
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2013年9月20日金曜日
◆欧州の舞台で輝きを放つ内田篤人 初得点とともに見せた流れを感じる力(スポナビ)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/soccer/eusoccer/1314/columndtl/201309190004-spnavi
魅了される特別な舞台
内田篤人にとってチャンピオンズリーグ(CL)3度目のシーズンが始まった。様々な国で、いろいろなスタイルのサッカーと対峙し、グループリーグ、決勝トーナメントとシーズンが深まっていくごとに町がヒートアップしていく、そんな欧州サッカーのダイナミズムが詰まったこのビッグイベントに内田も魅了されている。
「リーグとCLはやっぱり別。試合前に“あの曲”を聴けば、CLに帰って来たなと思います」
9月18日のグループリーグ初戦、シャルケ04はホームでステアウア・ブカレストを3−0で下した。スコアの上では大差がついた試合だったが、67分に先制ゴールが決まるまで、彼らにとっては非常に厳しい展開が続いていた。30分頃からルーマニア人独特の、懐の深いドリブルからのパスに対応できなかった時間帯が続いた上、ビルドアップのミスが立て続けに起こり、65分にはセンターバックのベネディクト・ヘヴェデスが味方のいない敵陣にロングボールを蹴ってしまい大ブーイングを浴びていた。そんな苦しい試合を救ったのが内田の先制ゴールだった。
CL初得点が流れを呼び込む
それは明らかにケビン=プリンス・ボアテングを狙って蹴ったクロスだった。
「あんまうれしくないと言ったらあれですけど、意図しているゴールではないので、もう少し練習します」
内田にとってCL出場17試合目にして初めて奪ったゴールはラッキーゴール。しかし、崩れかけたチームをひとつにまとめる、とても貴重なゴールだった。
その後、シャルケは攻守に連動し始め、ステアウアは疲弊しきってしまった。シャルケは見事な流れから78分にはボアテング、85分にはユリアン・ドラクスラーがゴールを挙げて、終わってみれば選手にとってもファンにとっても大満足の快勝を収めていた。
「うちはホント、流れに乗ったら強い。スタジアムが1点取れ、1点取れと後押ししてくれるんで、その中で良い流れになったらこっちのもん。最初のCL(2010−11シーズン)の時の、アウエーで耐えてホームに戻ってくればやれるという自信がある。ファンに後押しされてるかなと思います」
流れに応じたサッカーが必要
「あんまうれしくないと言ったらあれですけど、意図しているゴールではないので、もう少し練習します」
内田にとってCL出場17試合目にして初めて奪ったゴールはラッキーゴール。しかし、崩れかけたチームをひとつにまとめる、とても貴重なゴールだった。
その後、シャルケは攻守に連動し始め、ステアウアは疲弊しきってしまった。シャルケは見事な流れから78分にはボアテング、85分にはユリアン・ドラクスラーがゴールを挙げて、終わってみれば選手にとってもファンにとっても大満足の快勝を収めていた。
「うちはホント、流れに乗ったら強い。スタジアムが1点取れ、1点取れと後押ししてくれるんで、その中で良い流れになったらこっちのもん。最初のCL(2010−11シーズン)の時の、アウエーで耐えてホームに戻ってくればやれるという自信がある。ファンに後押しされてるかなと思います」
流れに応じたサッカーが必要
内田によれば「チームは生き物」なのだという。良いときは良い。悪い時は悪い。その2つの表情は、8月に苦しみながらも、ボアテングやデニス・アオゴが入って調子を上げるといった風に中期的なスパンで現れることもあれば、この日の試合のようにひとつのゴールによってめまぐるしく変わることもある。
「チームは生き物っぽくて、その流れはある。良くなることを信じて、悪いときは我慢することが大事だと思ってます。勝負の運の流れというのはすごくあります。僕はそれを結構感じている。うまくいくときは何をやってもうまくいくし、だめなときは何をやってもだめ。そういうところをおさえながら運の流れもあると思います」
欧州の強豪チームも、その名に似合わぬ凡戦をすることが多々ある。しかし、最後に彼らは勝っている。それは強かった時の鹿島アントラーズもそうだった。
「(試合の)流れに流れるというのもあると思う。考えて(サッカーを)やって、それが思うように行くならサッカーじゃないから。耐えないと上に行けない」
最先端の戦術も良いだろうが、試合の流れに応じて勝負に割り切ったサッカーをしないと、この世界では頂点は狙えない――そんなことを内田は伝えてくれようとしたのではないか。
チームのために走って戦う
「チームは生き物っぽくて、その流れはある。良くなることを信じて、悪いときは我慢することが大事だと思ってます。勝負の運の流れというのはすごくあります。僕はそれを結構感じている。うまくいくときは何をやってもうまくいくし、だめなときは何をやってもだめ。そういうところをおさえながら運の流れもあると思います」
欧州の強豪チームも、その名に似合わぬ凡戦をすることが多々ある。しかし、最後に彼らは勝っている。それは強かった時の鹿島アントラーズもそうだった。
「(試合の)流れに流れるというのもあると思う。考えて(サッカーを)やって、それが思うように行くならサッカーじゃないから。耐えないと上に行けない」
最先端の戦術も良いだろうが、試合の流れに応じて勝負に割り切ったサッカーをしないと、この世界では頂点は狙えない――そんなことを内田は伝えてくれようとしたのではないか。
チームのために走って戦う
「(CLでベスト4進出を果たした時のシャルケでの)1年目というのはラウル・ゴンサレスに引っ張られ、マヌエル・ノイアーに助けられたという感じだった。それから 何人かチームが新しい選手を取った。自分の中でも、これだけ試合に出さしてもらって、やっていかなきゃいけないという意思が強くなってきた。チームに助けられている部分はまだまだたくさんあるんですけど、少しでもチームのために走って戦えればいいかなと思います、ってちょっとシャルケっぽくなってますけど」
かつての炭鉱の町、ギルセンキルヘンの労働者を背景とするシャルケのサッカーのメンタリティーが、すらっと内田の口から衝(つ)いて出た。
<了>

かつての炭鉱の町、ギルセンキルヘンの労働者を背景とするシャルケのサッカーのメンタリティーが、すらっと内田の口から衝(つ)いて出た。
<了>
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 14
◆明治安田J1 鹿島5連勝 福岡に1-0(茨城新聞)2025-05-06
- 16
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 64
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 66
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 83
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 86
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 93
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 94
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)
-
▼
2013
(1411)
-
▼
9月
(217)
-
▼
9月 20
(12)
- ★東京→磐田遠征について
- ◆秋は興梠 浦和終盤戦へゴール量産だ(ニッカン)
- ◆欧州の舞台で輝きを放つ内田篤人 初得点とともに見せた流れを感じる力(スポナビ)
- ◆シャルケSD:「内田のゴールは...」(スポナビ)
- ◆シャルケ指揮官が内田の先制点に言及「確かに運にも恵まれた」(サッカーキング)
- ◆独誌がCL初ゴールの内田に高評価…最多のボールタッチ数も記録(サッカーキング)
- ◆内田、欧州CL初得点 流れ呼び込む(デイリー)
- ◆【欧州CL】内田、日本人5人目のCL弾!俊輔に並ぶ最多17戦出場(報知)
- ◆シャルケ内田、先制点で快勝貢献 宮市はCLデビュー(トーチュウ)
- ◆クロスのつもりが!!内田うれし恥ずかしCL初ゴール(スポニチ)
- ◆攻守両面で勝利に貢献!内田 地元メディアから高評価(スポニチ)
- ◆2S制は密室の印象 鹿島選手は微妙(ニッカン)
-
▼
9月 20
(12)
-
▼
9月
(217)