
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2024年1月20日土曜日
◆【鹿島】始動から10日、チーム作りは着々と 浸透しつつあるポポビッチ流…質はこれから、姿勢は上々(報知)

J1鹿島は18日、茨城・鹿嶋市内で2部練習を行った。1部では走り込みを中心に体力作りに着手。2部では戦術的な落とし込みを図るメニューが組み込まれ、ポポビッチ新監督の目指すサッカーを表現するべく、選手たちが精力的に汗を流した。
* * *
始動から10日、監督がどういうプレーを求めているのか、選手たちの間で理解が広がっていることを感じさせた。
選手間で要求し合う声が増えている。監督が求めていること、言い換えればチームにとっての「正解」の選択が何なのかわかっているからこそ、要求ができている。
指揮官は、いいプレーに対して「ブラボー!」「(日本語で)すばらしい!」など、プラスの声掛けを連呼する。「監督が何を考えているかわからない」なんて戯れ言は通用しない。シンプルに「ブラボー」が発せられたプレーを再現すればいいだけのこと。
練習を見ていると、切り替えがとにかく速いし(ミニゲームでゴールを決めた名古新太郎は、ネットが揺れるのを確認する前に守備の立ち位置を取るべく振り向いた)、攻撃に人数をかけるし(藤井智也は自分のパスに追いつくんじゃないかと思わせるほどの全力スプリントで、ワンツーの「ツー」の位置へ潜り込んでいた)、ゴールへの最短ルートを探る(クリアをパスに、横パスを縦パスに、可能なら1つ、2つ飛ばしで、の精神。植田直通も絶賛トライ中)。質はまだまだこれからだが、姿勢は上々といった印象だ。
チームの目指す方向性は、選手間で共有されつつある。宮崎キャンプ(23日~)では3試合(J3宮崎、J2徳島、J2甲府)が予定されており、相手がいる中で自分たちの強みをどう出せるか、プランAでどこまで殴れるのか、うまくいかない時にどう工夫するのか、等々を探っていくことになる。
「始動~キャンプまで」の段階において、ポポビッチ監督の能力の高さは存分に示された。今後はこれまでとは別の能力が求められることになり、新指揮官の真価が問われるフェーズに移っていくとも言える。チーム作りは着々と進んでおり、ここからどんな進化(深化)が見られるか楽しみだ。(岡島 智哉)
◆【鹿島】始動から10日、チーム作りは着々と 浸透しつつあるポポビッチ流…質はこれから、姿勢は上々(報知)
Ads by Google
日刊鹿島
- 10
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 12
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 21
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 32
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 52
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 53
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 58
◆明治安田J1 鹿島、4連勝 町田に1-0(茨城新聞)2025-05-03
- 61
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 72
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 83
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 84
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 91
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 96
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 99
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
過去の記事
- ▼ 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)