
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2016年7月18日月曜日
◆2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第4節(オフィシャル)
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/51754
明治安田J1 2nd 第4節
鹿島、鬼門の小瀬で痛恨のドロー。勝ち点2を失う。
鹿島が鬼門の小瀬でまたしても勝ちきれなかった。お互いに点を取り合う展開で最終的には3-3のドロー。2ndステージに入って複数失点が続く苦しい流れとなった。
前節のホーム名古屋戦で3試合ぶりの完封勝利を収めた鹿島は、植田、西、小笠原、遠藤、杉本、金崎と前節から6人を入れ替えてこのアウェイ甲府戦に臨んだ。序盤、ブロックを作って守ってくると考えられていた甲府が予想外に前へ出てくる。そして3分、ゴール前での少しのズレから先制を許してしまう。
だがこの試合、勝ち点3が欲しい鹿島も負けていない。その3分後、西のクロスから杉本が右足で決め、1-1とする。
この杉本のプロ入り初となるリーグ戦でのゴールで勢いに乗った鹿島は、前に出てこれなくなった甲府に対し圧力を強める。そして27分、遠藤が芸術的な直接FKを決め、あっさりと逆転する。
このまま前半は終えたが、後半開始直後にも鹿島は失点してしまう。50分、FKから黒木に頭で決められ、2-2の同点。そしてその19分後には相手の新戦力であるドゥドゥに初ゴールを許して、2-3とされてしまった。
年間で首位を走る川崎Fにこれ以上離されないためにも絶対に負けられない鹿島はここで意地を見せる。2分後、途中交代でピッチに立った中村が柴崎のクロスを頭で決め、3-3とする。
その後、逆転すべく攻め続けた鹿島だったが甲府のブロックを崩すことができない。連戦の疲れと甲府特有の蒸し暑さもあったのか、連動性も少なくなり、結局、3-3のドローで試合を終えた。
下位相手に痛恨のドロー。不幸中の幸いともいえようか、年間優勝のライバルである川崎F、浦和もそれぞれドローに終わり、勝ち点差に変化はない。だが4試合で8失点と1stステージ優勝の原動力となった堅守が崩れてしまったことは否定できない。次は、ライバル浦和とのホームゲーム。この試合は誇りと意地にかけて、絶対に勝たなければいけない。
【この試合のトピックス】
・杉本がプロ入り初のリーグ戦でのゴール。今季初ゴール。
・中村が3試合連続ゴール。
監督コメント
[ハーフタイム]
鹿島アントラーズ:石井 正忠
・次のゴールが重要だ!積極的にゴールを狙い続けろ。
・守から攻への切り替えの場面では、チャンスがあれば相手DFの背後を使っていこう。
・相手の早いタイミングでのクロスにしっかり対応しよう。
ヴァンフォーレ甲府:佐久間 悟
・相手のボールに食い付きすぎないこと。
・3点目を取られないこと。
・まず追いつこう!意地を見せよう!
[試合後]
鹿島アントラーズ:石井 正忠
遠くまで来ていただいたサポーターの皆さんにしっかり勝利を届けたかったが、それができず本当に残念です。前半から相手を押し込む形ができて何度もチャンスがあったが、簡単なミスで失点してしまった。それが一番のポイントだと思う。それが試合を通して繰り返されたのが、今日のような結果になった原因だと思う。チームとしては次に切り替えてやっていきたい。
Q 植田選手を起用した理由と交代させた理由は?
A CBは色々な組み合わせでやっているが、今日はナオが仕事をしてくれると思って起用した。交代の理由は前半から少しドゥドゥ選手へのマークが甘くなって、3失点目のシーンでも外へ追い込むことはできたと思うがやられてしまい、その後のプレーに影響するのではないかと思ったから。
Q 引き分けの最も大きな原因は?
A 最初の失点に関してはかなり早い時間帯だったので、必ず逆転できると思った。2失点でセットプレーの競り合いで簡単に入れられてしまった。そこからチーム全体が積極的ではなくなった。それが引き分けの原因だったと思う。攻撃では無理に中央から攻撃するところが多かった。もう少し落ち着いてサイドから崩しても良かった。
Q 失点が多くなった理由は?
A 今の時点ではまだ分からない。もしかするとCBの組み合わせを色々試していることがあるのかもしれないし、メンバーの入れ替えもしているのでその辺りの影響が出ているかもしれない。そこはまだ自分として分析できていない。
ヴァンフォーレ甲府:佐久間 悟
連休ということもあって、久しぶりに中銀スタジアムに1万4,000人以上のお客さまが来てくださって賑わいを見せてくれた。特にアントラーズのサポーターの皆さまには遠いところからこの山梨の地まで来てくださったことは、Jリーグを盛り上げるためにも感謝している。4試合連続無得点と続き、この試合で無得点となればJ1での記録になってしまうところだったが、それを阻止するのは選手たちだけだといった。早い時間帯で得点できたことは良かったが、予定していた守備のやり方をやらなくなってしまったので、そこから背後を突かれて苦しみ抜いた前半だった。ハーフタイムでは決められた約束事をやろうといった。3失点したが、そこからは粘り強く守れたと思うし、1stステージの4失点に比べれば少なくなった。ただこの残留争いの中、どことやろうが勝ち点3を取ることが重要。それを達成できずに苦しい状況は深みを増していく印象がある。
選手コメント
[試合後]
【遠藤 康】
情けない試合をして申し訳ない。もっと楽な試合運びが出来たと思う。自分たちで苦しくしてしまった。点を入れられて焦って中ばかりにいってカウンターを受けてしまい、もっとサイドから徹底していけば良かった。失点も後ろだけの責任ではない。
【杉本 太郎】
先制され、厳しい状況になりそうな中、早い時間帯に同点ゴールを決められたのは良かった。その後もヤスさんが決めて、後半は楽に試合運びが出来ると思った。前半に簡単にボールを失う場面が多々あって、それが後半に影響した。前半で試合を決められれば良かった。
【西 大伍】
結果は良くないが、もったいないと思っている時点で甲府を下に見ているといこと。DFラインのメンバーが代わったとしても、出場した選手が抑えないといけない。これで終わった訳ではない。1stステージも簡単に勝てた訳ではなかった。
【昌子 源】
甲府に対し戦い方は分かっていたし、ホームでやった時と違って、最初の5分は攻めて来ると思っていた。逆転はしたけど、前半の決定機に決める事が出来ていなかったので嫌な感じはしていた。ドゥドゥは柏で対戦した時からは別人のようだった。後半、軽いやり方で失点してしまった。全員が良くなかった。前が3点決めてくれたのに申し訳なかった。ナオを気持ちよく送り出したかった。ナオが一番、悔しいと思う。2ndステージは、ここまで8失点。深く反省して無失点に抑えられるようにしていきたい。負けに等しい試合だけど、この勝ち点1をプラスに捉えたい。
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 7
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 15
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 33
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 38
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 39
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 56
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 57
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 59
◆鹿島 横浜DF小池龍太を獲得 近日中に正式発表(スポニチ)2024-12-17
- 61
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 71
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 93
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
-
▼
2016
(2193)
-
▼
7月
(154)
-
▼
7月 18
(10)
- ◆【鹿島】興梠、途中交代で6連勝ならず(報知)
- ◆「気持ち悪い感じで…」浦和FW興梠、五輪前ラストゲームで腰を痛め途中交代(ゲキサカ)
- ◆「俺だったら絶対に行きたい」OA受諾で悩む興梠の背中を押したのは…(ゲキサカ)
- ◆鹿島植田、屈辱の途中交代 ドゥドゥに対応できず(ニッカン)
- ◆【鹿島】植田、3失点でドロー!(報知)
- ◆植田 3試合ぶりに先発復帰も…得点演出帳消し“懲罰交代”(スポニチ)
- ◆J1リーグ通算1万9500ゴール到達…2万ゴールは来季開幕直後か(ゲキサカ)
- ◆年間2位鹿島、今季2回目の3失点…17位甲府と敵地で痛恨ドロー(サッカーキング)
- ◆J1 鹿島、不覚「格下」甲府と3-3(茨城新聞)
- ◆2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第4節(オフィシャル)
-
▼
7月 18
(10)
-
▼
7月
(154)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)