阻止
MF遠藤航【7・0】中盤制圧の圧巻パフォーマンス。長谷部も喜んでいるはず
MF柴崎岳【5・0】いつになったら試合勘は戻るのか
MF堂安律【5・5】マークが厳しいからこそ周りを生かしたい
MF南野拓実【6・5】外しても奪われてもミスをしても前を向き続ける
MF原口元気【6・5】決勝PK弾。攻守で賢い走り屋ぶりを発揮
FW北川航也【4・5】味方選手にも相手DFにも遠慮がち。自信を
森保一監督【5・5】「大迫勇也依存問題」、90分では解決せず
FW武藤嘉紀【5・0】個性を出すか大迫らしさを出すか。アピール点に迷い
MF伊東純也【―】後半39分イン。出場時間短く採点なし
|
◆【採点&寸評】森保ジャパン、オマーンに苦戦も原口の1点守り抜く「大迫依存問題」は解決せず(報知)
◆森保監督、無敗継続も笑顔なし 1点だけ…大迫不在で攻撃面の不安的中/アジア杯(サンスポ)
サッカー・アジア杯1次リーグF組(13日、オマーン0-1日本、アブダビ)大黒柱を欠く試練の一戦を乗り切った。それでも、決勝トーナメント進出を決めた森保監督に笑顔はなかった。
「1-0で前半を折り返して、できれば、同じような流れで、さらに追加点を奪えれば理想的な展開でしたけど」
簡単な試合ではなかった。右臀部(でんぶ)の違和感を訴えたFW大迫が不在。攻撃面での不安が的中した。試合直前まで悩み抜いた1トップにはFW北川を起用。守備では献身的な動きを見せたが、肝心のシュートは0本。後半12分に北川に代えてFW武藤を投入したが、こちらも不発だった。
一方、守備では改善が見られた。発熱で調整が遅れたMF遠藤がボランチに復帰し、初戦はボランチで起用したDF冨安を本職のセンターバックに戻した。初戦で2失点を喫した守備陣は、無失点と奮闘した。
シーズン中の海外組と12月初旬からオフに入っていた国内組とのコンディション差が露呈。UAE入り後もMF中島とMF守田が離脱。GK東口も腰の痛みを訴え、当初の想定からは大幅なズレが生じた。代表監督として調整に苦しんだが、第3戦を残して1次リーグ突破を決めた。
「できれば選手全員を起用したい。選手もそれを望んでいますし、総力戦ですから」
17日のウズベキスタン戦は疲労の色が濃い選手を休ませる余裕も生まれた。これで昨年7月の監督就任から7試合で無敗(6勝1分け)。厳しさを増す大会で、さらに勝ち星を重ねる。
発熱で出遅れたものの、この試合はボランチで先発したMF遠藤
「難しい試合になったが、勝ち点3を積み上げることが大事だった。前半から相手のカウンターを防ぐことは意識してできた。追加点を取れれば理想だったが、無失点で終われてよかった」
主将のDF吉田
「決して楽な試合ではなかったが、1次リーグ突破を2試合目で決められたのは大きい。クリーンシート(無失点)は自信につながる」
アジア杯
アジア連盟(AFC)が主催する4年に1度、アジア王者を決める大会。日本は68年第4回大会から予選に出場し、日本開催となった92年第10回大会で初優勝して以降、最多4度の優勝を誇る。今大会は出場チームがこれまでの16から24に拡大。1次リーグは4チームずつ6組に分かれ、各組上位2チームと3位のうち成績上位4チームの計16チームが決勝トーナメントに進む。
![]()
【公式】アディダス adidas TANGO STREET グラフィック フードジャケット メンズ DT9435 サッカー・フットサル ウェア
価格:8089円(税込、送料別) (2019/1/14時点) |
◆森保監督、無敗継続も笑顔なし 1点だけ…大迫不在で攻撃面の不安的中/アジア杯(サンスポ)
登録:
投稿 (Atom)
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 6
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 38
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 51
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 52
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 56
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 65
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 85
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 90
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)