
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年5月31日日曜日
◆坪井慶介が選ぶJ歴代最強チーム「磐田と同じく観ていてワクワクしたのが…」(サッカーダイジェスト)

【中古】鹿島アントラーズ シーズンレビュー2007 THE DOUBLE [DVD]
94年のヴェルディは格好良くて強かった
5月28日発売のサッカーダイジェストでは、「Jリーグ歴代最強チーム」と題し、現役選手や元日本代表など総勢50名に“歴代で最強だと思うチームトップ3”を選んでもらっている。ここでは元日本代表で、現在は解説者である坪井慶介氏の“トップ3”を紹介しよう。
――◆――◆――
「坪井慶介が選ぶ“最強チームトップ3”」
1位 2002年のジュビロ磐田
2位 1994年のヴェルディ川崎
3位 2007年の鹿島アントラーズ
02年の磐田は完成度がとても高かったです。チーム内での約束事、ポジション毎の決まり事があるなかで、個々の能力が最大限に引き出されていました。
MVPはタカ(高原直泰)。ゴールという分かりやすい結果を出し、得点王に輝いていますからね。名波(浩)さん、(藤田)俊哉さん、ハットさん(服部年宏)、福さん(福西崇史)という先輩方からのメッセージ性の強いパスをしっかりとゴールに結びつけていますし、それを可能とする万能性、例えば両足で強烈なシュートを打てるスキル、ヘディングもミドルも上手い。さらにボレーの技術も凄い。ストライカーとしての総合力の高さは際立っていました。インサイドキックで外国人っぽいのを打てるのはタカしかいないんじゃないかなと思います(笑)。
僕はDFなので、ポジション柄、鈴木秀人さんのプレーが強く印象に残っています。プロになって初めて見た時、「凄い速いディフェンダーがいる」って衝撃を受けたくらいですから。僕もどちらかと言えばスピードを生かした守備が持ち味だったので、同じタイプの鈴木さんを尊敬していました。ただ単に足が速いだけでなく、カバーリングのタイミング、ポジショニングの修正の速さとかも素晴らしくて、勉強になりました。
その磐田と同じく観ていてワクワクしたのが94年のヴェルディ。まだ僕は中学生で、正直、細かいことは覚えていません。ただ、格好良くて、強かった。そうしたインパクトがありました。93年以上に成熟されたチームで、オフェンス陣ではビスマルクとラモス(瑠偉)さんが好きでした。とくに中盤で安定していたのがビスマルクで、93年以上の活躍をしたはずです。
でも、MVPにはペレイラを選びます。相当迷いましたけど、チーム最大のキーマンを考えた場合、このセンターバックだと思ったので。あれだけ攻撃陣が自由にプレーできるのも、ペレイラが最終ラインの真ん中で踏ん張っていたからですよね。とにかく強くて上手い。「こんなに素晴らしいDFがJリーグにいるんだ」って素直に思いました。
選手個々のパーソナリティはもちろん、チームとしても素晴らしかった。強烈な個性がひとつの集団としてまとまっている。そういうのを観ることができたのは、僕にとって大きな財産になりました。
一気にまくるあたりがいかにも…
勝負強さで印象が深いのが07年の鹿島です。シーズンを通してそこまで良い結果を出しているわけではありませんが、ラスト9試合は全勝ですか。浦和があとちょっと勝点を取れれば優勝という状況だったのに、結局、僕たち(浦和)も躓いて鹿島が最後は持っていく。ライバルが躓き始めた時、一気にまくるあたりがいかにも鹿島らしい。
33節まで一度も首位に立ってないのに最後の最後に優勝をかっさらっていく。他クラブの状況を気にせず、自分たちのやることに集中し、コツコツと勝点を積み上げていく粘り強さも鹿島の持ち味ですよね。言うのは簡単ですが、そういう戦い方はなかなかできません。
この年の鹿島は選手層が厚かったと思います。特にFW。田代(有三)、マルキーニョス、(興梠)慎三、柳沢(敦)さんのうち誰が出ても嫌でしたし、中盤には本山(雅志)、野沢(拓也)というふたりの天才がいました。
ただ、MVPは(小笠原)満男でしょう。7月にイタリアから帰ってきて、鹿島に復帰してからの存在感、安定感は抜群でしたから。満男のカムバックはあらゆる意味で大きかったはずです。
取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

Ads by Google
日刊鹿島
- 21
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 23
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 27
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 30
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 33
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 61
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 69
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 81
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 92
◆明治安田J1 鹿島、福岡とスコアレスドロー(茨城新聞)2024-10-19
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)