
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2023年12月12日火曜日
◆今季J1移籍組の成否判定…期待以上の活躍だった5選手は? GK谷ら代表クラスの苦戦も【コラム】(FOOTBALLZONE)

期待以上の活躍をした5人、厳しいシーズンとなった3人をピックアップ
今シーズンもJ1では、さまざまな選手がチームを変え新たな地での挑戦を試みた。「FOOTBALL ZONE」では、「Jリーグ通信簿」の特集を展開し、2023シーズンに籍を移した選手に絞り“期待以上&期待外れ”だった選手をピックアップ。それぞれの過ごしたシーズンを振り返る。(文=河治良幸)
【期待以上】
■MF佐野海舟(FC町田ゼルビア→鹿島アントラーズ)
成績:リーグ戦27試合出場/1得点
昇格する前のJ2・FC町田ゼルビアから加入してきたが、開幕当初から岩政大樹監督が“近い将来、必ず日本代表に呼ばれるタレント”として期待を懸けて使い続けたとおり、11月に追加招集されると、2次予選のミャンマー戦でA代表デビューした。中盤でボールを奪う能力は町田時代から高く、怪我で離脱するまでの期間で1試合あたりのボール奪取数は1位だった。鹿島では奪ったボールを効果的につなぐ意識が高まった。さらに前で決定的なパスやシュートを繰り出せるようになれば、さらなる飛躍が見えてくる。
代表経歴のある昌子、谷らが苦戦
【期待外れ】
■DF昌子源(ガンバ大阪→鹿島アントラーズ)
成績:リーグ戦21試合出場/0得点
タイトルから遠ざかっている鹿島アントラーズを助けるべくガンバ大阪から加入。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を果たした2018年以来、5年ぶりの鹿島復帰となったが、開幕前の怪我で出遅れたこともあり、同じく欧州から復帰してきた植田直通と岩政大樹監督に成長を認められた関川郁万のサブ的な位置付けに。出場チャンスをもらっても、失点につながるミスやFWに背後を取られるシーンなどが目立ってしまい、チームのパフォーマンスを引き上げることができなかった。
リーダーシップは人一倍ある選手だけに、彼がディフェンスリーダーとして君臨できていたら、上位との対戦にことごとく敗れた状況を変えられたかもしれない。12月11日には31歳に。まだまだ老け込む年齢ではなく、奮起も期待してピックアップした。
◆今季J1移籍組の成否判定…期待以上の活躍だった5選手は? GK谷ら代表クラスの苦戦も【コラム】(FOOTBALLZONE)

「彼(#昌子源)がディフェンスリーダーとして君臨できていたら、上位との対戦にことごとく敗れた状況を変えられたかもしれない」
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) December 11, 2023
◆今季J1移籍組の成否判定…期待以上の活躍だった5選手は? GK谷ら代表クラスの苦戦も【コラム】(FOOTBALLZONE) https://t.co/MCFyIWM7Vq #佐野海舟 pic.twitter.com/XHpfEKt313
Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 13
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 14
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 19
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 33
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 36
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 40
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 81
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 92
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ▼ 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)