
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年1月29日火曜日
◆大迫はやはり代えのきかない選手(サンスポ)

サッカー・アジア杯準決勝(28日、日本3-0イラン、アルアイン)まさに“大迫効果”の勝利だ。存在感は際立っていた。満点の出来。5試合ぶりの先発出場だったけど、やはり代えのきかない選手。前線でボールが収まることで、他の選手一人一人に安心感が出た。PKもあの状況では蹴りたくないはずで、メンタルが強いことが証明された。
これまで1点差でギリギリの戦いをしてきた日本と、うまくいきすぎて無失点で勝ち上がってきたイラン。対照的なチーム同士の対戦だったが、耐えて勝ち上がった方がメンタル的に強くなって勝つケースが多い。その典型的な試合だった。
決勝は、UAEかカタールか。イランよりも総合力で劣るため、どちらがきても、日本にとっては戦いやすい相手。選手は、そう思って戦うことはないと思うけど、客観的に見たら優勝の可能性が高くなったと見る。最大の山場を越えた。(サンケイスポーツ専属評論家)
|
◆大迫はやはり代えのきかない選手(サンスポ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 15
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 18
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 21
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 27
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 47
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)NEW2025-04-25
- 53
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 56
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 91
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 99
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)