
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年4月23日火曜日
◆最も走ったチーム&選手は…J1第8節の走行距離発表(ゲキサカ)

サントリー シングルモルト ウイスキー 白州 700ml カートンなし
4月19、20日に行われたJ1第8節における選手の走行距離などのトラッキングシステムによるデータが発表になった。
第8節で最も走行距離が長かったチームは湘南ベルマーレで123.064km、2位は北海道コンサドーレ札幌で118.655km、3位は横浜F・マリノスで118.548km。逆に最も短かったのは、ヴィッセル神戸で106.624kmだった。
選手別の走行距離では、1位がガンバ大阪のMF倉田秋で12.514km。2位は大分トリニータのMF前田凌佑で12.187km、3位は鹿島アントラーズのMF白崎凌兵で12.165kmだった。
また、スプリント回数(時速24km/h以上)を見ると、最も多かったチームはベガルタ仙台で199回、2位は大分で195回、3位は鹿島で192回。選手別では、松本山雅FCのFW前田大然の35回が最も多く、2位は大分のFW藤本憲明の33回、3位は松本のMF高橋諒の30回だった。
■以下、第8節の各チームの総走行距離
4月19日(金)
川崎F(115.168km) 2-0 湘南(123.064km)
広島(111.275km) 0-1 FC東京(111.385km)
4月20日(土)
札幌(118.655km) 3-0 横浜FM(118.548km)
浦和(107.997km) 1-0 神戸(106.624km)
松本(113.631km) 1-0 鳥栖(111.539km)
名古屋(109.970km) 1-0 磐田(110.208km)
清水(111.093km) 1-0 C大阪(109.826km)
鹿島(115.898km) 1-0 仙台(111.234km)
G大阪(112.639km) 1-1 大分(112.760km)
|
◆最も走ったチーム&選手は…J1第8節の走行距離発表(ゲキサカ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 24
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 32
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 46
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 61
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 64
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 73
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 79
★2025年05月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-04-30
- 81
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 85
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 87
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 99
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)