
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年9月27日日曜日
◆G大阪昌子、上位へ意思疎通大事 要求もっと出して(ニッカン)

ガンバ大阪の元日本代表DF昌子源(27)が26日、大阪・吹田市での練習後、27日のサンフレッチェ広島戦(Eスタ)へ向けた取材対応をオンラインで行った。
勝ち点29の9位G大阪に対し、同25の10位広島との対戦。G大阪は勝てば今季2度目の3連勝で上位浮上の可能性があり、負ければ混戦の中位グループに完全にのみ込まれてしまう。主将のDF三浦が負傷離脱中で、昌子の2試合連続先発は確実だ。
「(両軍とも)上位を狙える位置にいるし(G大阪は)1つ勝てば上にいける。ぜがひでも勝ちたい試合で、広島には前線にすばらしい選手がいるので仕事をさせない。その中で間違いなくキーマンは、柏(MF)さん。中に強い選手がいてクロスは単純にいやだし、彼に自由にやらせないのが無失点につながる」と勝利のポイントを挙げた。
さらに上位へいく自軍のカギとしては、仲間同士の意思疎通を挙げた。「ピッチの中でお互い言い合う、勝ちたいから要求し合うのが、もう少し増えてもいいと思う」。
昌子が具体的に例を出したのは、5日のベガルタ仙台戦。MF倉田とラインの上げ下げで、試合中に意見が食い違ったという。
その中で「(倉田)秋君とお互い要求し合った結果、勝ちとなった。俺たちはこうしたいと、もっと出し合っていい。お互い嫌いだから言うのではない。悪口ではないし、試合が終わればケロっとしているし、ひきずる人はいない。もっと出していけばいい」と持論を展開した。
フランス1部トゥールーズから2月の加入直後も、昌子はG大阪について、おとなしい印象を口にしていた。
今回の2連勝は、いずれも従来の3バックではなく4バックで戦い、鹿島アントラーズ時代も4バックの中心にいた昌子は「4バックでやってきた人間で、慣れとか今の段階では4バック。自分が長かったので感覚ではやりやすいが、監督が3バックと言えば3バック」と話した。広島戦も引き続き4バックで戦う可能性があり、背番号3が最終ラインの中央に立ちはだかる。【横田和幸】
◆G大阪昌子、上位へ意思疎通大事 要求もっと出して(ニッカン)

Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 8
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 13
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 21
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 32
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 43
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 84
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 86
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)