
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年5月7日水曜日
◇【J1:第12節 鹿島 vs 名古屋】西野朗監督(名古屋)記者会見コメント(J's GOAL)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00172281.html
5月6日(火) 2014 J1リーグ戦 第12節
鹿島 1 - 2 名古屋 (15:04/カシマ/15,122人)
得点者:35' 小川佳純(名古屋)、43' ダヴィ(鹿島)、54' 玉田圭司(名古屋)
☆クラブ対抗totoリーグ第1ターン開催中!
----------
●西野朗監督(名古屋):
「選手は非常に90分プラス5という、そういう時間の中で自分たちがある程度コントロールしてゲームを優位に進められた結果だと思うんですけど、非常にアグレッシブにタフなゲームを戦い抜いてくれたなと思います。前節、良い形で終われなかったので、この短い時間の中でよく修正して、気持ちも体も充実した中で入ってくれたな、と感じています。全員のハードワークで勝ち取ったゲームだと思いますし、内容的にも自分たちが主導権を取れて戦えた時間もかなり増えてきたので、内容的にも少しずつ改善されているゲームができていると思います」
Q:攻撃面で有機的に動けていた要因と、短い期間でどういう風に修正してきたのか、その2点をお願いします。
「個々数試合内容的には悪くないですし、攻撃の面もだいぶ中盤のところで自分たちの攻撃を仕掛けるためのポゼッションもだいぶできはじめてはいました。ただ、両サイドの圧力、いま矢野が右サイドで左サイドが本多というところで、ワイドの選手のプッシュアップ、攻撃になった時のポジショニングをもっと積極的に行って良いということで、今日はよりそこを強調しながら、サイドでのポジショニング、二人のポジショニングを少し高めに設定することを要求したので、そういうところで縦に入っていく推進力が出たのかと思います。前半は、本多がかなりあがっていったりとか、それにともなって最終ラインが押し上げられ、ビルドアップも高くなったのがよかったのかな、と思います。より、全体が積極的に前に出ていこうというなかでのボールの動き、人の動きがプラスに働いていた。それが70分くらいまではできていたかな、と思います」
Q:玉田選手について、昨日のお話では内転筋が痛いということでしたが、本人とはどういう話をして起用されたのかと、今日のパフォーマンスについてお願いします。
「前々日、前節の試合が終わった時点ではメンバーから外して考えていました。18人の名前を発表した時も彼の名前は入っていませんでした。前日、本人が直訴というか、できる、と。メディカルの判断と本人の判断が、多少感覚的に僕に伝わるところが違っていたので、最終的に彼とのなかで。彼はどうしても制限してセカンドハーフからというタイプの選手ではないので、先発でいけるのなら、ということで本人はやるということだったのでそこを尊重しました。賭けというわけではないですけど、60分というのを自分の中では設定していたんですけど、前半の動きを見る限りダメージを引きずってる感じもなかったので、引っ張って引っ張って最後は、と思ったんですけど…。前線のためやアクセントを彼はもたらしてくれるので、リバウンドがなければいいな、と今は思っているんですけど。よくやってくれたと思っています」
Q:試合を通じてクロスが多かったと思うのですが、それは指示していたのでしょうか?
「先ほども言いましたけど、やっぱりどうしてもサイドの圧力というのが少ないんです、うちは。本多にしても本職というか、アタッキングサードでのアイデアやイメージはオフェンス面ではまだまだですし、矢野に関しても突破力があるわけではないので、どうしても両サイドからの圧力というのが乏しいのが課題なんですけども、ドリブルで突破していくというよりは自分たちの縦への力というのを使ったポジショニング、そこで受ける、ランニングで受ける、そこを今日はしっかり取れということで、矢野も今日はかなり前半からボランチが落ちた上で自分が行くというのがはっきりしていたし、そういうポジショニングがよかったかな、という感じはしますね。ミーティングでもサイドからの圧力というのを、特にアントラーズの最終ラインは両サイドがあがったり、センターバックが非常にギャップをつくったり、そういうポイントに積極的に入っていこうという意識があったのかなと思います。2点目がそう、ということではないんですけど、サイドの攻防というのを今日は対アントラーズとしてみんながよく理解して、その辺を狙っていったかなという気がします」
Q:牟田選手について。プロに入ってから一度も勝ってないのですが…。
「それはもう、言ってあげない方が良いと思います」
Q:そういうところを含めて成長ぶりや今日のプレーを含めた感想はいかがでしょうか?
「過去のそういう彼のキャリア、成績ということではなくて、一番は今季はCBで二人は組んでないわけです。彼自身もいろんなそういうプレッシャーもあり、センターバックで起用されることもなかった中での最初のゲームでもありました。今のグランパスの現状だと思うんですよね。闘莉王のパートナーを4人も変えたり、闘莉王のポジションを右左で変えてダニルソンを使ったりとか。そういう中で起用された今日、僕自身もひとつの賭けでしたけど、彼はその重圧やチームの状況を踏まえた上で、100点以上の出来だったんじゃないですか。ミスも少なかったですし。たくさんイメージをふくらませて外から見てたんで大丈夫です、というようなことを言ってましたけど、最初のボールタッチ、最初のダヴィへのコンタクトを思い切っていけばスムーズには入れるよ、という中で冷静にプレーしていたと思います」
以上
Ads by Google
日刊鹿島
- 8
◆柏・サヴィオ争奪戦 浦和が正式オファー 鹿島、川崎Fも獲得に動く(スポニチ)2024-11-30
- 11
★2025年05月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-04-30
- 13
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 44
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 49
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 51
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 57
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 61
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 72
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 86
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 88
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
-
▼
2014
(2464)
-
▼
5月
(219)
-
▼
5月 07
(9)
- ◆鹿島梅鉢チャンスつかめず「実力不足」(ニッカン)
- ◆鹿島・柴崎、トップ下で先発もシュート0本「改善しないと」(サンスポ)
- ◆鹿島柴崎「内容悪すぎ」連敗で暫定3位に(ニッカン)
- ◆鹿島 大胆メンバー変更裏目 過密日程で主力温存も連敗(スポニチ)
- ◆玉田弾などで鹿島に競り勝った名古屋、J1通算350勝達成(ゲキサカ)
- ◆【J1:第12節 鹿島 vs 名古屋】試合終了後の各選手コメント(J's GOAL)
- ◇【J1:第12節 鹿島 vs 名古屋】西野朗監督(名古屋)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆【J1:第12節 鹿島 vs 名古屋】トニーニョセレーゾ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆2014Jリーグ ディビジョン1 第12節(オフィシャル)
-
▼
5月 07
(9)
-
▼
5月
(219)