
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年6月16日木曜日
◆声出し応援のコロナ感染リスク、ウレタンマスクで増加(大学ジャーナル)

産業技術総合研究所がスポーツイベントでの声出し応援が新型コロナウイルスをどれだけ感染させるかについてリスク評価したところ、不織布マスクを着用していれば感染リスクを低く抑えられることを確認した。ウレタンマスクを着用したケースでは感染リスクが大きく増加することも分かった。
産業技術総合研究所によると、リスク評価は慶應義塾大学理工学部の奥田知明教授、花王、鹿島アントラーズと共同で進めたマスクの飛沫抑制効果に関する研究成果を活用し、サッカーのJリーグを対象に声出し応援の影響、マスク着用率とマスクの種類、観客数の制限などのコロナ感染防止効果を調べた。
その結果、Jリーグで現在実施されている観客100%で声出し応援なしの感染リスクを1とした場合、50%以下の収容人員、声出し席の不織布マスク着用、マスク着用率95%などで0.46まで感染リスクを抑えられることが分かった。
しかし、声出し応援時の感染リスクはマスク着用率が50%に低下すると2.96倍に増え、マスクの種類がウレタンになると大きく伸びることも明らかになった。産業技術総合研究所は高いマスクの着用率、不織布マスクの選択という基本的な対策の重要性があらためて立証されたとしている。
研究成果はJリーグに提供され、声出し応援段階的導入計画のガイドラインに反映されたほか、日本野球機構、Jリーグの新型コロナウイルス対策連絡会議でも報告された。
◆声出し応援のコロナ感染リスク、ウレタンマスクで増加(大学ジャーナル)
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 4
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 6
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 11
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 16
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 26
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 40
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 47
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 63
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 78
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 87
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 90
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 98
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 99
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)