
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年7月25日月曜日
◆【採点&寸評】森保ジャパン“赤っ恥”のスコアレスドロー…攻撃陣不発、中国の守備崩せず(報知)

◆東アジアE―1選手権 ▽第2戦 日本0―0中国(24日・豊田スタジアム)
日本代表は中国からゴールを奪えず、痛恨のスコアレスドローに終わった。勝ち点を4とし、最終戦で同6の韓国と対戦する。
採点と寸評は以下の通り。
森保一監督【4・5】交代の遅さは韓国戦を見越したものだろうか?そんなに余裕こいてる場合ではなかった気がするのだが
GK大迫敬介【5・5】開始12秒でアタフタしCK献上。以降はピンチなく無風も心象は良くない
DF小池龍太【6・0】意外性と確実性を持ち合わせ、宮市とのコンビネーションも及第点
DF中谷進之介【6・0】相手の決定機はほとんどなし。集中切らさず守り抜く。攻撃面でも出来ることは限られた
DF荒木隼人【6・0】空中戦無双。いくら飛べども勝てないFWが不憫だった。橋本にはゴメンなさいを
DF佐々木翔【5・0】左サイドはパンチも迫力もなく全てが想定内。誰もワイドをガーッといかない
MF橋本拳人【5・0】5バックを崩すのに、ボランチの展開力・アイデアは必要不可欠。プレー範囲は悪くなかったが、キックが相手にとって全く怖くない
MF野津田岳人【5・0】シンプルすぎた。誰にでも出来るお利口さんプレーが多かった
MF脇坂泰斗【5・5】視野の広さやアイデアを含めた技術力は11人の中でも突出。しかし問題は、細谷、宮市と合わなかったこと
MF森島司【5・0】普段が3バックとはいえ、左サイドの広島トリオは初対面同士のようなぎこちなさ
MF宮市亮【6・0】周りと合わせながらスピードを発揮。特に前半は最大の脅威であり続けた
FW細谷真大【5・0】あれを枠外に蹴飛ばされるとしんどい。ほろ苦いデビュー戦に
DF杉岡大暉【5・5】後半17分IN。停滞感をぬぐい去るには至らず
FW町野修斗【5・5】後半17分IN。精度、判断ともにまずまずも結果は出せず
MF満田誠【6・5】後半24分IN。プレーに躍動感があり、点を取らなきゃいけないチームの途中出場選手にふさわしい動き
MF西村拓真【―】後半37分IN。出場時間短く採点なしなのだが、なぜもっと早く出なかったのか
MF相馬勇紀【―】後半37分IN。出場時間短く採点なしなのだが、なぜもっと早く出なかったのか
※平均は5・5~6・0点。
◆【採点&寸評】森保ジャパン“赤っ恥”のスコアレスドロー…攻撃陣不発、中国の守備崩せず(報知)
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 21
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 22
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 37
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 42
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 45
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 48
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 52
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 58
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 60
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 61
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 69
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 82
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 90
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 99
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)