
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2013年7月1日月曜日
◆【ヤマザキナビスコカップ 横浜FM vs 鹿島】トニーニョセレーゾ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00157649.html
6月30日(日) 2013 ヤマザキナビスコカップ
横浜FM 3 - 1 鹿島 (19:00/日産ス/14,038人)
得点者:39' 齋藤学(横浜FM)、59' マルキーニョス(横浜FM)、65' ダヴィ(鹿島)、90' 奈良輪雄太(横浜FM)
----------
●トニーニョセレーゾ監督(鹿島):
Q:大会3連覇を逃した事実と、1-3という今日の結果については?
「まず、大会を制する前に、チームの中でやらなければならないことが多々あります。チームの意識改革をして、土台をつくるということをして、そこからチームの技術や戦術を磨いていく。しかし、相手は素人ではないので、ただ勝ちたい、勝ちますと言って、勝てる相手ではありません。
今日の試合だけを見れば、前半は素晴らしく、後半は落ちてしまった。
選手個人も、1つが修正できたら、人間なのでどこかが落ちてしまうこともある。それをまた修正していく。そんな繰り返しが続きます。そんな中で大事なのが、意識改革をしようとすることです。しかし、なかなか競争力を高めることができないというのが、日本のサッカーの難しい部分です。やはり意識改革は難しい。これぐらいでいいのではという気持ちでは、チーム力は落ちていく一方になってしまいます。
私は、選手たちとともに徹底して妥協せずやっていくという気持ちです。
まあ、大会の連覇に関しては、当然2連覇しているチームだけに3連覇に挑む権利がありました。それだけに非常に残念です。ただ、この大会の敗退が決まったのは、第1戦の結果が全てではなかったのではないでしょうか。特に1戦目の前半の戦う姿勢に問題があったと見ています。後半に少しは盛り返したのですが、今日の前半に失点をしたところで、勝利へはかなりのゴールが必要な状況になってしまいました。そこで何人かの選手が下向きな、ややあきらめてしまったように私の目には映りました。もちろん何人かの選手は戦おうとしっかりファイトをしてくれました。これを継続してやれればと思っています。
負ければどこが悪いと、悪い部分が鮮明になります。チームが見せた弱点、個人レベルでもチームレベルでもクローズアップされてしまいます。しかし、全員で戦う気持ちがどのぐらい強くあったかが、私は一番大事だと思っています。そのあたりを見つめ直して、次へ準備をしていくつもりです。それが十分あれば、リーグ戦に向けてこのメンバーで新たなチームをつくることができます。私も、その努力は惜しまないつもりです」
以上
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 9
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 12
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 16
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 27
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 35
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 38
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 46
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 55
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)
- ▼ 2013 (1411)