
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年7月2日木曜日
◆【鹿島】戦術の浸透に手応えもCB犬飼智也「まずは勝つことが大事」(サッカーマガジン)

犬鳴村 特別限定版【Blu-ray】 [ 三吉彩花 ]
鹿島アントラーズは1日、オンラインで取材に応じ、センターバックの犬飼智也が登場。7月4日の再開に向けた自信の準備状況とチーム状態について語った。新スタイルの浸透は開幕時点よりも進み、手応えも感じているという。
やりたいことができるようになってきた
チームが取り組む新スタイルの浸透度を問われて、犬飼は言った。
「やりたいことは開幕したときも、キャンプからやっていた。ただそれを中断期間があった分、長くでトレーニングできて、自然とチームとしてやりたいことが浸透してできるようになってきたと思います」
そして、「自然とやりたい立ち位置に立てたりとか、とくに見えていないときに『ここにいるだろう』というパスが自然と出せるようになってきた。そこはチームとしてやりたいことが出せるようになってきたのかと思います」と実感のこもる発言もあった。
ザーゴ監督が求めるスタイルをスムーズに実践するために重要なのが、各選手の位置取りだ。もちろん相手によって変わるが、その原則的な部分について、共通理解が深まっていることをうかがわせる。
また、この日はサイドバックへの配球を意識したトレーニングをこなした。「サイドバックに効果的なパスをつけるというのがきょうのメインだった。サイドバックの時間をつくるために、自分たちがいかに運ぶかというのを、意識してやっていました」。指揮官はゲームの主導権を握ることを求めているが、チームはリーグの中断期間もポゼッションを高めるために、立ち位置や配球ルートの確認など、一つひとつ積み上げてきた。
その成果を、いよいよ公式戦で示す。ただ、冷静なCBは3日後に迫った川崎フロンターレ戦に向けて言った。
「大事なのは勝つことで、自分たちのサッカーができることは理想ですけど、そう思い通りいかないのもサッカーなので。いかにして守るか、良いときはもちろん守れるし、悪いときでも守り方はあると思うので。大事にしているのは、失点をしないことです」
そこは勝利を義務付けられてきた常勝鹿島のCBだ。理想に埋没するような愚は犯さない。勝利がまず第一。指揮官にも「無理してつなぐ必要はないと言われている」という。川崎F戦では状況を見ながら攻め手を探り、勝利を目指す。

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 10
★【J1鹿島の今季初実戦で見えた鬼木アントラーズの姿とは】(サッカー批評)2025-01-13
- 20
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 21
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 23
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 28
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 30
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 31
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 32
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 39
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 56
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 59
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 66
★【中後監督・中田FD就任「新・鹿島」の現在地】(サッカー批評)2024-10-20
- 79
◆J1鹿島 タイトル奪還へ一丸 鬼木監督、新体制を発表【更新】(茨城新聞)2025-01-12
- 85
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)