
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年5月28日火曜日
◆【コラム】WALK TO THE DREAM-37 東北社会人L1部(福島民友)

【あす楽】 EPO-79-052 日本の城と桜 弘前城-青森 300ピース [C...
いわきスポーツクラブ・大倉智社長
◆18戦勝ち抜く戦い方を
4月14日のコバルトーレ女川戦で東北社会人リーグ1部が開幕した。10月まで半年にわたる長丁場で、簡単な試合はない。難しい戦いが続くと覚悟している。
初戦の女川戦は、東日本大震災の被災地チーム同士ということで復興支援マッチという位置付けだった。宮城県女川町を訪れたのは初めてだったが、すり身汁などご当地メニューがふんだんに準備されており、そのホスピタリティーの高さに驚かされた。両チームとも多くのサポーターに来場していただき、大変盛り上がった開幕戦となった。
女川は昨シーズン、日本フットボールリーグ(JFL)に所属していた強豪チーム。結果的には勝ったが、「勝たなきゃいけない」という意識を選手たちが持ち過ぎていたせいか、やりたいサッカーを今ひとつ表現しきれなかった。このリーグは甘くない。レベルの高い試合をしっかり勝ち抜くことが求められる。
女川に並ぶ強豪として、昨年、同リーグで全勝優勝したブランデュー弘前FCもいわきFCの前に立ちはだかるチームだ。内藤就行監督は、J1鹿島アントラーズの黄金期に貢献した右のサイドバック。私も現役時代、同じピッチで戦った覚えがある名選手だ。19日に行われた第2戦で対戦したが、参戦したリーグ戦で初のスコアレスドローという結果となった。われわれには挑戦し続ける義務がある。次戦、また頑張りたい。
リーグ戦は全18試合。途中に全社などもあるため、年間を通した戦い方が求められる。年間スケジュールを俯瞰(ふかん)し、選手のフィジカル強化の時期も設定しつつ、ポイントとなるゲームを勝ち抜いていく。今季のテーマは「勝利への執念」。勝利へのプロセスを大事に、よりスピーディーな魂の息吹くフットボールにこだわっていきたい。
おおくら・さとし 川崎市出身。早大商学部卒。現役時はJリーグの柏レイソルやジュビロ磐田などでFWで活躍。引退後はセレッソ大阪チーム統括ディレクター、湘南ベルマーレGM、社長などを歴任し、2015年12月から現職。50歳。
|
◆【コラム】WALK TO THE DREAM-37 東北社会人L1部(福島民友)

Ads by Google
日刊鹿島
- 22
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 25
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 53
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 59
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 60
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 62
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 65
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 67
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 79
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 96
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)